高西小日記

高西小日記

3年そろばん教室<vol.209>

3年生の算数で取り組むそろばんの学習で,今年も木村先生をお招きして

「そろばん教室」を実施しました。

 

 

 

基本的な扱い方や,簡単なたし算・ひき算を教えて頂きました。

丁寧に教えてくださり,より理解が深まりました。

また,色々な珍しいそろばんも紹介してくださいました。

 

卒業式予行練習<vol.208>

あさっての本番に向けて,卒業式の予行練習を行いました。

保護者席には本番に出席できない5年生が座り,本番とほぼ同じ日程で,

厳かな雰囲気の中で練習は進められました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の予行練習での反省を,本番に生かせるように明日の最終練習に臨みます!

 

予行練習終了後には,5年生の代表児童から予行練習に参加した感想と

卒業に向けたメッセージが伝えられました。

卒業生代表児童からも,最高学年のバトンを渡すメッセージが送られました。

 

 

5年体育館清掃&6年卒業前奉仕作業<vol.207>

5時間目に,5年生みんなで体育館の用具を格納して,床やステージの水拭きを行いました。

来週の卒業式に向けて,先生方が放課後にワックスをかけるためです。

 

 

色々な教室からハンディーワイパーを借りてきて,濡れぞうきんをセットして,

隙間なく体育館の床を水拭きしていきます。特に隅にほこりやゴミがたまるので,

一気にきれいにすることができました。先生方,後はワックスがけをお願いします!

 

 

 

その直後の6時間目に,今度は6年生が卒業前の奉仕作業として,

校内の色々な所を掃除しました。6年間過ごした校舎に「ありがとう」の気持ちを

込めて,きれいにすることができました☆

 

 

 

 

 

 

高柳中学校入学へ向けて<vol.205>

6校時に,高柳中学校の3年生の先生方が来校され,

中学校入学に向けた「説明会」を実施してくださいました。

 

 

 

学校生活や制服,自転車通学,勉強,部活動のことなど・・・etc

中学校生活全般についてスライドで紹介してくださいました。

質問タイムでは,6年生のみんなから色々な質問が出されました。

 

高柳中学校の先生方,来月から高柳西小の卒業生がお世話になります!

今年度最後のしいの木タイム<vol.204>

職員室前の梅が,きれいな紅色の花を咲かせています。(五分咲き…ぐらい?)

 

今日は今年度最後のしいの木タイムでした。まだ「まん延防止」で制限下にありますが,

元気な高西っ子たちは,思い思いに外遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

3年生ギャラリー<vol.203>

3年生の教室前に,2学期に制作した「モチモチの木」の絵画が展示されています。

どの作品も子どもたちの思いが込められていて,素晴らしい出来栄えです。

 

 

 

先日の5年生と同様に,休み時間に鑑賞会の開催です☆

卒業式練習開始<vol.202>

来週16日(水)の卒業証書授与式に向けて,今日からその練習が始まりました。

初回の今日は,心構えや身だしなみの確認を行い,起立・礼・着席,姿勢の良い座り方,

そして入場練習を行いました。

 

 

 

 

6年間の小学校生活の“集大成”とも言える,最後の学習活動です。

子どもたちにとっても大きな節目の式典なので,しっかりと練習を続けて

立派な姿で当日を迎えられるようにしていきます。

「6年生を送る会」動画視聴~6年生編~<vol.201>

5校時に,6年1組と2組で「6年生を送る会」の動画を視聴しました。

1年生のかわいいダンスや2~5年生のメッセージ,そして先生方が写真を選んで

作成してくれたムービーに,懐かしさや照れくささ,そして嬉しさが混じった

何とも言えない表情の6年生たちでした☆

 

 

 

 

来週からはいよいよ卒業式練習が始まりますよ!

体育館窓枠修理<vol.200>

体育館の窓枠のゴムパッキンが経年劣化で痛み,雨漏りの原因になっていました。

今日,クレーンなどの重機が入り,業者さんによる大掛かりな修繕が行われました。

 

 

明日の土曜日も修繕作業が行われます。

「6年生を送る会」動画視聴<vol.199>

3/1(火)~4(金)の4日間は,6年生を送る会の動画視聴期間となっています。

今回も新型コロナ対策で,体育館に集まっての「送る会」実施は叶いませんでしたが,

6年生に「おめでとう」のメッセージを伝えるために,先生方と協力して動画を作成しました。

 

1年生は「だれにだっておたんじょうび」の歌に合わせて6年生の名前・誕生月を紹介し,

2~5年生はそれぞれ代表児童がお祝いメッセージを述べました。

また,先生方が6年生の過去画像を厳選して動画に挿入して,「送る会」動画を完成させました。

  

 

上の写真は,2年2組の動画視聴の様子です。興味深そうに見ていました。

“主役”の6年生は,3/4(金)に動画視聴を予定しています。その様子もお知らせしますね☆

3月の全校朝会<vol.198>

オンラインで,3月の全校朝会を行いました。

 

 

 

年度末の3月なので,岩田校長先生からは「恩返しではなく“恩送り”の3月を」というお話が,

6年生の米持先生からは「1年間の振り返りをしよう」というお話がありました。

 

  

 

 

続いて表彰です。高西っ子たちが多方面で活躍したので,色々な表彰が行われました。

<運動能力証 認定>

 

<しきなみ子供短歌コンクール 入選&柏市子ども司書 認定>

 

 

<県書き初め展 書生会賞>

 

<校内書き初め展 金賞&柏っ子造形展 出品>

 

 

一番最後に,欠席でできなかった新児童会役員の決意表明と,

新児童会長&役員チームの挨拶で,3月の全校朝会を終えました。

 

6年生は卒業式まであと11日,1~5年生は修了式まであと16日です。

残り日数が少なくなってきている中で,1日1日を大切にして過ごしていきたいですね。

4年お琴で「さくらさくら」<vol.197>

音楽室をのぞいてみると,赤いじゅうたんの上に正座している4年生たちが。

何やらいつもの音楽の授業と違う様子です…。

聞こえてきたのは,雅やかな和の音色でした。そう,お琴の授業です♬

 

 

 

交代で「さくらさくら」の演奏を行いました。

和楽器は普段なかなか触れる機会が無いため,初めてやる子が多かったです。

5年「命の授業」<vol.196>

柏市助産師会の助産師・足立さんと小林さんをお招きして,

5年生の子どもたちを対象とした「命の授業」を実施しました。

体も大きくなってきて,男の子も女の子もそれぞれ「性」への意識が変わる時期です。

間違った知識や偏見などを持つことの無いよう,足立さんと小林さんが

分かりやすいお話で丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

デリケートな内容だけに,専門家のお二人に講義して頂いたことで,

子どもたちの理解もより深められました。

5年理科「人のたんじょう」<vol.195>

5年生の理科では,最終単元「人のたんじょう」の学習に取り組んでいます。

今日は,胎児が子宮内でどのように成長していくかを,実寸大の模型で見てみました。

 

 

 

教科書や映像資料でも見ましたが,大きさを目の当たりにできる模型は

子どもたちの反応が大きかったです。どの子も興味深く,見入っていました。

柏っ子造形展オンライン展示<vol.194>

vol.180で紹介した「高西っ子ギャラリー」の作品が,オンラインで公開されています。

 

http://www.kashiwa.ed.jp/SIDOU/zoukei/

 

上記のURLで公開ページに移動したら,「 41 高柳西小」をクリックして

高西っ子たちの力作をオンラインでご鑑賞ください。

(☆柏市内の小中学校の代表作品も閲覧できます!)

1年生活科「たこあげ」<vol.193>

1年生が生活科の学習で「凧揚げ」を行いました。

程よく風が吹いていて,子どもたちがペンで思い思いに描いた色々な凧が青空に揚がっていました。

 

(・・・凧糸が絡まって,ほどくのに苦労しました)(汗)

2年図工「ちぎり絵」<vol.192>

今日の5・6時間目に,2年生の図工で「アレクサンダとぜんまいねずみ」に登場する

キャラクターのちぎり絵を作りました。画用紙にキャラクターを描き,色紙や千代紙などを

ちぎって貼り付けていきます。モザイクアートですね☆

 

 

 

 

それぞれ個性豊かな,色々なちぎり絵ができてきました。

できたキャラクターを使って,今後ムービー撮影を行う予定です。

楽器メンテナンス<vol.191>

しいの木タイムを使って,4・5年生の時に金管バンド部に所属していた6年生が

楽器のメンテナンスを行いました。

新型コロナが長期化して今年度は活動が全くできていないため,その分,

時間をかけて丁寧にメンテナンスしました。

 

 

金管バンド部としての楽器練習や演奏ができる日が,待ち遠しいですね。

防犯ブザーを頂きました!<vol.190>

しいの木台の高橋区長さんが,4月に入学する新1年生用の防犯ブザーを

持ってきてくださいました。新たな高西っ子たちのために,毎年準備してくださっています。

高西っ子たちが地域の皆さんに支えられていることに,“チーム高西”教職員一同,感謝を申し上げます!