最近の出来事

最近の出来事 令和4年度

2年・4年の仲良し集会。

異学年で遊ぶことは多くの意味を持つ教育活動です。

上の学年が下の学年を気遣う、楽しませようとする。リーダーシップをとろうとする。

つまり、普段の自分以上の力を発揮しようと努力する姿勢が見えます。

下の学年の児童はそういう姿に感心し、さすがだなと思ったり、上の学年に尊敬の念を持ち憧れる。つながるということです。けいどろ、しっぽとり、だるまさんが転んだ。昔ながらの遊びでも楽しむ気持ちは変わりません。

だから学校はいいものです。

 

 

キッコーマン出前授業(4年)

4年生は、社会科で野田市のしょうゆ作りの学習をしています。そこでキッコーマンの方々が、しょうゆ作りについての詳しいお話をしに来てくださいました。しょうゆの作り方、香りの元、色などについて教えていただきました。実際のしょうゆの絞りかすを手に取って匂いを嗅いだり、しょうゆにライトを当てて色を観察したりと、新たな発見に驚く4年生です。

授業参観率88%。懇談会出席率65%

先週行いました、年度末授業参観、懇談会に出席いただきありがとうござました。

1年間のお子様の成長の様子をご覧いただきいかがでしたでしょうか。

1分の中に詰まって我が子のがんばりに涙を流された方も多く見かけました。

生まれたときの様子、保育園・幼稚園のころ、入学当時の頃の「我が子」を思い出されたのでしょう。一人一人の背景にはいろいろなストーリーがあります。

大きく成長したことを実感することができたなら、幸いです。学校の力、友達の力、本人の力。それを支え続けた家族の力だと思います。 

 過日全児童の生活アンケートを確認しました。学校が「あまり楽しくない」「全く楽しくない」児童がどれだけいるのか、原因は何か?読み取ると「楽しい」にも「楽しくない」にも一番の要因は『友達』であることがはっきりしています。「友達がいる、友達と話せる、友達と遊べる から楽しい」のです。

教科や先生、給食のことはその次に出てきます。とすれば、660名の児童が、いじめや差別なく、どんな時も助け合って、認め合って、励まし合って生活する場所が楽しい学校を創ります。

そのことを念頭にのこりの1ヶ月の教育活動に全力を傾けていこうと思うのです。

保険室前の今月の掲示物。

小学生最後の授業参観。

この年の卒業生(現6年生)の登校日数は、1,157日です。入学から3月17日の卒業式までをカウントしています。

その間、どれだけ身長が伸び、どれだけの漢字を覚えたか。たくさんの友達をつくり、多くの知識を学びました。

いよいよ小学校生活のラストスパートに向かっていきます。

もう一度、気持ちを込め、ゴール設定をして、自分を高めていく時です。

今日は、そんな成長の姿を披露しながら、親子でレクを楽しみ、思い出クイズで今までを振り返り、全体合唱と呼びかけで感謝を伝えました。いかがでしたでしょうか。

 私は、今卒業生5~6人で会食会をしながら、全員の夢やなりたい職業、どんな大人になりたいかを聞いています。

一人一人の思いを受け止め、励ましを込めて証書を授与したいからです。

 卒業までの登校日数は20日をきりました。一日、1時間を大切にしてほしいと心から思います。がんばろうね。

 

 

 

3年生とレイソルコーチ陣!

3年生は、6月に市内巡りに柏レイソルのスタジアムに行きました。

あれから8か月、今度はレイソルのコーチ3人が体育のサッカー授業に来て教えてくれました。

始めは二人組でボールキャッチ、次にインサイドキックでパス練習、最後にミニゲームを行いました。

コーチも一緒にゲームに入り、とても盛り上がり楽しい授業となりました。

「サッカーが苦手だったけど、今日で好きになった!」という児童も。これからの体育のサッカーが楽しみです。