校長室

「校長室」令和5年度

1~5年生 授業参観・懇談会ありがとうございました。

  本日は1~5年生の最後の授業参観・懇談会となりました。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。子ども達は始まる前から「緊張する」「楽しみ」「おこられるからなぁ(不安そう)」「集中できないなぁ」といういろいろな声が聞かれました。嬉しさや恥ずかしさ,不安!?などが混在する複雑な気持ちだったようです。どの教室も子ども達はいつも通りかそれ以上に笑顔を見せて学習に取り組んでいたと思います。是非,ご家庭でもほめてあげてください。

   

   

   

全校朝礼「大谷翔平選手のグローブが来ました!」

 全校朝礼で大谷翔平選手から贈られたグローブを披露しました。テレビなどでもう知っている子もいたと思いますが,とっても喜んでいました。グローブを入れてあった箱を見た瞬間から「大谷のグローブだ」と口々に言う子がいました。実際に見せた時は「わ~~!」という歓声と拍手がおこりました。その後,「大谷選手からお手紙も来ています」と言うと「え~~っ」という驚きの声。下記の手紙を読んであげるとまたまた拍手。嬉しい反応でした。大谷選手からの手紙です。

学校関係者各位

 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・アナハイムのメジャーリーガー,大谷翔平です。

この手紙は,このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

 それ以上に私はこのグローブが私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは野球こそが,私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し,野球を楽しんでもらうために,私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。 

 この機会に,グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

 貴校の益々のご発展をお祈りい申し上げます。

 野球しようぜ。 

 大谷翔平

 お披露目をしたあとは代表で児童会の3人の子ども達とキャッチボールをしました。3人ともとても上手でした。

 これから各学年に約1週間ずつ交代で自由に使えるようにしています。

ひまわり⇒6年⇒5年⇒4年⇒3年⇒2年⇒1年⇒なのはなの順番です。3月の中旬まで続きます。ボールは柔らかいものを用意しています。子ども達3人の感想です。

①野球はちょっと苦手なんですけどみんなに使ってもらって楽しい野球ができるように頑張りたいと思います。

②グローブを使ってみてまだ新品で硬かったんですけどたくさんの人が使って柔らかくなってグローブを育てていければいいなと思いました。

③テレビで見ていた大谷選手のグローブでキャッチボールができてよかったです。

   

    

「詩人への道」チャレンジ期間が始まりました。」

 「詩人への道」という詩文集の暗唱を学校全体で取り組んでいます。暗唱は言語脳である左脳を鍛えます。感性・語彙力・表現力が豊かになるなど、子どもの能力が高まると言われています。暗唱ができれば達成感,成功体験をもつことができます。

 本日から各学年を日で分けて聞いていきます。以下の日程です。校長室でチャレンジするためには条件があります。1月までの課題詩文集をまずは担任の先生に聞いてもらい,合格することです。合格した子が校長室でさらにチャレンジし,合格の賞状をわたすことにしています。

1年生:23日(火) 2年生:24日(水) 3年生:25日(木)4年生:26日(金)
5,6年生:29日(月)*いずれも「青空タイム」(業間休み)です。

   

   

*写真下段は左から「賞状」「1年生からもらったお礼状」右端は「詩人への道の冊子」

合格した1年生に「感想」や「練習をどれくらいしたか」「大変だったことは何か」などをインタビューしました。

「とてもうれしかったです」「土日はだいたい練習していました。」「詩人への道が全部合格出来てうれしかったです」「1日に4回は練習しました」「覚えるのが大変でした」「1日に4回から5回練習しました」「賞状とか校長先生に笑顔をいっぱいもらえてうれしかったです」

 最後のコメントは自分がとてもうれしかったです。(意図的に応えてもらったわけではありません(笑))また,別の子からは写真のようなお礼状を早速もらいました。感激して載せちゃいました。

書き初めがんばりました!

 先週,校内席書会が終了しました。以前にも課題について載せましたが,1,2年生も含めて改めてお伝えします。

1年生「ことしは,かぞくではつ日を見ました。大きくて,とてもきれいでした」

2年生「元気な子」

3年生「ふじ山」 4年生「松かざり」 5年生「羽根つき」 6年生「初春の空」

 1,2年生は教室で書きました。3年生~6年生は体育館で2クラスずつあるいは学年全部で書いていました。どの学年もシ~ンとなって集中して書いていたのが印象的でした。特に習字ではできた作品を見て「納得いかない」とまた挑戦する子がいました。こういう機会が子どもをまた一歩成長させるのだなと思います。がんばった子ども達に拍手!ご家庭でも冬休みの課題でみていただき,感謝申し上げます。

 指導していただいた講師の先生からのコメントです。

立林先生より

 字も名前もお手本より大きめに書きなさいと指導していました。みんなそれをよく聞いてがんばって書いていました。田中小の子は素直にがんばる子が多いです。書き初めをやると子どもから元気をもらえます。

 阿部先生より

 みんなが真面目に真剣に取り組んでいましたので,それぞれが個性的でいい字がかけました。これからの精進に期待しております。

   

   

   

今年もよろしくお願いいたします。

    新年が明けました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。いよいよ3学期が始まりました。子ども達の「おはようござます!」は思ったより明るい声で,表情も元気いっぱいでした。

 始業式ではおおむね次のような話をしました。

 1月1日に石川県能登半島で大きな地震が起きました。亡くなった方や行方不明の方もたくさん出ました。とっても悲しい,胸が締め付けられるような思いです。皆さんの中にはこの地方に親戚の方がいるかもしれません。今日,田中小は始業式を無事迎えましたが,学校さえも始まらないところがたくさんあるようです。学校が今日から始まることを当たり前だと思わないでください。始まったことに感謝してほしいです。

被害に遭われた方の多くはこのような体育館で暮らしています。100人くらいが一緒に生活すると思ってください。とってもつらく,大変な生活です。そんな中でもいろいろな食事や物が届いて「ありがとう」「ありがたい」と言っている方がたくさんいました。その姿に心打たれました。こういう心や言葉を大切にしてほしいです。(中略)

この後,「ありがとう」「ありがたい」の意味や語源について話ました。斎藤一人氏の本から引用して紹介し,学校でもクラスでも「ありがとう」を言われることをしていこう。「ありがとうゲーム」として3学期1日4回言われるようにクラスのために友達のためにいいことをしよう。
子ども達は地震について「知ってる。知ってる」と声をあげていました。なかには「富山で地震にあった。怖かった」という子もいました。子ども達なりに受け止めていました。今月,避難訓練があるので,またその時に話をしていきます。保護者の皆様もご親戚や関係者の皆様に被災された方がいらっしゃると思います。心よりお見舞い申し上げます。

 後半は「健康な生活をしよう」という話でした。感染症予防のための手洗いうがいの必要性についてやつめやハンカチなどの衛生管理の大切さについて様々なデータをもとに保健委員会の子ども達が動画で説明していました。保健室の山本先生が指導しています。

    

 

全校朝礼「あいさつ運動から笑顔のしくみ」について話しました

 全校朝礼を1日に行いました。自分からは先日行われたあいさつ運動について話しました。あいさつ運動に意欲的に取り組んでいた児童会や生活委員会の児童にその場で立ってもらい,がんばりをほめました。

    その子達の感想をいくつか紹介しました。その中に「みんなの笑顔とあいさつが増えて嬉しかったです」というものがありました。自分からは「笑顔のしくみ」門川義彦著(ダイヤモンド社)の中からエピソードを1つ紹介しました。

「コンビニで笑顔とあいさつを徹底したら万引きの件数が激減した」というのです。子ども達はびっくりしていました。これからも笑顔で自分からあいさつすることの大切さを伝えていきます。(体育委員会の発表もありました)

   

あいさつ運動!盛り上がり120%

 本日,あいさつ運動を小中学校4校で行いました。これは田中中学校区学校運営協議会(コミュニティスクール略してCS)主催で田中中学校・田中北小学校・花野井小学校・田中小学校で取り組みました。

 本校では生活委員会・児童会とボランティアの子ども達約20名が参加しました。あいさつがいつもより大きく,元気に返ってきていたように思います。あいさつする方もされる方も笑顔でした。この運動はみんなを笑顔にする素晴らしい運動だと思います。継続していけたらと思っています。

  参加してくださった保護者の皆様,地域の皆様に心から感謝申し上げます。なかには大学生の方もいました。嬉しい,嬉しい出来事でした。

こども達の感想です。

「みんながあいさつをしたときに返してくれてよかったです。」

「元気いっぱい返してくれる人たちがいて嬉しかったです。」

「返してくれる人たちがいっぱいいて嬉しかったです。」

「いつもよりみんながあいさつしてくれてよかったです。」

「はじめてやったあいさつ運動だったけどあいさつしっかりできたのでよかったです。」

   

   

 

4年生校外学習「千葉港」「千葉市科学館」に行ってきました!

    4年生が先週の2日(木)に校外学習に行ってきました。お天気は快晴で,雲一つない青空が見えました。行き先は「千葉港」と「千葉市科学館」です。千葉港では遊覧船に乗って千葉港の工場群をめぐり,様々な工場を見ました。

 どの工場も大きく,立派な運搬船等を間近で見ることができ,歓声をあげる子がたくさんいました。天気も快晴だったので,海も静かで大きく揺れることがなかったのも幸いでした。

 千葉市科学館では3Fにわたってたくさんの展示物がありました。グループで回っていたのですが,どのグループも仲良く,けんかなども見られませんでした。プラネタリウムでは授業だけではわからなかったたくさんの星について学ぶことができ感動したようです。なかには「ぐっすり」という子もいたとか‥。

 どの活動にも意欲的に参加し,話もしっかり聞くことができ立派な4年生だなあ。成長しているなあと実感したのは自分だけではなく担任一同同じです。以下,子ども達の感想です。

①思い出に残る校外学習になったと思います。千葉市科学館でプラネタリウムを見たとき,いろいろな星が見られてきれいでした。

②千葉の船からサイロを見てすごく大きいことに気づきました。工事中の大きなたて物も見ました。外では風や波がたくさん来ました。

③遊覧船では工場やカモメが見られました。科学館ではあそんだことのない昔のおもちゃなどであそべて楽しかったです。
④わたしはこの校外学習に行き,同じ班の人と学んだり,遊んだり,食べたりして協力してけがもなくてよかったです。

   

   

   

    

6年生「ものづくり体験教室」で貴重な学び!

 10月5日に6年生がキャリア教育の一環として千葉県技能振興コーナー主催の「ものづくりの魅力発信講座」を実施しました。来ていただいた職人さんの職業は以下のとおりです。

①菓子製造 ②カッティングシート(看板製作等) ③建築大工 ④畳制作 ⑤婦人子供服

 ①は和菓子の「練りきり」です。練りきりとは、季節の風物などを写しとって作られる芸術的な和菓子で、白あんとつなぎを混ぜ合わせた、練りきり生地から作られます。

 ②カッティングシートは看板などに使われる文字等をシートから切り取ってはるものをつくりました。③建築大工はスマホ用のウッドスピーカーをつくりました。④畳制作は畳の材料で小さな敷物をつくりました。⑤婦人子ども服は布を使ってペンケースをつくりました。

 どのものづくり講座でもどのように製品・商品をつくりどんな工夫をしているかを教えていただいた後,体験活動をしました。子ども達なのでその場ですぐにつくれて完成できるものを考えていただき取り組みました。どの子も興味津々で間近で職人技を見ることができたのは貴重な体験でした。

 子ども達の感想です。

①僕は今回のものづくり体験で職人さん達の看板製作の技術のすごさを知りました。そこで長年の力が必要な職業もあるとわかりました。

②ぼくはウッドスピーカーをつくりました。つくるのはとても簡単でした。これからウッドスピーカーを活用していきたいです。

③私は和菓子をつくりました。職人さんがやさしく教えてくれました。家に持ち帰って家族に見せたら「かわいいね」と喜んでくれました。
④私は菓子製造の体験をしました。そこで和菓子は江戸時代から日本にやってきたものだとはじめて知りました。和菓子を実際につくってみて職人の技術の難しさを実感しました。

   

   

   

全校朝会と励す会(陸上大会・音楽発表会)開催!

  本日,全校朝会と励ます会がありました。励ます会とは「柏市陸上競技大会」「柏市音楽発表会」に参加する子ども達を励ますための集会です。端的に言えば「壮行会」です。全校児童から大きな大きな応援の拍手が体育館に響き渡りました。陸上部と吹奏楽部の子ども達は緊張感にあふれ,意気込みの強さを感じました。

 自分からは次の内容を話しました。

「自信をもってがんばること」

「自信が揺らいでしまうことがあったら田中小全員からの応援,大きな拍手を思い出してほしい」

「最後の大会に参加できることを喜び,感謝してほしい」

   

   

運動会開催しました!!①

    令和5年度運動会が終わりました。子ども達の演技,パフォーマンスは最高潮でした。練習で見た姿と違う笑顔と生き生きとした表情に感動しました。あの日の結果だけでなく,今までの練習の様子が思い浮かんだので,感慨深いものがありました。これから各学年の様子をお伝えします。まずは開会式です。

    

運動会の準備できました!

    いよいよ明日が令和5年度運動会になります。7月頃から準備をはじめ9月に一気に練習が始まり,明日を迎えます。どの学年もこれまで一生懸命練習をしてきました。その成果が明日発揮されます。万が一本番で練習通りできなかったとしてもそれも大事な学習です。自分も毎日見ていますが,練習での姿は大変立派でした。当日の結果だけでなくこれまでの過程(練習)を含めて大いにほめてあげてください。ほめることは子どもの「脳力」を高めます。豊かにします。

    誉めることは知性フレームの発達にとってとても大切なことだ。達成感もそうだ。どちらの場合にもドーパミンが脳内に分泌されるからだ。【幼児教育と脳 文藝春秋 澤口俊之著】

    ちなみにドーパミンは「元気・注意力・集中力・ワーキングメモリ・行動抑制に関与する物質等」です。褒める方の脳にも同じようにドーパミンが分泌されるそうです。

   

   

   

   

   

 

 

食育&給食「柏市産の新米を使っています!」

    職員室の廊下に食育の掲示物があります。(写真右)石井栄養士さんがつくったものです。本物の稲穂が貼られていて,触ることもできます。子ども達は「何これ?」と言ってよく見ていました。内容は柏市産の新米がとれて,給食に出ていることを伝えています。新米の入った袋やお米に関するクイズまであります。掲示物は「食育コーナー」として給食室前にもあります。「給食室の一日」では恥ずかしながら自分が検食している様子もあります。子ども達からも「校長先生,写ってた。見たよ。」と声をかけられました。(笑)

    

       

    石井栄養士さんからのコメントです。

    新米のおいしい季節になりました。給食では柏市産の新米を食べています。秋は実りの季節です。さつまいもや栗,なす,きのこ,鮭,梨,ぶどう,柿など秋が旬の食材を給食にもたくさん取り入れています。旬の食材はおいしく,栄養価も高くなります。秋の実りに感謝しておいしい秋の味覚を楽しみましょう。

    

ボランティア活動ありがとうございます!!

    子ども達の為に学校のためにとボランティアの方にご尽力いただいています。ありがとうございます。先日,読み聞かせボランティアのご紹介をしました。定期的においでいただくのは大変かと思いますがたくさんの方にお世話になっております。最近では5年生家庭科の学習でミシンボランティアの方においでいただきました。

    ミシンは細かい作業が必要な学習です。個別に支援することが多くなってきます。針も扱うので危険も伴います。自分も担任時代苦労した覚えがあります。当時も保護者の方にお手伝いいただき大変助かった思い出があります。今回,5年生のためにボランティアの方が集まってくださいました。

    子ども達が困っているとすぐに声をかけてくださり,学習をスムーズに進めることができました。担任も「担任一人だと対応に時間がかかってしまうけれどボランティアの方がいてくださったおかげで支援ができ,とっても助かりました」という声が聞かれました。

   

   

校長室で学級委員任命式

 先週学級委員任命式が校長室で行われました。3年生以上で各クラス2名が学級委員になっています。一人ひとりに任命証を渡しましたがどの子も立派な姿勢で立ち,目をしっかり向けて受け取っていました。それだけでも嬉しいことですが,任命証を渡した後に,一人ひとりが学級委員になってどのようにがんばるか(抱負)を話してもらいました。「みんなが楽しいと思えるクラス」「いじめのない明るい楽しいクラス」「ふざける時はふざける。真面目にやる時は真面目にやるような切り替えのできるクラス」「一人ひとりが笑顔になるクラス」などとても素晴らしい抱負を語っていました。自分からは概ね次のように話しました。

「みんなが今話してくれた抱負はとても立派です。一人ひとりがみんな違っていていいです。是非,その思いを2学期持ち続けてください。校長先生はみんなが笑顔になる学校をつくりたいと言いました。そのために先生方や校長先生もがんばります。でも先生達ばかりがんばってもいい学校になりません。みんなも一緒にがんばらないといけません。みんなのがんばりを大いに期待しています。でも,うまくいかないことも出てくるでしょう。そういう時は友達に相談したり,先生方に相談したりしてください。みんなでいい学校をつくっていきましょう!」

    子ども達はうんうんと頷きながら一生懸命聞いていました。とても頼もしい学級委員でした。

     

   

   

4年生国語の学習で落語家「ここあ」さん来校

  4年生の国語の学習に「落語の世界」というものがあります。落語の歴史や話し方,伝統芸能の在り方について学び,表現活動をします。そのためには本物を見て聞いて,体感してもらいたいと考えて4年生が企画しました。本物の落語家さんを招いて話を聞き,体験することは貴重な学習です。子ども達は一生懸命話を聞き,実際に「落語家体験」をする場面ではたくさんの子が手をあげ,チャレンジしていました。実は先生方もチャレンジしたのです。大好評でした。

 ここあさんは講話と落語が終わった後,「子ども達の反応がとても良かったです。」「(体験を)やってみたいという子がたくさん出たのでびっくりしました。他の学校ではなかった光景です。」「そばとうどんのすすり方の違いを音ですぐ理解したのはすごいです。」などと4年生を絶賛していました。自分も嬉しくなりました。

   

   

   

運動会に向けてダッシュ!ダッシュ!

 運動会が30日(土)に行われます。その運動会に向けての準備が始まっています。まずは50mや100mのタイムを計って紅白の色分けの参考にします。久々の運動であり,全力で走るということが夏休み中にはあまりなかったと思います。ウォーミングアップをした後,計測となりました。子ども達のスタート前は緊張感にあふれ,表情も真剣そのもの。とてもいい場面だと思って見ていました。自分も思わず「全力で駆け抜けろ~」「最後まであきらめるな~」「腕を振って」と声をかけ,応援しました。担任時代の血がたぎってきてしまいました。(笑)

 暑い中でしたが,子ども達は全力を出してがんばっていました。熱中症対策で走る事だけに集中して取り組んだので,終わったらすぐに日陰や教室に戻るようにしていました。先生たちは1時間以上校庭にいたので大変だったようですが,参加できた子は全員測ることができてほっとしていました。子ども達も先生達も無事でよかったです。

   

   

顔を合わせての給食開始!

 4日から給食開始となりました。5,6年生は4年ぶりに班ごとでの給食です。1~4年生は初めてです。「楽しい」「おいしい」「最高!」という声がたくさん聞かれました。笑顔と明るい声が教室いっぱいに広がっていました。教室の空気が一変した感じです。2学期も「おいしい・たのしい・元気になる」給食を子ども達に届けていきます。

   

   

   

避難訓練(一次避難)をしました

     4日(月)午前中に避難訓練を行いました。まずは「アラーム音」が鳴って地震が起こったことを知らせます。子ども達はすぐに机の下にもぐり身の安全を確保します。これが1次避難です。地震がおさまってきたことを想定して,廊下に並び避難する準備をします。校庭に避難するのが第二次避難です。今回は雨だったので廊下で避難する準備までで終了としました。子ども達は一次避難でも廊下に並ぶ時でもしゃべらずに行動できていました。大変立派な態度でした。

   

2学期が始まりました。顔晴りましょう!

 いよいよ2学期となりました。朝,正門付近で迎えていると子ども達はどことなくあいさつの声も小さく,いつもの元気は感じられませんでした。やっぱり9月1日だからかなと思っていましたが,始業式で子ども達のエンジンがかかってきたようです。「校歌斉唱」では6年生代表の児童が指揮をして元気な歌声が聞こえてきました。その後,自分は概ね次の内容の話をしました。(あいさつの練習と笑顔づくりをしましたが,元気な声と明るい表情が見られました。)

①2,4,5年生は新しい校舎と教室になりましたね。大事に使ってください。

②2学期になって少しでも早く心身のスイッチを切り替えるには「あいさつ」「笑顔」です。

   

   

   

暑い!熱い!「田中塾」やりました!

 田中小には「田中塾」があります。田中塾とは若年層中心の研修会です。目的は以下です。 

・教職に必要な素養を身に付ける。

・学習指導・生徒指導等に関する指導力を向上させる。

・チーム学校の一員として,支え合い,学び合い,高め合う機会になるようにする。

 これ以外にも全体での校内授業研究会や救命救急講習会・エピペン研修会等があります。これについては校長室だよりでもお伝えしました。今回の田中塾は終業式の前の日7/19に行いました。

教科は「体育」です。内容は『器械運動の指導法』を中心に行い「運動量を確保した笑顔いっぱいの楽しい体育を!」というテーマで自分が講師を務めました。模擬授業形式で行い,先生方が子ども役になって実技をするというものでした。

「準備運動」「ボール運動」「基本の運動」「マット運動」「跳び箱運動」と盛りだくさんの内容で約1時間動き続けたのです。暑い暑い中でしたが,先生方が一生懸命動き,子供がどう感じるかを体感することができました。すごい先生方です!とっても楽しい研修会になりました。

*「参加したかった~」と当日参加したくでもできなかった先生方がいたこともお伝えしておきます。

    

   

 

ボランティアの皆様,ありがとうございました。

 図書ボランティアとして保護者の方に蔵書点検を手伝っていただきました。図書室の本は約14000冊あります。本が全部あるかどうかの点検です。3日間で約5時間かかったようですが無事終了しました。1日約2時間程度で交代制です。別の日には大掃除のボランティアにも来ていただき,水回りを中心に子ども達の手ではできないところを掃除していただきました。ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

   

  

 

1学期笑顔で終了しました。ありがとうございました!!

 1学期が本日で終了しました。修学旅行,林間学校,校外学習等,様々な教育活動がありました。子ども達はいろいろ学びながら最後は笑顔で終わっていたように思います。今日は終業式で「学校は何をするところかの振り返り」「3つの車に注意すること」「夏休みに1つ決めたことを一生懸命やってみる。ただしゲームをやり過ぎないこと」を話しました。終業式が終わった後,6年生が4,5年生に歌「花は咲く」のプレゼントをしました。とってもきれいな歌声で感動しました。歌を歌う6年生も立派でしたが,聞いていた4,5年生も素晴らしい態度でした。

   

   

これまでの校長室だよりから

  7月に入り,HPへの記載が滞っておりました。校長室だより「笑顔2023」ではできるだけタイムリーな形で教育活動のご報告をしております。

 これまでの校長室だよりをご覧いただければ幸いです。

R5,6,30校長室便りNO17.pdf 

「プールで笑顔いっぱいです」「図書委員会のパンフ&読み聞かせ&学校図書館を活用した授業」

R5,7,11校長室便りNO18.pdf

「笑顔いっぱいの 林間学校 1 日目」

R5,7,14校長室便りNO19.pdf

「笑顔いっぱいの 林間学校 2 日目」

交通安全教室全学年で開催!

    本日,交通安全教室を体育館で低・中・高学年に分かれて開催しました。どの学年も熱心に聞いていたようです。自分も見ましたが,「車は急に止まれない」ということをメジャーで実際に測って見たところ,「え~っ!」という驚きの声が上がっていました。大人が見ても驚きます。

    このことを制動距離と言います。制動距離とはブレーキが利き始めてから車が停まるまでに走行する距離を指します。他にもDVDを見たり,実際に自転車の乗り方をエアー体験したりしました。

    

   

学校運営協議会(コミュニティスクール)が行われました!

 6月7日(水)に学校運営協議会が田中北小学校で行われました。コミュニティスクールについては文科省で次のように定義しております。

 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。


 柏市では全校でコミュニティスクールを組織し,活動を始めているところです。この田中地区でも田中北小,花野井小,田中中,田中小が連携して昨年度から組織づくりを進めておりました。委員には各校の地域の方やPTA関係の方,関連企業の方等になっていただき今後,ご意見を聞ききながら子ども達のためによりよい田中地区をつくってまいります。

   

R5,6,19校長室便りNO14.pdf

6月の全校朝会の話

    2日(金)に全校朝会を行いました。今回も放送です。「皆さん笑顔でいますか」という問いかけから始まり1つだけ話をしました。概ね次の通りです。

「挨拶 返事 あと始末」が大切だと言いましたが,「後始末」がなぜ大切かを教えます。後始末をすると頭が,脳がよく働くのです。机の上や中,ロッカーなどきれいにしていると気持ちがいいでしょう。気持ちがいいと脳の中にエンドルフィンというホルモンが出てきます。それはお勉強もよくできるようになるホルモンです。後略

    写真にある6年生と1年生は一緒に今月の歌を歌うために1年生のクラスに集まっています。6年生は4組まで,1年生は5クラスですが,均等に別れて一緒に歌い,話を聞いていました。とてもいい光景でした。

   

 

2年生校外学習「アンデルセン公園」晴天大成功!

 1日(木)に2年生が校外学習「アンデルセン公園」に行きました。台風の影響で週間天気予報では曇りと雨マークが並んでいましたが前日から晴れて,当日も青空が見えて校外学習日和となりました。アンデルセン公園ではキャンドルづくりとアスレチックを体験し,笑顔いっぱいの1日となりました。

    

   

    

R5,6,5校長室便りNO12.pdf

 

校長室だよりを発行しています。

 校長室だよりを4月から発行しています。今までアップしていなかったのですが,10号まできたので

アップします。( )内はタイトルです。ご覧いただければ幸いです。

*次回からはその都度アップします。

R5,4,6校長室便りNO1.pdf(学校は何をするところか)

R5,4,12校長室便り1年生入学式特別号.pdf(学校は何をするところか)

R5,4,19校長室便りNO2.pdf(1年生給食スタート「おいし~い」の声いっぱい)

R5,4,25校長室便りNO3.pdf(授業参観・懇談会ありがとうございました)

R5,4,28校長室便りNO4.pdf(6年生と1年生のかかわりが微笑ましい&学級委員任命式がありました)

R5,5,2校長室便りNO5.pdf(全校朝会の話)

R5,5,10校長室便りNO6.pdf(避難訓練で「お・す・し・も」を学びました!)

R5,5,11校長室便りNO7.pdf(2年生が1年生を連れて学校案内をしました)

R5,5,16校長室便りNO8.pdf(修学旅行に行ってきました1日目)

R5,5,19校長室便りNO9.pdf(修学旅行に行ってきました2日目)

R5,5,29校長室便りNO10.pdf(3 年生 校外学習 「 筑波山 」 に 行ってきました)

3年生校外学習「筑波山」行ってきました!

 先週の25日(木)に3年生の校外学習に行ってきました。場所は「筑波山」です。お天気は晴れたり,曇ったりでちょうどよい登山日よりでした。出発の会では元気いっぱいで笑顔が見られました。自分からは概ね「みんなが今の笑顔で帰ってくること。そのためには『大丈夫?』とか『がんばって』という言葉をお互いにかけていくことが大切です」と話しました。その言葉通り子ども達が登る際は「ここ危ないよ」「がんばれ」「もう少しだよ」などと友達を思いやる言葉がたくさんかけられていました。とても立派で3年生としてより一層成長したと感じています。大きな怪我や病気もなく参加した全員が笑顔で帰ってきたことで大成功となりました。

        

修学旅行に行ってきました!2日目

 修学旅行の2日目です。朝は6:00に起床して6:25~朝の活動でした。下記のA,B,Cに分かれて活動しました。Aが約50名,Bが約40名,Cが約30名でした。今回,一律に同じことを同じように活動するのではなく,選択するという場面をいくつかつくっています。この方がより一層積極的になると同時に自分に合った楽しみ方ができるというメリットもあります。 どの活動も意欲的に参加し,笑顔がたくさん見られました。

                 2日目の行程

朝の活動(A:ジョギング B:ウォーキング C:部屋で休憩)⇒朝食⇒ホテル発⇒龍頭の滝⇒いろは坂⇒日光東照宮(班活動)⇒東武日光駅通り散策⇒羽生PA⇒学校

   

   

   

6年生修学旅行に行ってきました!1日目

    6年生と共に修学旅行に行ってきました。天気も上々で全ての予定が順調に進み,大きな事故や怪我,病気もなく笑顔で帰ってくることが出来ました。6年生は「仲間とともに学ぼう日光 深めよう絆」をスローガンとして意欲的に,一生懸命取り組む姿は大変立派でした。最高学年としてさらに成長していると感じた2日間でした。

                                                                               1日目の行程

学校発⇒羽生PA⇒華厳の滝⇒中禅寺観光センター(昼食)⇒戦場ヶ原ハイキング⇒湯滝見学⇒ホテル到着⇒湯の湖周辺散策⇒ホテル夕食⇒日光彫り体験⇒入浴⇒就寝

    

   

   

    

   

   

   

 

第1回避難訓練で「お・す・し・も」を学びました!

 昨日,今年度第1回目の避難訓練を行いました。昨年度まではコロナ禍で一斉に避難して校庭に集まることが出来ませんでしたが,今年は通常の避難訓練を行いました。

 田中小の避難時の約束は「お・す・し・も」です。おは「おさない」すは「すばやく」しは「しゃべらない」もは「もどらない」です。これは全員に言ってもらいました。ほとんどの子がわかっていました。教室でも事前指導をしているからだと思います。

 今回,全員が無事避難するためにかかった時間は約6分20秒でした。遅いと言えば遅いのかもしれませんが,人数から考えると早いとも言えます。単純にコロナ禍以前と比較できないので今回のこの時間を基準に次回で比較していきたいと思います。

   

   

1年生を迎える会大成功!

  1年生を迎える会を本日行いました。本来は4月27日に予定しておりましたが,雨天のために延期となったのです。1年生には次の贈り物と普段の関わり,交流があります。

2年生「あさがおの種」3年生「歓迎の呼びかけ」6年生「1年生と交流する(日常的な活動)」

 児童会役員が本日のために何度も朝,練習をしていました。メインの遊びである「猛獣狩りに行こうよ」は大盛況でした。猛獣の名前の文字数でグループをつくり,そこに1年生を入れることがルールでしたが1年生の数が足りずに先生達や自分も入る場面がありました。笑顔いっぱいであっという間に1時間が終わり,1年生を迎える会は「大成功!」でした。1年生は「楽しかった」「もっとやりたい」と笑顔いっぱい。児童会役員も「楽しかった」「次も反省を生かしてがんばりたい」と笑顔いっぱいでした。

   

   

全校朝会(5月)の話

 昨日,5月の全校朝会を行いました。今回は放送で話をしています。各教室でしっかりと聞いている雰囲気を感じました。次のような話をしました。

 校長先生はみんなが笑顔になる学校をつくりたいと思っています。自分だけじゃなく友達もクラスの皆もそしてお家の人や先生たちもです。さらに地域の人達,交通安全のおじさんたちもみんなが笑顔になる学校をつくっていきたいと思っています。そのためにみんなにがんばってほしいことを言います。それは「挨拶 返事 あと始末」です。

 挨拶は語源から「心開く」という意味があること,返事は名前を呼ばれたら「はい」と短くすること,後始末は机,ロッカーだけでなく席を立つとき,教室から出た時椅子がきちんと机に入っていること,靴箱も靴をそろえることを話しました。挨拶はその場で練習と言って「おはようございます」を言いました。返事も「○○さん」「はい」で全校一斉にしました。最後に「挨拶・返事・後始末」を全員で言って終わりにしています。しっかりと聞いている雰囲気と言ったのは子ども達の声が放送室まで届くからです。すぐ近くの教室は1,3年生です。6年生は体育館で聞いていました。

   

 

給食室 調理員の皆さんです

 給食室の皆さんにご挨拶しました。以前にもお知らせした通り児童,教職員分で830人分の給食を

毎日12名の職員の方が作ってくださっています。調理室は何部屋にも分かれていて,いろいろな工程が

あるようです。今度見せていただくことにしました。またその時はお知らせします。

 今日も「給食おいしい!」の声が聞かれました。嬉しいことです。

   

 

 

1年生を迎える会2日に延期です

  1年生を迎える会が本当は昨日でしたが,あいにくの雨だったので,5月2日に延期となりました。

写真は5,6年生の児童会役員が朝の始業前に当日の練習をしている様子です。この日まで晴れていたのです。

児童会役員は一生懸命でした。2日が楽しみです。雨になりませんように‥‥。

 

ICTいろいろ活用しています

  学年が替わり,一人一台の端末を活用した授業が行われています。国語や算数だけでなく,道徳や図工などでも活用する姿が見られます。3年生になると端末がIpadからChromebookにかわり設定や使い方の指導をしています。

   

   もちろん紙媒体の活用もします。端末が効果的か紙が効果的かを検討して実践しています。何が有効かは学習内容によって変わってきます。

   

授業参観・懇談会ありがとうございました!

   本日,今年度最初の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方においでいただき感謝申し上げます。

子ども達も心なしか嬉しそうで,照れくさそうで,様々な表情が見られました。

子ども達のかわいらしい姿でした。特設クラブ説明会・修学旅行説明会も行いました。

*なかなかいい写真が撮れなかった~すみません。

  

学級委員任命式!

 先週の13日(木)14日(金)2日間にわたって学級委員任命式を校長室で行いました。

一人一人,どんなクラスにしていきたいかをしっかりと発表していました。

「いじめのない楽しいクラスをつくりたい」

「みんなの意見を聞いてまとめていきたい」

「みんなが笑顔になるクラスにしたい」などなど。とても頼もしい嬉しい場面でした。

 自分からは「自分だけでなくみんなが楽しいと思えるクラスをつくってください。困ったことがあったら担任の先生や校長先生にも相談してください。」という趣旨の話をしました。

  

令和5年度入学式!笑顔いっぱい元気いっぱい!

 令和5年度入学式が行われました。保護者の皆様,お子様のご入学誠におめでとうございます。

教職員59名で「子どもファースト」の教育を「チーム田中」でがんばります。保護者の皆様にも「チーム田中」の一員になっていただき子ども達のためによりよい教育を目指していただければ幸いです。

今後も学校教育活動に御理解,ご協力をお願い申し上げます。

   

   

   

 子ども達は一生懸命話を聞いていました。とても立派でかわいい1年生です。これからが本番です。楽しみにしています。

明日は入学式!6年生感動の会場準備

 本日の午前中に6年生が会場の準備をしました。どの子も一生懸命で感動しました。

遊んでいる子が一人もいない状態です。仕事がなくなると「何かやることはありませんか」と先生に聞きに来る

子がたくさんいました。

「○○を運びます。来てくれますか?」

「はい!」と何人もが出てくる姿はさすが6年生。「学校の顔」だと思いました。最後に自分からお礼を言いました。

「120点です」というと6年生は拍手して喜んでいました。

   

   

始業式から3日目 元気いっぱいのあいさつ

 始業式から3日目です。朝の登校では子ども達が「おはようございます!!」の元気な挨拶をしていました。

「100点!」と自分が声をかけましたが,そういう「たなかっ子」がいっぱいいました。

素晴らしいです!続くように毎日声をかけていきます。

  

 

始業式から2日目 学級づくり始動!

  始業式から2日目です。授業や教科書,ノートの確認,学級でのルールづくりなど,学級づくりが始動,加速しています。

  

  ぞうきんがけ,靴箱もきれいにそろっていてとても素晴らしいです。小さなことですが,大切なことだと思ってます。

   

  職員で各教科の方針について会議しました。授業の充実につなげていきます。

  

令和5年度がスタートしました!

いよいよ令和5年度がスタートしました。着任式・始業式が終わって各学級で学級開きが行われました。

子ども達は元気いっぱいの挨拶で笑顔もたくさん見られました。この1年間子ども達のよりよい成長につながるよう職員一同全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。