高西小日記

高西小日記

【1・2年】 学校探検!

4月27日(水)に、1・2年生が学校探検を行いました。

普段は入れない職員室や、校長室をドキドキしながら探検しました。

 

 

 

   

 入室する際のご挨拶もきちんとできて、とても立派でした!

【全学年】第一回授業参観・懇談会

 4月22日(金)に第一回授業参観・懇談会が実施されました。

 

  

 

 

 保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。

また、感染防止対策へのご協力、ありがとうございました。

【全学年】初めての避難訓練

昨年度は一次避難(校舎内で身を守る)までしかできなかったけれど,

1年ぶりに二次避難までの避難訓練をすることができました。

今日の目標は,避難の合い言葉「お・は・し・も」と,避難の道を覚えることです。

 

 

みんな,とても静かに真剣に行動することができました。

安全主任の安中先生にほめてもらいました。

 

 

【6年】1年生とあそんだよ②

今日は6年生が1年生と仲良くなる日です。(1年生大人気♪)

自己紹介やインタビューをして,1年生のリクエストで一緒に遊びました。

お絵描き,いろぬり,粘土,じゃんけんなど,楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

【2年】1年生とあそんだよ

2年生は,もう先輩です。

今日は1年生とペアを作り,一緒に遊んで仲良くなりました。

 

ボールなげをしたり,マットで遊んだり,わっかや長縄も楽しいね。

 

 

これから学校案内をして,もっともっと仲良くなります。

【1年】はじめての自己紹介

4月14日,入学して4日目です。

今日は,自分の名前を書いてから,みんなの前で自己紹介をしました。

みーんな,大きな声で上手にできましたよ。はくしゅ~!

【1年1組】

 

【1年2組】

 

 

 

【1年生】令和4年度 入学式

37名の新1年生が,元気に入学してきました。 

少し緊張気味に,みなさんしっかりした態度で式に臨むことができました。

【式の前】

 

【学級ごとに記念撮影】 (式の最中は撮影できませんでした。)

 

【よろしく!】チーム1年,チームしいのきの先生方です。

 

おめでとう! 新しい高西っ子!!

みんなで心豊かにたくましく 育っていこうね!

【6年生】入学式 前日準備

来週の月曜日は,新1年生の入学式です。今日は,6年生が準備をおこないました。

まずは会場の準備。そうじや花飾りなど,きれいにはなやかに仕上げます。

 

  

教室もかわいく飾り付けます。1年生,喜んでくれるかな?

   

 

来週の出会いがとても楽しみです。新1年生のみなさん,お待ちしていますよ!

 

 

 

 

【全学年】令和4年度 着任式・始業式

令和4年度が始まりました。久しぶりに会う友達と笑顔を交わしたり,

クラス替えに緊張したりする姿が見えました。

【着任式】

新しい先生の紹介です。わくわく,どんな先生方と出会えるのかな?

 

教頭の鈴木裕太朗先生,教務主任の白井正人先生

 

5年担任の安中くるみ先生,養護教諭の飯澤萌々先生

 

初任者指導の田村洋一先生,4年担任の東川稜先生

 

児童会から歓迎のあいさつをしました。先生方,高西っ子をよろしくお願いします!

  

【1学期始業式】

校長先生から,今年頑張ってほしいことのお話がありました。

みなさん,良い姿勢でしっかり聞いています。さすが新学年,すばらしい態度です。

先生方の紹介もありました。今年1年,よろしくね!

 

令和3年度最終日<vol.217>

校庭や西館前の桜が満開に咲き誇り,いよいよ春も本番です☆

 

 

 

 

正門から職員玄関にかけても,色とりどりの花がきれいに咲いています。

 

 

 

いよいよ今日で令和3年度も最終日を迎えます。明日からは令和4年度,新年度です。

4月5日(火)に元気な高西っ子たちが1つ進級して,新たなスタートを切ります。

「チーム高西」教職員チームも,新たなメンバーで力を合わせて頑張っていきます。

今後とも,家庭・地域の皆様方のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます!

 

辞校式<vol.216>

【続・更新が遅くなり,申し訳ありません!】

 

修了式に引き続いて,今年度末で高柳西小学校から転出される

8名の先生方の辞校式を行いました。それぞれからご挨拶を頂き,

児童代表挨拶・花束贈呈の後,最後にみんなで校歌を3番まで一緒に歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

帰りの会終了後,校庭で転出される先生方との「お別れタイム」では,

高西っ子だけでなく,先日卒業した6年生や過去の卒業生,

そして保護者や地域の方も来られ,最後の時間を一緒に過ごしました。

 

 

 

 

転出される先生方,これまで高柳西小のためにご尽力いただき,

本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしております☆

令和3年度修了式<vol.215>

【更新が遅くなり,申し訳ありません!】

 

いよいよ令和3年度も今日で終了です!

「まん延防止」が解除となったので,2学期末の終業式以来,

久しぶりに全校児童で集まって修了式を行いました。

最初に,2・5年生代表児童による「3学期に頑張ったこと」の発表です。

 

 

 

岩田校長先生からは,4月に1つずつ学年が上がる子どもたちへ,

新学年で目標としてほしいキーワードのお話がありました。

 

 

生徒指導主任の米持先生からは,春休みの生活についてのお話がありました。

新年度を迎えるにあたっての「整理整頓」,とても大切ですね!

 

 

順番が前後しますが,修了式が始まる前の学級活動の時間で,

担任の先生からそれぞれ3学期の通知票が手渡されました。

教科の成績だけでなく,行動の記録や所見欄もお読みいただき,

子どもたちの頑張りを家庭でほめて頂けるとありがたいです☆

 

 

 

3学期末の雪~今年度修了間近!<vol.214>

春はもうすぐそこまで来ていましたが,最終週のスタートは何と雪に降られてしまいました…

先週が暖かかっただけに「なんで~っっ!?」という思いです驚く・ビックリ

 

 

 

4年2組では先週の「カラフルイクラ」に続いて,お楽しみ実験パート②!

今回はバルーンを使った「静電気クラゲ」にチャレンジしました。

 

 

4年1組は机・イスの脚にたまったホコリ・ゴミの除去作業です。

(「静電気クラゲ」は翌日に実施します。ご安心ください苦笑い

 

 

なかよし学級のみんなは,音楽で使った筝のメンテナンスを行いました。

 

 

2・3年生は学級活動です。春休みを規則正しく過ごすために,大切ですね☆

 

 

 

1年生はお楽しみ会です。楽しい時間をめいっぱい過ごしました!

 

 

 

5年生は教室の片づけを行いました。次にこの教室を使うみんなのために…

「立つ鳥,跡を濁さず」のことわざ通りのことを,粛々と取り組んでいきます。

6年生が卒業してからの事実上の「最高学年」,4月からの活躍が楽しみです☆

5年理科お楽しみ実験~3学期編~<vol.213>

学期末恒例(!?)の「理科お楽しみ実験」を,5年2組が17日(木)に,

5年1組が18日(金)に実施しました。今回は「カラフル人工イクラ」づくりに挑戦です!

「水溶液」の学習の発展で,薬品の化学反応の性質を利用して,

思い思いのカラフル人工イクラづくりを楽しみました☆

 

 

 

 

 

 

できあがったカラフルイクラを小袋に詰めて完成させた時は,子どもたちが

「きれ~い!」「すてき~!」と笑顔でイクラを眺めていました☆

(画像はありませんが,4年生でも同実験を実施しました!)

3年ヤクルトおなか元気教室<vol.212>

3年生で,千葉ヤクルト販売の椿先生をお招きして「おなか元気教室」を行いました。

おなかの調子を整えて,毎日うんちをすることが健康のために大切であることを

わかりやすく教えて頂きました。

 

 

 

 

 

給食時には,持ってきて下ったヤクルトをみんなで飲んで,健康生活への第一歩を

スタートさせることができました。「毎日うんち」が健康への近道,これからも

心がけていきたいと思います。

第42回卒業証書授与式<vol.211>

いよいよ,第42回卒業証書授与式当日の朝を迎えました。

5年生が頑張ってくれた前日準備のおかげで,卒業生を迎える教室も会場もバッチリです。

 

 

 

 

<卒業生入場 1組→2組>

 

 

 

 

<卒業証書授与>

 

 

 

<校長式辞~お祝いメッセージ披露>

 

 

<旅立ちの言葉(代表児童呼びかけ+6年生撮影の動画を鑑賞)>

 

 

 

<集合写真撮影>~6年1組~

 

~6年2組~

 

参加した全員がしっかりと卒業証書を授与され,はじめから終わりまで

最高学年として立派な態度で臨むことができました。

岩田校長先生が式辞で述べた「正しいと思うことを選択できる力」を

これからの中学校生活で育んでいってほしいと願っています。

コロナ禍2年目,相変わらず制限の多い学校生活の中でも,前向きに

元気いっぱい過ごしてきた子どもたちに,心より「ご卒業,おめでとうございます!」

中学校での更なる活躍をお祈りしています☆

 

6年生最後の1日~卒業式前日準備<vol.210>

1年生が「6年生を送る会」の動画発表で作成した「だれにだっておたんじょうび」の

名前入りフリップカードに,それぞれお祝いのメッセージを入れて,6年生の教室に向かう

廊下や階段に掲示してくれました☆

 

 

 

 

6年生は給食なしで11:30下校,1~4年生は13:20下校,

そして5年生は午後から卒業式準備作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで高柳西小を引っ張ってきてくれた6年生への「恩送り」ですね。

全員が集中して取り組み,予定していた60分で準備を全て終えられました。

 

明日の卒業式,6年生にとって最良の1日となりますように☆