ブログ

令和4年度給食室

3月16日(木)給食最終日

牛乳・赤飯・ヒレカツ・切干大根のにもの・かきたま汁・せとか

今日は今年度最後の給食でした。6年生の卒業と在校生たちの進学を祝ったお祝い献立です。

お赤飯には柏市産の「ささげ」という小豆に似たお豆を使い、もち米を加えて炊きあげました。ささげは小豆よりも皮が切れにくいのでお赤飯によく使われるお豆です。何人か「お豆が苦手だけど食べられたよ」と嬉しい声をかけてくれました。また廊下で「ヒレカツじゃんけん」が繰り広げられているクラスも。じゃんけんに勝った人がお休みの人の分をおかわりとして食べることができました。

一年間でみんなの成長が見られて嬉しいです。4月に新学年で元気に会えるのを楽しみにしています。

3月15日(水)給食

牛乳・揚げパン・ポトフ・フレンチサラダ・もも缶・アーモンド小魚

今日は12月の6年生が英語の授業でリクエスト献立を考えてくれました。みんなが好きな揚げパンと栄養たっぷりの「サラダ」を組み合わせてくれました。

3月14日(火)給食

牛乳・チキンカレーライス・マカロニサラダ・ヨーグルト

今日のカレーには約100個の玉ねぎを使いました。半分は弱火であめ色になるまで炒めているので甘みとコクのあるカレーに仕上がりました。

 

3月13日(月)給食

牛乳・わかめごはん・ししゃもの香味ソース・ガーリックポテト・豚汁

ししゃもはにんにく・しょうがで下味をつけて小麦粉とでんぷんの衣をつけて揚げました。たまねぎ、りんごをすりおろして、ピーマン、にんじんの彩りよいソースをかけました。お酢とレモン汁も入り、揚げたししゃももさっぱりと食べられます。

3月10日(金)給食

牛乳・ごはん・手作りちりめんふりかけ・肉じゃが・なめこのみそ汁・せとか

今日のメインのおかずは「肉じゃが」です。700食分ほどを作るのに約50Kgのじゃが芋と20Kgのぶた肉を使いました。それでも「もっと食べたい」とみんなが好きなメニューですね。今日のふりかけにはみそ汁のだしをとった後の「かつお節」と「こんぶ」を使い、ちりめんじゃことごまを加えて作った栄養たっぷりのふりかけです。ごはんは柏市のお米で、食が進みました。

3月8日(水)給食

牛乳・ビビンバ・中華たまごスープ・杏仁豆腐・カリカリ大豆

今日は6年生が英語の授業で考えた6年4組の代表リクエスト献立です。

放送では英語で献立の紹介もして、それぞれの食材の産地もしっかり伝えてくれました。みんなが好きな献立なのでよく食べてくれていました。カリカリ大豆は油で揚げて、青のりと塩で味つけをしました。

 

 

 

3月7日(火)給食

牛乳・アーモンドトースト・ポークビーンズ・柏野菜のサラダ・りんご

トーストにはバターと砂糖、粉末のアーモンドをよく混ぜてパンにぬってオーブンで焼きました。焼きたては、まわりはカリッと中はしっとり焼きあがりました。みんなが食べるころにはどんな食感だったでしょうか。美味しく食べてくれていましたね。  ★アーモンドトーストおいしかったね。(N)

3月3日(金)給食

牛乳・春のちらしずし・さわらの西京焼き・ゆず香あえ・春のすまし汁・手作りピーチゼリー

今日はひなまつりです。日本の伝統的な行事で、一般的にはひな人形を飾って、桃の花や菱餅をそなえてお祝いします。中国では古くから桃の木には邪気を払う力があると考えられていたそうです。また、この季節、桃の花が咲く時期とも重なっているので「桃の節句」とも呼ばれます。

今日は国産桃100%ジュースを使ってピーチゼリーを作りました。ちらしずし、すまし汁にもお花がいっぱいです。気温も暖かくなって、春らしくなってきましたね。

 

3月2日(木)給食

牛乳・カレーピラフ・ツナいりバンバンジー風サラダ・レンズ豆のトマト煮こみ・オートミールビスケット

好きな人が多いオートミールビスケットは富勢小の給食室で手作りです。

材料はオートミールとココナッツ、小麦粉、砂糖、はちみつ、バター、重曹とぬるま湯です。

バターは湯せんで溶かし、重曹はぬるま湯で溶かします。

オートミールとココナッツ、小麦粉、砂糖をよく混ぜ、バターとはちみつ、重曹を加えてよく混ぜます。

一人分ずつ丸めてオーブンで焼くと、焼きたてはやわらか、大きなビスケットの出来上がりです。

3月1日(水)給食

牛乳・ごはん・さばのおろし煮・キャベツとたくあんのごま和え・みそけんちん汁・はるみ

さばは大根おろしをいれたタレを煮立て、さばを加えて大きな釜で煮込みました。

味がしみて美味しくしあがりました。

2月28日(火)給食

牛乳・ぶどうパン・冬野菜とミートボールのシチュー・ひじきいり鉄人サラダ・デコポン

今日は給食室でミートボールを作りました。一人2個以上食べられるように、重さをはかって一つずつ丸めて全部で1500個ほどのミートボールを作り、オーブンで焼いてトマト味のシチューにいれました。冬野菜の代表、ブロッコリーも茎の部分は角切りにして、栄養たっぷりのシチューを作ってくれました。

2月24日(金)給食

牛乳・大根とツナのスパゲティ・せんぎり野菜のスープ・りんごの米粉ケーキ

米粉はお米を粉にしたものです。最近では米粉を使ったパンやお菓子などもたくさんあります。今日は地元柏市の農協が寄付してくれた米粉も使い、給食室でりんごたっぷりの米粉ケーキを焼きました。もちもちとして、小麦粉で作ったケーキとは少し違った味わいです。

2月22日(水)給食

牛乳・ごはん・とうふハンバーグ・切干大根のにもの・さといものみそ汁・いちごヨーグルト

「とうふハンバーグ」、「切干大根のにもの」は6年生のリクエストにもあがった献立です。柏市のお豆腐屋さんが作った豆腐を使い、挽き肉や玉ねぎなどをよく混ぜ合わせて720個のハンバーグを作ってくれました。甘じょっっぱいタレをかけた、和風味のハンバーグです。

2月21日(火)給食

牛乳・ドライカレーライス・アーモンドいりポテトサラダ・キャベツのスープ

今日は4年生が出前授業で「しょうゆ」について学びました。

給食でもしょうゆはメインの味つけやかくし味など、たくさん活躍しています。

今日の献立はドライカレー、サラダのドレッシング、スープのそれぞれにかくし味として使いました。甘みとうま味が増します。

2月20日(月)給食

牛乳・ごはん・さばのごまみそ煮・菜の花あえ・けんちん汁・清見オレンジ

煮魚は給食室の大きな釜で煮るので味がしっかりしみています。今日はごま風味のみそ味です。

和えものには千葉県産の菜の花を使い、早春の味でした。

2月17日(金)給食

牛乳・キムチチャーハン・トックいりたまごスープ・手作りスイートポテト・炒りカシューナッツ

6年生が12月に英語の授業でリクエスト献立を考えてくれました。今日は6年3組の代表献立です。

スイートポテトはさつま芋を蒸して砂糖や牛乳、バターなどを加えてよく混ぜて、形をつくりオーブンで焼きました。さつま芋にも甘さがあったので、予定のお砂糖よりも控えめで美味しいスイートポテトができあがりました。

献立を考えてくれた6年生たちが、給食時間の放送時間に献立の紹介を英語でしてくれました。

おかげで1年生たちもちょっと大きめのスイートポテトをしっかり食べてくれていました。

2月16日(木)給食

牛乳・ごはん・ぶりのてり焼き・アーモンドあえ・ごま仕立てのみそ汁・ひとくちぶどうゼリー

今日は大分県のぶりを使って「てり焼き」を作りました。甘じょっぱいタレが白いごはんのおかずにぴったりです。

2月15日(水)給食

牛乳・マーボー豆腐丼・ワンタンスープ・フルーツあえ・大豆小魚

マーボー豆腐には柏市のお豆腐屋さんが作ったお豆腐と大豆のみじん切りなど、体をつくるたんぱく質がたくさん入っていました。緑色の「にら」やにんにく、しょうがも疲れた体を元気にする手助けをしてくれます。テンメンジャンの甘さとトウバンジャンの辛さで白いごはんがすすみます。

2月14日(火)給食

牛乳・キャロットライスのエビクリームソースかけ・ごまドレッシングサラダ・マカロニスープ・チョコチップマフィン

今日はバレンタインです。給食室でもみんなのためにチョコマフィンを焼きました。バターを白っぽくなるまで泡だて器で混ぜます。中はしっとり、周りはカリカリに焼きあがりました。

2月13日(月)給食

牛乳・わかめごはん・はたはたのから揚げ・五目豆・きりたんぽ汁・ぽんかん

「きりたんぽ」は秋田県の郷土料理です。かために炊いたうるち米のごはんをすりつぶして、串に竹輪状につけて焼いたものです。鍋にいれたり、甘みそをぬって焼いて食べたりします。今日は給食では珍しい、「せり」や「まいたけ」をいれた鍋風の「きりたんぽ汁」にしました。寒い季節、体が温まりますね。

2月10日(金)給食

牛乳・カレーうどん・豆ちくわと大豆のいそべ揚げ・いそかあえ・メープルカシューナッツ

雪がちらつく寒い中、今日のカレーうどんはかつお節でしっかりとっただしとカレー粉のぴりっとした辛さで体を温めてくれました。

2月9日(木)給食

牛乳・ごはん・ちりめんふりかけ・鮭の塩焼き・からしあえ・豚汁・はるみ

ふりかけは大正のはじめにカルシウム不足をおぎなうために考えられた「ごはんの友」がはじまりだそうです。豚汁のだしをとったかつお節にちりめんじゃこやごまを合わせて、甘めの味つけで給食室で作りました。ごはんにぴったりで、カルシウムもたっぷりです。

2月8日(水)給食

牛乳・ごはん・油淋鶏・春雨サラダ・えびとたまごのスープ・いちご

12月に6年生が英語の授業でリクエスト献立を考えてくれました。

その中から、今日は6年2組の代表献立です。みんなが好きそうな組み合わせを考えてくれました。

また、給食の時間には英語で献立の紹介もしてくれました。

油淋鶏はとり肉に下味をつけて、衣をつけ揚げます。上にかかった甘酸っぱいタレがごはんに合います。

2月7日(火)給食

牛乳・胚芽パン・豆とウインナーのトマト煮込み・キャベツとしめじのサラダ・大豆小魚

今日のトマト煮込みには大豆と金時豆が入っていました。

豆は日本では昔から食べられていて、長生きしている人たちがよく食べている食材のひとつです。煮るのに手間がかかりますが、家庭では一度まとめて煮ておいて、冷凍しておくと使いやすくなります。

2月6日(月)給食

牛乳・ごはん・ぎんだらの西京焼き・切干大根のあえもの・みぞれ汁・アーモンド小魚

ぎんだらは「たら」とついていますがたらの仲間ではなく「ほっけ」などに近い仲間です。

身が柔らかく、西京みその味つけがごはんとあっていました。

2月3日(金)給食

牛乳・ごはん・いわしのたつた揚げ・ほうれん草のごまあえ・かぼちゃの団子汁・福豆

今日は節分です。最近では節分には恵方巻を食べる習慣がひろまっていますが、昔からの風習に、炒り大豆を年の数だけ食べると一年間を元気にすごせると言われています。また、家の出入り口や軒下に「いわし」の頭をひいらぎの枝にさして飾るというものがあります。

今日は千葉県で水揚げされた「いわし」をたつた揚げにしました。炒り大豆もいつもとちょっと違う「福豆」です。

みんなが一年間、元気にすごせますように。

2月2日(木)給食

牛乳・くろぱん・かれいのピザソース焼き・わかめとコーンのサラダ・ポテトスープ・ネーブルオレンジ

ネーブルオレンジは海外からの輸入がほとんどですが、最近では国産のおいしいオレンジも出回るようになってきました。今日は和歌山県のネーブルオレンジです。甘みがあって爽やかな味わいでした。

2月1日(水)給食

牛乳・ひじきごはん・とり肉と大根の春雨煮・豆腐とたまごのスープ・ココアゼリー

今が旬の「大根」を下ゆでして、かつおぶしでとっただし汁で煮こんでいるので味がしみて、寒い季節にはぴったりの料理です。

1月31日(火)給食

牛乳・ごはん・とりのから揚げ・大根とツナのあえもの・呉汁・みかん

から揚げは給食室でしょうゆ・酒・しょうが・にんにくで下味をつけて、でんぷんと米粉の衣をつけて揚げました。シンプルな味で衣がからっと揚がっておいしく食べてくれていました。

1月30日(月)給食

牛乳・ごはん・大根葉ふりかけ・焼き子持ちししゃも・大豆の磯煮・ごま仕立てのみそ汁・はるか

今日のふりかけは「だし」をとったかつおぶしと、ちりめんじゃこや大根の葉っぱを合わせて作った手作りふりかけです。骨ごと食べられるししゃもや大豆など、カルシウムたっぷりの献立でした。

1月27日(金)給食

牛乳・スパゲティナポリタン・カレースープ・ストロベリーパイ

今日のストリベリーパイには千葉県でとれたいちごを使いました。

いちごは梨、ブルーベリーと合わせて柏市の三大果物にもなっています。千葉県のいちごは12月下旬から2月にかけてとてもおいしい季節となっています。

1月26日(木)給食

牛乳・ごはん・いわしのさんが焼き・いそかあえ・雑煮・みかん

今日は千葉県の郷土料理です。「さんが焼き」は周りを海に囲まれ、たくさんとれるあじやいわしなどの魚を使った料理です。雑煮の中に入っている「せいがくもち」は千葉県の香取・海匝地方に伝わる、うるち米から作られるおもちです。つくのに普通のおもちよりも時間がかかりますが柔らかく、おいしく食べられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月25日(水)給食

牛乳・ブランコッペパン・柏野菜のグラタン・キャベツとしめじのサラダ・ほうれん草のスープ

今日も柏で栽培された野菜をたっぷり使った献立です。

柏の三大野菜は「かぶ」「長ねぎ」「ほうれん草」です。グラタンには「かぶ」、スープにはほうれん草を使いました。どちらも冬のこの季節に美味しい旬をむかえる野菜です。寒さに耐えられるよう、甘みを蓄えた野菜たちは栄養もたっぷりです。

1月24日(火)給食

牛乳・チンゲン菜ごはん・さばのカレー揚げ・かぶの酢のもの・いものこ汁・ひとくちぶどうゼリー

今日から一週間「全国学校給食週間」です。

富勢小では地元のよさを知ってもらうために、千葉県や柏市でとれたものを積極的に使った献立になっています。

今日は牛乳、さば、さといも、にんじんが千葉県、お米、チンゲン菜、かぶ、だいこん、長ねぎが柏市で採れたものです。地元のものは新鮮で栄養たっぷりです!

1月23日(月)給食

牛乳・ツナピラフ・鮭のマヨネーズ焼き・海そうサラダ・とうもろこしのスープ

今日はノンエッグマヨネーズと玉ねぎを給食室で合わせて作ったソースを鮭にかけて焼きました。淡白な魚にはコクのあるマヨネーズソースがあいます。

1月20日(金)給食

牛乳・カレーライス・ひじきと青大豆のサラダ・夢オレンジ

1月22日は「カレーの日」です。栄養のバランスもとりやすいカレーライスは給食でも人気のメニューですね。

富勢小図書館でもおいしいカレーの本をたくさん用意してくれました。

今日のお昼の放送で図書委員さんがその中から2冊の本を紹介してくれました。他にもたくさん図書館に用意してくれているので、カレーを食べた後に、本の世界でも楽しんでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月17日(火)給食

牛乳・給食ロール・チリコンカン・ブロッコリーサラダ・スイートスプリング

今日の果物はスイートスプリング。「温州みかん」と「はっさく」をかけあわせたもので長崎県や鹿児島県など九州地方で栽培されています。見た目はゴツゴツしていて酸っぱそうに見えますが、名前のとおり甘い春を感じさせてくれるみかんです。

 

 

 

 

 

11月16日(月)給食

牛乳・ごはん・味つけのり・肉じゃが・白菜のみそ汁・おしるこ

1月1日を大正月というのに対して、1月15日前後を「小正月」と言います。小正月には古くからその年の豊作を祈る行事が行われてきました。地方により、木の枝にもちをさしたまゆ玉を座敷に飾ったり、小豆がゆを食べたりします。今日は小豆を給食室で煮て、白玉もちを合わせたおしるこを作りました。

★寒い日に心温まる美味しい給食でした。(N)

手作りの苦労が写真からもわかりますね。

 

1月11日(水)給食

牛乳・七草ごはん・ぶりの照焼き・切干大根の煮もの・なめこのみそ汁・手作りりんごゼリー

今日から3学期の給食がはじまりました。1月には昔から食べられてきた行事食が色々あります。冬休み中に、おせち料理やお雑煮など食べた人も多かったのではないでしょうか。少し遅いのですが給食でも一年の無病息災を祈り、春の七草を混ぜ合わせた七草ごはんです。

12月21日(水)6年生バイキング給食

今日は6年生を対象としたバイキング給食でした。

将来も健康で元気にすごせるように、事前に主食・主菜・副菜からバランスよく献立を考えてもらいました。

富勢小学校の楽しい思い出になるように、調理員さんたちは朝から頑張りました。

いつもよりは少ない食数ですが、品数は多いので入る具材や調味料が間違わないように、クラスごとの数を間違わないように、そして時間通り、安全で美味しく食べてもらえるように・・。気をつけることはたくさんです。

いつもとちょっと違った給食、楽しんでもらえたでしょうか。

みんなが将来、健康のことを少し考えて、食材や料理を作ってくれる人に感謝し、食べることを楽しめる人になってもらえるとうれしいです。★こんなにも大変な作業に頭が下がります。本当に感謝しています。(校長)

12月20日(火)給食

牛乳・チキンカレーライス・ひじきいり鉄人サラダ・りんご

今日で1~5年生は2学期の給食は最後でした。

みんなの幸せを願い、星型のにんじんをいくつかカレーライスにいれました。

教室では「気づかなかった」、や「2つも入っていたよ!」などの声。

見つけた人はちょっと幸せな気分になってもらえたでしょうか。

冬休みもしっかり食べて、元気に3学期をむかえてください。

12月19日(月)給食

牛乳・ごはん・手作りちりめんふりかけ・かぼちゃのそぼろあんかけ・ごもくきんぴら・かきたま汁

昔から冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入る習慣があります。

今年の当時は12月22日。しっかり食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

12月15日(木)給食

牛乳・ごはん・さばのおろし煮・いそかあえ・切干大根のみそ汁・みかん・小魚カシューナッツ

冬においしいだいこんをすりおろして調味料と一緒に、さばを煮込みました。

だいこんおろしがさっぱりとした風味に、またさばの身をやわらかく仕上げてくれました。

12月14日(水)給食

牛乳・さつまいもごはん・手作り野菜揚げぎょうざ・もやしのナムル・キムチ鍋風スープ・アーモンド小魚

今日のぎょうざはツナや大豆、野菜を使った具をぎょうざの皮で包んで揚げて給食室で作りました。

大きなぎょうざの皮が食べ応えたっぷりでした。

12月13日(火)給食

牛乳・ぶどうパン・白身魚のバーベキューソース・ガーリックポテト・ミネストローネスープ

ガーリックポテトのガーリックとは「にんにく」のことです。

にんにくは野菜の仲間で、疲労回復の効果があるビタミンが多く含まれています。

粉チーズとバター、牛乳、パセリと蒸したじゃが芋をつぶして一緒に合わせて作ります。みんなに人気のメニューのひとつです。

12月12日(月)給食

牛乳・マーボー豆腐丼・ひじきと青大豆のサラダ・キャロットオレンジゼリー

ゼリーは冬においしい旬をむかえる千葉県の「にんじん」をすりおろして、オレンジジュースと合わせて作りました。

オレンジジュースの爽やかさと、にんじんのすりおろした食感が美味しいゼリーです。

12月9日(金)給食

牛乳・ごはん・油淋鶏・アーモンドいり中華サラダ・トックいり卵スープ・パイン缶

とり肉を揚げて甘酸っぱいタレをかけました。白いごはんにぴったりのおかずですね。

12月8日(木)給食

牛乳・ブランコッペパン・柏野菜とニョッキのクリームシチュー・カラフルサラダ・みかん

今日のニョッキはじゃが芋を蒸してつぶして、小麦粉、粉チーズをよく混ぜ合わせて給食室で作りました。

柏の三大野菜のかぶ、ほうれん草と一緒に体が温まるシチューです。

12月5日(月)給食

牛乳・ごはん・味つけのり・はたはたの唐揚げ・大豆の磯煮・だまこ汁・早香

「だまこもち」は秋田県の郷土料理です。きりたんぽと同じくうるち米で作られています。

今日の給食は?抹茶揚げパン。

今日の給食は、牛乳、抹茶揚げパン、ポークビーンズ、焼きカボチャサラダ 見回ると、1年生は口の周りに緑の粉をいっぱいつけておいしそうに食べていました。箸でつかんでたべるか?スプーンを使って押しつぶしちぎって食べるか、手で持ってかぶりつくか、いろんな食べ方がありました。

11月28日(月)給食 粒すけ

牛乳・千葉県産新米(粒すけ)・さばのみそ煮・高野豆腐のコロコロ煮・なめこのみそ汁・早香

今日は新米を味わってもらう3回目です。今日の粒すけは柏市で育てられたお米です。

 

 

「粒すけ」は千葉県が13年かけて開発し、令和2年秋にデビューしたお米の新品種です。

千葉県のホームページにも紹介されているので参考にしてみてください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/okome/tsubusuke.html

粒が大きくて甘みのあるごはんです。

 

11月25日(金)給食

牛乳・茶めし・おでん・アーモンドあえ・小豆とさつまいもの甘煮

竹輪や揚げボール、うずら卵など、さば節でとっただしでじっくり煮込んでおでんを作りました。

これから寒くなる季節です。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

11月22日(火)給食 みそ汁キャンペーン④

牛乳・柏市産新米(ふさこがね)・とり肉のから揚げねぎソースがけ・ひきないり・冬のみそ汁・アーモンド小魚

みそ汁キャンペーン最終日です。

 

冬においしい食材たっぷりの「みそ汁」です。

「たら」「だいこん」「はくさい」「ほうれん草」が冬が旬の食べものです。

「トック」や「たまご」もはいり、だしが効いたおいしい冬のみそ汁に仕上がりました。

ごはんは柏市の新米「ふさこがね」です。前回の「コシヒカリ」との違いを感じたでしょうか。

11月19日(土)給食

牛乳・シーフードカレーライス・フレンチサラダ・ひとくちゼリー

給食のカレーはルウから手作りです。ピリ辛の中に、玉ねぎをよく炒めた甘さもありました。

くすのき音楽祭のみんなの歌声の輪と同じように、色々な食材がきれいにまとまって美味しく仕上がりましたね。

11月18日(金)給食

牛乳・焼きそばの五目あんかけ・みそワンタン・スイートポテトの包み揚げ・小魚

今日は千葉県産のさつま芋を使い、給食室で蒸してつぶしてお砂糖などを混ぜ合わせ、春巻きの皮で包んで揚げました。パリパリの皮とスイートポテトの甘みが美味しかったです。★スイートポテトの包み揚げ、本当に手作りで大変ですよね。つぶして練って味付けて皮で包んであげて、全て完璧!!ごちそうさまでした。

11月17日(木)給食 みそ汁キャンペーン③

牛乳・柏市産新米(コシヒカリ)・いわしのかば焼き・チンゲン菜のあえもの・冬のみそ汁・みかん

今日は「地産地消」のメニューです。

千葉県でとれた、冬においしい旬の食材がたっぷり。ごはんは柏市産のコシヒカリです。

 

新米が美味しい季節になりました。11月に、お米の味をしっかり味わってもらうために柏産の種類の違うごはんを3日間にわけて麦をいれずに炊きます。

今日は田中地区でこだわって作られた「コシヒカリ」です。真っ白で甘みのあるごはんです。

 

みそ汁キャンペーンは3回目です。今日は「冬のみそ汁」です。冬においしい食材たっぷりで野菜の甘みのあるみそ汁に仕上がりました。今日のみそ汁のだしも枕崎産の本枯れ「かつお節」と北海道産の「羅臼昆布」の合わせだしです。

 

11月16日(水)給食

牛乳・家常豆腐丼・えびとたまごスープ・フルーツあえ

家常豆腐は中国四川省の家庭料理です。生揚げをたくさんつかい、野菜と一緒に炒めてピリ辛に味つけしました。白いごはんにぴったりのおかずです。

11月15日(火)給食

牛乳・セサミトースト・柏野菜のサラダ・秋味のクリームシチュー・りんご

「セサミ」とは「ごま」のことです。栄養たっぷりのごまとはちみつやバター、メープルシロップをよく混ぜ合わせてパンにぬって焼きました。甘みが口の中に広がり、幸せな味ですね。

11月14日(月)給食

牛乳・わかめごはん・たらのもみじ焼き・切干大根のうま煮・のっぺい汁・柿

もみじ焼きはノンエッグマヨネーズと味噌、人参のすりおろし、少しのにんにくのかくし味でソースを作り焼きあげました。学校のいちょうも黄色になり、登下校でも美味しそうに色づいた柿の実を見かけますね。

11月11日給食 みそ汁キャンペーン②

牛乳・きんぴらごはん・小あじのカリカリ揚げ・ごま和え・秋のみそ汁・ひたし豆

 

 

みそ汁キャンペーン2回目です。

秋に美味しい食材を使ったおみそ汁。

入っていた食材のうち、秋が旬の食材は「さつま芋」「れんこん」「しめじ」「鮭」でした。

かつお節と昆布の合わせだしを使い、秋の魅力がいっぱいでした。

11月9日(水)給食 みそ汁キャンペーン①

牛乳・ごはん・ぶた肉のしょうが煮・秋のみそ汁・みかん・アーモンド小魚

みそ汁キャンペーン 1日目です

 

 

一昨年は「だし」、去年は「みそ」に注目してみそ汁キャンペーンをおこないました。

今年は「実(具)」について、秋のみそ汁2回、冬のみそ汁2回を実施します。

今年のだしは「かつお節とこんぶの混合だし」を4回とも使います。香りもいつもとはちょっと違う料亭の香りでした。

「実」は秋においしい旬をむかえる食材の組み合わせを給食委員会さんが考えてくれました。

里芋、ごぼう、えのきたけ、しいたけ、チンゲン菜が秋の食材です。

しいたけはお隣、流山市のしいたけ農園の生しいたけをもってきてもらい、チンゲン菜は柏市のものです。

チンゲン菜は春と秋、2回おいしい旬の季節があります。

あと3回、どんな組み合わせのみそ汁がでるか、楽しんで味わってみてください。

11月7日(月)給食

牛乳・ごはん・豆腐ハンバーグ・小松菜の煮びたし・じゃがいものみそ汁・きなこ大豆

 

豆腐ハンバーグは柏市のお豆腐屋さんのお豆腐、ひじきや長ねぎ、乾燥のおから、とり挽き肉などをよく混ぜ合わせて丸めてオーブンで焼きました。ごまたっぷりのタレがかかり、白いごはんにぴったりのおかずです。

 

11月2日(水)給食

牛乳・プルコギかけごはん・ビーフンスープ・手作りミルクコーヒーゼリー・小魚

ミルクコーヒーゼリーはノンカフェインのコーヒーを使い、牛乳、生クリーム、砂糖でまろやかに仕上げました。

11月1日(火)給食

牛乳・菊花ちらしずし・鮭の塩こうじ焼き・五目豆・せんべい汁・みかん

 

「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。

せんべいと言っても、おやつで食べるお米から作られたせんべいではなく、小麦粉から作られた「南部せんべい」を割っていれます。だし汁を吸ったせんべいが、すいとんのように味わい深く仕上がりました。

10月31日(月)給食

牛乳・スパゲティミートソース・かぶのスープ・パンプキンパイ・小魚

★パンプキンパイ おいしかったです。生地がふわふわサクサク、中の餡はふわトロ。

甘みもほどよく。上品。お子様にも聞いてみてください。(校長)

 

10月31日はハロウィンです。日本でも行事のひとつとして定着してきたハロウィンですが、もともとはイギリスのお祭りです。今日は北海道の甘いかぼちゃでパンプキンパイを作りました。バターのきいたパイ生地と甘いかぼちゃのあんがぴったりでしたね。

10月26日(水)給食

牛乳・ごはん・手作りひじきふりかけ・さんまの塩焼き・もやしのポン酢和え・じゃがいもと豆腐のみそ汁

★今日のサンマはいかがでしたか?身を開いて背骨を抜いて、小骨に気をつけてよくかんでたべようね。

栄養教諭がアナウンスして回りました。お子様に聞いてみてください。(校長)

 

 

秋の味覚「さんま」を塩焼きにしました。

新米の季節。ごはんにぴったりのおかずです。

おうちではお魚を食べる機会も少なくなっているようで、1年生にさんまの塩焼きを初めて食べた人、と聞いてみたところ、多くの児童が手をあげていました。

骨をとるのに一苦労。きれいにとれると嬉しそうでした。

10月25日(火)給食

牛乳・丸パン・手作りかぼちゃコロッケ・ゆでキャベツ・きのこスープ・アーモンド小魚

 

今日は絵本「14ひきのかぼちゃ」の中から「かぼちゃコロッケ」を給食室で作りました。

お昼の放送で図書委員会さんが読み聞かせをしてくれました。10・11月の読書週間に、ぜひ読んでみてください。

北海道でとれたかぼちゃをつぶして、一つずつ丸め、衣をつけて揚げました。甘いかぼちゃでおいしく仕上がりました。

10月24日(月)給食

牛乳・ごはん・ししゃもの香味ソース・切干大根のあえもの・白玉もちいりみそ汁

 

ししゃものソースはにんじん、たまねぎ、ピーマン、りんごのすりおろしなどを煮込んでとうがらしで少し味をひきしめました。揚げたししゃもにソースがからみ、食べやすく仕上がりました。

10月20日(木)給食

牛乳・さんまごはん・かぼちゃのそぼろあんかけ・いそかあえ・えのきたけのみそ汁

★秋の給食らしい。さんま、かぼちゃ、えのきだけ …特にサンマご飯は絶品。完食の子も多くいました。

 

かぼちゃの収穫時期は夏ですが、丸のまま切らないでおくと保存がきくため、秋のこの季節は水分が少しぬけて、ほくほくのかぼちゃが食べられます。

今日は北海道で採れたかぼちゃを蒸して、そぼろあんをかけました。

 

10月17日(月)給食

牛乳・枝豆とさけのピラフ・ひじきとじゃが芋のサラダ・かぶのポタージュ・柿

 

秋の代表的な果物「柿」はビタミンCがたっぷりです。

旬の食べものは、その季節に必要な栄養素をたくさん含んでいるので、ぜひ食べてもらいたい食べものです。

10月14日(金)給食

牛乳・ビビンバ・中華たまごスープ・大学芋

★大学芋とてもおいしかったです。なぜ大学芋っていうのかな。

 

「大学芋」は乱切りのさつま芋を油で揚げて、砂糖・しょうゆ・お酢で作ったタレと黒ごまをからませて作りました。外はカリッと中はふっくら、今が旬、千葉県産のさつま芋を使い、甘みがおいしい大学芋に仕上がりました。

10月13日(木)給食

牛乳・混ぜいなりずし・肉じゃが・すいとん汁・みかん

いなりずしは地方によって俵型や三角型、様々です。

給食で700人分を作るのは難しいので、今日は甘じょっぱく煮た油揚げを混ぜたいなりずしにしました。

★混ぜいなり寿司はおいしかったです。油揚げの中にはいっていなくてもいなり寿司でした。

10月12日(水)給食

牛乳・ブランコッペパン・しいらのカレーフライ・ガーリックポテト・千切り野菜スープ

 

千葉県では聞き慣れない「しいら」はハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚です。日本でも九州地方や高知県などではよく食べられているお魚です。

小麦粉にカレー粉、豆乳で作ったバッター液とパン粉で衣をつけて、揚げました。

パンと一緒に「美味しい!」と食べてくれていました。

10月11日(火)給食

牛乳・ごはん・キムチどうふ・中華サラダ・炒りカシューナッツ

★キムチ豆腐が辛すぎず野菜の甘みがあっておいしかったです。

 

今日のキムチどうふには、柏市のお豆腐屋さんが作ってくれた豆腐をたくさん使いました。

豆腐が崩れないように700人分を大きなお釜、2釜で作りました。

キムチのピリ辛味でごはんがすすんでくれたでしょうか。

10月7日(金)給食

牛乳・ツナピラフ・ひじきいり鉄分サラダ・チーズスープ・オートミールビスケット

★ビスケットの「ふにゃもっちり」感が子どもに好評でした。ほどよい甘さで美味しかったです。

 

今日はみんなが好きな「オートミールビスケット」です。

オートミールと小麦粉、ココナッツ、砂糖をよく混ぜ、溶かしたバターとはちみつ、重曹を加えオーブンで焼きました。焼きたてはしっとりとして、みんなが食べるころには、ほどよい固さのビスケットになっていました。

 

10月6日(木)給食

牛乳・秋の香りごはん・とり肉のごまみそ焼き・白菜のこんぶ漬け・呉汁・もも缶

★秋の香りご飯 名前がおしゃれです。肌寒い日に呉汁もほっとします。おいしかったです。

 

秋の香りごはんには秋を告げる代表的なたべもの「栗」が入っていました。

ごはんにお酒としょうゆで少し味をつけて、栗をのせ炊き込み、山菜やきのこを合わせて作った具と炊けたごはんと混ぜ合わせます。

体が温まる呉汁やみそ焼きと一緒に「食欲の秋」を感じることができたのではないでしょうか。

10月5日(水)給食

牛乳・揚げパン・れんこんサラダ・ウインナーと豆のトマト煮込み

★手作りきなこ揚げパン おいしかったですよ。

 

今日はひさびさの「揚げパン」です。

今日の揚げパンの衣は「きな粉」がメイン。粉末のアーモンド、砂糖、ほんの少しの塩をよく混ぜ、オーブンで焼いて作りました。

揚げパンをおいしくするコツは、高めの油でさっと揚げること。そして熱いうちに衣をまとわせることです。

調理員さんたちが愛情こめておいしく仕上げてくれました。

 

10月4日(火)給食

牛乳・ごはん・いわしの土佐煮・からし和え・いもの子汁・ぶどう

 

今日は「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせから「いわしの日」です。

千葉県でもたくさんとれる「いわし」はみんなが元気で大きく成長するために大切な栄養素がたくさんです。

しっかり骨まで柔らかいいわしでした。今日のごはんは柏市でとれた「ふさこがね」という新米です。ごはんと具だくさんのいもの子汁と、一緒においしく食べられましたね。