最近の出来事

5年生田んぼのしろかき開始

昨日、田んぼの土が入った富勢水田に水を入れて、足で踏みながらしろかきを始めました。

島田さんから稲の苗と肥料もいただいてきました。

 

 

でも、困ったことがあります。深いところまで足が沈んでしまうところと、浅いところがあり、なかなか平らにできません。

午後に昨日工事をしてくださった常磐ガーデンさんに聞いてみると、田んぼ用の荒木田土は、空気の層があるから、平らにして固めても場所によって差がでてくる。水を少し抜いて踏み固めながら平らにしていくとよいです、とアドバスをいただきました。

夕方から明日の作業に向けて、原始的な方法で水抜きを始めました。

 

弥生時代の人たちはこういう失敗を繰り返しながら米作りを見つけていったのでしょうね。何事も最初に行うことは失敗や試行錯誤の繰り返し、これを楽しむことが、新しい時代を切り開いていくことになるのでしょう・・・

さあ、また明日やってみよう!