最近の出来事

登校3日目の子供たち

アッという間の3日間。

席替えをしたり、係を決めたり、給食も始まりました。

いよいよ、小学校の日常が始まってきたなという状況です。

発育測定では、7月から着任した 上松(あげまつ)養護教諭(産休代替)が担任とともに

測定を行いました。身長は伸びたでしょうか。順番まできちんと整列できた1年生2年生でした。素晴らしい。

教室では当たり前のようにプロジェクターを活用しての授業が始まっています。

「鉛筆や消しゴムを使うようにパソコンを使おう」の令和の教育です。

児童の理解力は素晴らしく、飲み込みは早いので、教える教師も日々研修です。

 6日からは、オンライン授業に少しずつ挑戦していきます。教室にいる児童、お家勉強する児童

双方にわかるように黒板の使い方や文字の大きさ、映像やプリントなど工夫しながら取り組んでいきます。

 お家で頑張っているみなさんも、生活のリズムを崩さないように画面の向こう側で待っていてください。