校長ブログ

遊び(校長ブログ)

今日はロング昼休みでした。暖かさが戻ってきて、過ごしやすい気温でした。普段の昼休みより多くの子どもたちの元気な姿が見られる時間です。






太陽の光を浴びて、元気いっぱいに活動する子どもたちからは大きなエネルギーを感じます。
入学式の時に、1年生に「まじめにべんきょう」「たくさん遊び」「好き嫌い言わずに食べる」をできるように、という話をしました。基本的なことで、どれも大切なことですが、やはり、小学生には、子どもの時にしかできない「遊び」をたくさんすることを通して多くのことを学びながら、大きくなってほしいと願っています。こんな風に遊べるのは小学校までですからね。


ここのところ、1年生が縄跳び練習をしている姿が見られます。学校で寒い季節の運動と言えば、持久走と縄跳びです。

縄をうまく回して、タイミングを合わせてジャンプするという行為は、とても難しいものです。たかが前跳びというなかれ。同時にいろいろな動きをしなければならないので大変なのです。今は、練習台でそれぞれの力に応じて頑張って練習しています。

根気よく続ければ必ずいろいろな跳び方ができるようになります。あきらめずにがんばってほしいです。

その横で、委員会の児童が落ち葉はきをしていました。なかよしタイムの様子です。この時期たくさんの木々から、たくさんの葉っぱが落ちるので、限界はありますが、できるところから少しずつ作業をしています。

担当の高学年のみなさん、ありがとう。