ブログ

4年生 社会 下水道の学習

4年生の社会科では、上下水道の学習を行います。教科書だけでは理解が深まりにくいことも、実際にその仕事に従事されている方から学ぶことは、本物から学ぶこととなり、学習したことが実際の生活の中でも活かせる形で子どもたちの中に残ります。

今日は管路管理総合研究所と柏市上下水道局から4名の方に来校していただき、「みんなも知らない下水道の世界」という学習を行いました。

 

 

実際の下水管は小さいもので直径20cm 大きいと・・・

下水道に流してはいけないものが4つあります。さて、なんでしょう。

 

そこで、トイレットペーパーとティッシュペーパーをコップに入れて水を入れて、かき回してみました。

 

トイレットペーパーは細かくなって水になじみましたが、ティッシュはそうなりません。

 

見ることができない施設ですが、私たちの生活を守っている大切な施設ですね。みんなが気持ちよく生活できるように心がけていきましょう。