校長室より

2023年6月の記事一覧

歯は大切です。歯磨きの習慣化を。

6月から 歯磨き指導に力を入れていきます。

歯の健康維持は、一生続けたいことの一つです。柏市内小学生の平均の治癒率と比較すると本校の歯の治療率が低いというデータがあります。6月8日 明日は歯科検診があります。もし治療が必要であるというお手紙を、お子様が持ち帰ったときには、早めに治療をお願いします。歯の健康は大事であることを、トップアスリートや芸能人が証明しています。かみ合わせや虫歯が集中力や忍耐力に影響するとも聞きます。学校でも歯磨きタイムを設け、声をかけていくようにします。

 

全校朝会はやっぱり いい!

みんなそろっての全校朝会がありました。

体育館に響く校歌は、素敵です。みんなで交わすあいさつも素晴らしいです。

 校長からの話は「人を励ます言葉 ほめる言葉をたくさん言おう」です。

児童会役員の子に登壇してもらい、それぞれに発表してもらいました。

「頼りになるね」「ありがとう」「がんばってるね」「助かるよ」

「さすが」「すごいね」「グッド」「はなまる」「すてき」「100点」まだまだあります。

こういう言葉が学級でたくさん聞くことができればきっと良いクラスです。

良くクラスが集まれば、良い学校です。みんなでそうしていきましょう。 

人を傷つけることばは絶対ダメ。許しませんとも付け加えました。

生活安全委員会からは、雨の日の過ごし方についてでした。

3年生社会科見学

市の借り上げバスを活用しての校外学習が始まります。トップをきって、3年生が市内巡りに出かけました。

十余二工業団地、手賀沼周辺、柏市役所、柏レイソルスタジアム、柏の葉公園周辺、布施弁天など

全て立ち寄ることはできませんので、車窓からの説明・見学もありました。

バスの運転手さんへのあいさつもしっかりできました。見たこと聞いたことを今後の学習に活かして欲しいです。

朝から体操楽しいな。

しいすま学級での 朝のルーティーン。

朝は体を動かし、脳の活性化、情意面の安定を図り、気持ちも高揚させる。

動画をみながら、私もいっしょに体操を楽しみました。

高学年が低学年に声をかけながら、まなび合う姿もいいものです。