校長室

2024年9月の記事一覧

6年生修学旅行に行ってきました! Part3 完      

 今回の修学旅行のスローガンは「日光で学べ!マナー・責任・世界・歴史 さあ最高の修学旅行へ」でした。子ども達はこのスローガンを達成しようとチャレンジをしました。1つは英会話チャレンジです。東照宮付近で観光に来ている外国人に英語で話しかけコミュニケーションをはかることです。最初はどこまでできるか心配しましたが,全てのグループが挨拶や会話を楽しんでいました。以下が写真です。

   

   

 とても素晴らしいチャレンジでした。2つ目はエコチャレンジです。日光でごみ拾いをしたり,食事でできるだけ残菜がないように声をかけ合ったりしました。ペットボトルの処理もできるだけ自分自身で行いました。以下が写真です。

   

 番外編として写真をいくつか載せておきます。以下は夜の部屋長会議です。21:30頃行ないました。さらに下段は館内ラリ―とその後の大合唱です。

 

   

   

 以下の写真は修学旅行後の振り返りです。大いに褒め,今後のゴール(卒業)に向けてがんばることを確認しました。大変立派な態度でした。素晴らしい6年生です。

   

6年生修学旅行に行ってきました! Part2 

 2日目の様子です。主に以下の行程でした。天気は上々で,朝から晴れ間が見えて清々しい気候でした。猛暑日に感じた暑さはどこへやらと言った感じです。奥日光の素晴らしさの一端を体感できたように思います。でも東照宮付近の平地に戻ると猛暑日を体感するといった感じでした。それでも子ども達は元気いっぱい,笑顔いっぱいで活動していました。HPの校長室にも写真を順次載せておりますのでご覧ください。

起床 → 朝活(湯ノ湖ランニング・湯ノ湖ウォーキング・朝風呂)→ 朝食 → 出発の会

→ 宿舎発 → 日光東照宮(グループ行動) → 磐梯日光店(昼食・買物)

→ 日光市街散策(買い物・グループ行動) → 東武日光駅 → 羽生PA → 学校着(解散)

 

    

   

    

   

    

   

   

   

 

 

6年生修学旅行に行ってきました! Part1

 19日(木)20日(金)と修学旅行に行ってきました。場所は栃木県日光市です。出かける時は曇りでした。途中から雨が降ってきましたが,止んだり,曇ったりしながらも晴れ間が見えていました。天気の状況は今一つであきらめかけていましたが,何とか全行程を無事に終えることができました。あの天気予報からすると奇跡的だと言えます。子ども達の願いとパワーが伝わったのだと思います。主に以下の行程です。

<1日目>

出発式 → 学校発 → 柏IC → 羽生PA → 華厳の滝(見学) → 中禅寺観光センター(昼食) → 湯滝駐車場 → 湯滝(見学) → 小滝ハイキング → ホテル着(奥日光湯元温泉)*到着後 源泉等散策・見学(グループ活動) *夕食後 管内ラリー→日光彫り制作体験→入浴→就寝

    たくさんの体験活動やイベントがあり,カメラを向けるとどの子も満面の笑顔でした。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

 

9月18日なのに‥遊べない日でした

 一昨日,昨日とほぼ猛暑日に近い気温です。9月の中旬なのにこの気温には驚くばかりです。毎日,暑さ指数(WBGT)の数値とにらめっこをしています。本日は大丈夫かもしれません。改めて暑さ指数とは次の通りです。

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。(環境省HPより)

 この数値が31を超えると運動は原則中止です。本日は31を超える時間帯が長くありました。青空タイムや昼休み時は超えていたのです。数値が下がれば注意喚起をしながら外遊びをOKにしていますが,昨日は残念ながらできませんでした。「9月中旬なのに子ども達がかわいそうだなあ」とつくづく思いました。苦渋の決断です。

   

 外遊びができない日は教室でいろいろな遊びや課題に取り組んでいます。暑いのが嫌な子もいますのでいろいろな遊び方があっていいとも思っています。

明日から6年生の修学旅行に行ってきます!

 明日から6年生の最大イベントと言っていいほどの行事,修学旅行が始まります。1泊2日で栃木県日光市に行ってきます。本日引率する先生方と対面式を行いました。これまで6年生は様々な準備をし,計画も一生懸命立てています。東照宮や華厳の滝に行くだけでなく,自然散策や街散策も行います。またご報告します。

   

体力テストチャレンジデーがあります! 

    体力テストが始まっていることをお伝えしました。体力テストが練習できる機会を体育委員会の子ども達が企画し,実際に行っています。今回は水曜日と金曜日の青空タイムです。チャレンジしたい子ども達が体育館や校庭に来て,体育委員会の子ども達が種目別に分かれて計測してあげていました。とても微笑ましい,いい場面です。アナウンスはしたのですが,思ったより来た子が少なかったので,もっとPRします。

    

避難訓練を行いました!

 昨日,避難訓練を行いました。9月の第1週目に行う予定でしたが,雨天のため順延となりました。地震が発生したという想定で全校児童約800名が校庭に避難しました。整然とおしゃべりもせず集合していたのが素晴らしかったです。その後の話を聞く姿勢も立派で感心しました。特に4~6年生は本当にいいお手本です。

 自分からは次の内容を話しました。「地震はいつ,どこで起こるか分からないこと」「休み時間や登下校,お家で留守番中に起こったらなどと考えてみること」「まずは自分で自分の身を守ること」最後に身の守り方の1つを実際にやってみました。(頭を腕で覆い隠す動作)

   

    

体力テストが始まっています!

 9月から体力テストが始まっています。水泳学習が終わっている学年からスタートしています。種目は「 50m走・ボール投げ・立幅跳び・20mシャトルラン・反復横跳び・握力・長座体前屈・上体起こし」です。どれくらい伸びているか楽しみです。

   

学級委員任命式Part2  

 学級委員任命式は昨日3~4年生でも行いました。高学年と同じように抱負を聞くと「みんなが楽しいクラス」「笑顔のあるクラス」「いじめのないクラス」「けじめのあるクラス」などがあがりました。自分からは概ね次のように話しました。

  校長先生はみんなが笑顔になる学校づくりを目指しています。自分だけが笑顔になるのではなく,周りのみんなも笑顔になる学校です。でも先生達だけがんばってもそういう学校にはなりません。みんなもがんばらないと笑顔の学校はつくれません。みんなの力が必要です。みんなで笑顔になるよりよい田中小をつくっていきましょう!

 子ども達は真剣に聞いていました。やる気に溢れた目つきでした。明日は3~4年生です。楽しみです。 これは高学年でも同じ話をしています。

   

 

 

1年生初めてのプールです!

 昨日から2学期の水泳指導が始まりました。1学期は4,5年生,2学期は1,2,3,6年とひまわり学級です。1年生は学校に入って初めてのプールとなります。先週は着替えの練習もしました。泳力を事前に調査して4つに分けています。それぞれのコースに合った課題で楽しそうに学習していました。

 「どうだった?」と聞くと「楽しかった~」「またやりた~い」「できないことができた」「ジャンプして入るのが楽しかった」など笑顔いっぱいでした。本日は1,2,3,5組です。4組は明日です。写真下段右にあるように熱中症予防のために水筒も持ち込んでいます。

   

   

学級委員任命式Part1

 学級委員任命式がありました。本日は5,6年生の学級委員です。各クラス2名の学級委員が校長室に集まりました。とても立派な態度で感心しました。任命証を一人ひとり渡した後に,学級委員としての抱負を述べてもらいました。「いじめのないクラス」「笑顔で過ごせるクラス」「いい思い出ができるようにしたい」「なかよくけじめのあるクラス」などの抱負が次から次に出てきました。

   

   

発育測定のあとは養護教諭からのお話

 学期始めには発育測定で身長,体重を測っています。身長,体重ともに成長しているはずですからご家庭でも話題にしてください。発育測定は養護教諭が行いますがその後,保健に関する話をします。今回は子ども達から困っていることをあげてもらい「トイレの使い方」がテーマとなりました。

 例えば「ペーパーがない⇒補充する」「ペーパーのかすがちらばっている⇒ひろう」「流し忘れ⇒張り紙をする・確認する」「水回りがびちょびちょ⇒ハンカチを持ってくる」等です。養護の山本先生,山内先生がたくさんの事例をもとに丁寧に話していました。きっと気づかないだけで,教えてあげればできることだと思います。トイレはいつもきれいにしたいところです。

   

給食2学期第1日目「おいし~ポーズ」やりました!

 昨日から給食が始まりました。今日のメニューは「ドライカレー(茹で大豆入り)・じゃが芋と鶏肉のスープ・冷凍みかん・きな粉大豆・牛乳」です。2学期第1日目なので食べやすい,よそいやすいメニューになっています。教室を回って「第1日目の給食はどうですか?」と聞くと「おいし~~い」と笑顔いっぱいです。1年生の女の子が「おいしいポーズ」を見せてくれたので,一緒にやってみました。より一層笑顔が増えたように思います。他のクラスでもやってみましたが,同じく笑顔でした。

   

   

登校・下校指導しました!   

    昨日,朝は登校指導を先生方で行い,お昼頃は全校児童が一斉に下校するので,下校指導を行いました。下校は一斉だったので,通学路がかなり子ども達でいっぱいになりました。写真はオレンジコースですが,狭いながらも整然と歩いている姿が見られました。下校時は時々追いかけっこらしき姿も見られましたが,その場で声をかけて安全を意識するように指導しました。登校時よりも下校時の方が笑顔が多い感じがします。ほっとして家に帰るのが嬉しいからでしょうね。子どもらしい姿です。

    

   

2学期もよろしくお願いいたします!

 2学期が始まりました。朝のあいさつはいつもよりちょっと元気がないかなあと感じましたが,日焼けした顔が見られたり,背が伸びた様子が見られたりして夏休みの充実ぶりと成長を感じました。

 始業式では次の事を話しました。「学校は何をするところか」です。1学期の始業式でも入学式でも話したことです。子ども達はしっかり覚えていました。「勉強するところ」「なかよくするところ」とすぐに答えが返ってきました。「お隣の人に『お勉強と仲良しがんばろうね』と言い合ってください。」と投げかけると笑顔で言っている姿が見られ,とても嬉しく思いました。

 自分が叱る時はどんな時かについても次の内容を話しています。①命にかかわるような危険なことをした時 ②いじめ・仲間はずれをした時 ③何度注意,指導しても態度を変えようとしない時 これは転入生もいるので,2学期改めて話をすることは大切だと思っています。子ども達は真剣に聞いていました。

最後に気持ちを2学期モードにするための方法として「あいさつ・返事」を大きな声ですることを伝えました。その場で「おはようございます」を全員で言ってもらいましたが,とっても元気よく,明るくできたので,ほめました。返事は「○○さん」と自分が言ったら「はい!」と答えてもらいました。これも元気いっぱいでした。自然と笑顔にもなります。そして「あいさつ・返事・後始末」をこれからもがんばってほしいと話して終わりました。

  今月のお話では「時間を守ろう」をテーマに『チャイムチャレンジ』について齋藤先生から話がありました。