最近の出来事

3年市内見学 道の駅しょうなん

柏市を縦断している国道16号線(聞いたことが無い人がクラスに結構いますね)をバスで走り、大堀川、大津川を越えて道の駅しょうなんにつきました。

 

テント棟の下で、直売所の店長さんから道の駅についての説明をいただきました。道の駅しょうなんは、野菜の直売所ではなく、「知産知消」を合い言葉にして、ここの道の駅で人の交流が生まれて、柏の街が住みやすい街になるようにという願いを込めているようですね。それは、UDCKで聞いてきたことと同じように重なりますね。

直売所の中も見学をさせてもらいまし。柏野菜のベスト3はしっかりと当てた3年生、かぶ・ほうれん草・ねぎ、今日はカブの姿は見えないかな・・・

 

 

道の駅しょうなんは、富勢から近くはありませんが、訪れやすい場所です。来たことがある人もたくさんいましたが、説明を聞いて見ると、違ったことが見えてきたかな?

 

柏の街の「すてき」をたくさん見つけることができたかな?どうしてなのかな?どうなっているのかな?ということを感じて考えることができたかな?

明日からの社会科が楽しみです。UDCKとこんぶくろ池の伝え合いが楽しみです。