高西小日記

高西小日記

【2年】図工科の学習 新聞紙の形を変えて…?

2年生は,図工科の学習で,新聞紙を折ったり,貼ったり,ちぎったりして,思い思いの作品を作りました。

穴を開ければお洋服に早変わり。くるくる巻けば強度が上がって硬くなるなど,新しい発見をたくさんしました。

新聞紙の用意にご協力いただきまして,ありがとうございました。

   

            

【4年】理科の実験中☆

理科の授業で、電池の直列つなぎ、並列つなぎを学びました。

昨年は一つの乾電池で回路を繋ぐまでの学習でしたが、乾電池が二つになることで、学びに広がりと深まりが生まれました。

皆、身を乗り出し、力を合わせて実験に取り組みました。

 

 

【3年】生き物をじっくりと…

理科の学習で、植物はホウセンカとひまわりを、こん虫はモンシロチョウやダンゴムシなどを観察しています。

それぞれよ~くみてみると、模様があったり、たくさん足がついていたり、触ってみるとつるつるしていたり、ぷにぷにだったりして驚きの連続!

これから、それぞれがどのように成長していくのか楽しみ!愛をもって育てていきます!

【1.2年】ダンス練習in校庭

 今日の1.2年生のダンス練習は校庭で行いました。

ちょっと暑い中でしたが,とてもよく頑張って練習していました。今日はダンスの隊形移動の練習をしました。

こまめに日陰で休憩をとりながら練習しました。ちゃんと集合時間前には定位置に座って練習開始を待つおりこうさんな1・2年生です。

 来週の本番がとても楽しみです。

 

         

【教職員】先生方の研修会

高西っ子たちが帰った後は,先生がたのお仕事の時間です。

明日の準備や会議,みんなで集まって勉強(研修会)もしています。

今日は,みんなが進んで楽しく学習できる授業をするにはどうしたらいいか,

先生方で話し合いをしました。

これからも,高西っ子の力がつくように,一生懸命勉強します。

 

 

 

【地域・保護者】地域の力に支えられて…

5月11日土曜日、除草作業が行われました。

たくさんの方々のお力で、あっという間に、校庭が綺麗になりました!

改めて、地域の力の大きさを感じました! 皆様,ありがとうございます。

運動会に向けて、校庭の整備は、ばっちりです☆

 

 

 

 

【全校】5月の爽やかな風♪

校歌の一節

「…緑の風も  さわやかに 窓から窓へ ふいてゆく…」

が、お気に入りです♪

爽やかな5月の風が、子どもたちを、各学級を繋ぎながら吹き抜けていく、そんな一日でした。

1年生、2年2組の授業参観へお越しいただいた保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

 

 

【1年】初!授業参観

 今日は1年生にとって初めての授業参観&懇談会でした。

1組2組「ひかりのくにのなかまたち」に取り組みました。袋にカラフルなセロハンを丸めたり重ねたりして入れます。

その袋のはしをねじったり、まるめたり、他のセロハンを袋の上からはってみたり…。自分の考える「ひかりのくに」の仲間を作りました。

どの作品も子どもたちの工夫が光っていて素敵でした。

     

【1・2年】運動会団体競技練習

 5月10日(金)1時間目に運動会の団体種目,ダンシング玉入れの練習を行いました。

音楽に合わせて踊り,曲が止まったら玉入れスタートです。1年生と2年生が力を合わせて,玉を入れます。

本日の練習では赤組が勝ちましたが本番では赤組と白組,どちらが勝つのでしょうか。

 

  

 

【告知】高西小,テレビ出演なるか!

4月なかばのこと…あやしげな4名,カメラやマイクをもって本校に侵入。

あるクラスの帰りの会を撮影し,その後なにやら子どもたちにインタビューを始めた。

いったい何事?!

なんと,それは「秘密のケンミンショー」の取材だったのだ!

 

 

取材後,ディレクターさんやカメラマンさんにサインをもらう子どもたち。

これもいいキャリア教育かな?

そしてついに,5月9日(木)の放映後の予告に,ほらほら!(左はじに注目)

5月16日(木)の「秘密のケンミンショー」,ぜひごらんください。

 

★ この取材は,柏市教育委員会を通して本校に依頼があり,校長が承諾しました。(45周年ですから)

 インタビューを受けた学級の子どもたちとご家庭には,あらかじめ取材許可を取っています。

【3年】しいの木の町を探検しよう!

5月8日(水)にしいの木台を探検しに行きました。

普段、生活している町を友達と歩くことで、今まで発見できていなかったことを改めて知ることができました。

これから地図にメモしたことを、白地図にまとめ直していきます。 

  

 

【1年】運動会練習が始まりました。

 運動会の練習が始まりました。

ダンスは2年生と合同で行います。曲はクリーピーナッツのBling-Bang-Bang-Bornとフィンガー5の学園天国で踊ります。

 比較的テンポの速い曲ですが、子どもたちはノリノリです。目下、一生懸命練習中です。

運動会本番を楽しみにしていてください。 

  

 

【1年】学校探検をしました。

 5月7日(火)1、2時間目に1年生だけで学校探検に行きました。

この間は先生や2年生がついていてくれたけれど今回はいません。完全に自分たちだけで学校内のいろいろな部屋を探しに行きました。各特別教室のドアや黒板にはってあるシールを集めて台紙にはります。

「あれ?ぼく、しょくいんしつのシールがない。」

「あれ?図工室ってどこだっけ?」

「あれ?ここどこ?」

うん、自分たちだけってドキドキするし戸惑っちゃうし、不安になっちゃうよね。でもそんなときこそ、助け合い、協力だよね。

「じゃあ、もう一回いこう。」

「ここが〇〇だから、あっちだよ。」

「もう一回教室にもどればわかるんじゃない?」

大人の手助けがなくても子どもたち自身で自分たちの正解を見つけられるものですね。 

  

【1年】はじめての全校朝会

 5月1日(水)1年生にとっては初めての全校朝会がありました。

入学式から約1か月。

こんなにまっすぐ並んで校長先生の話を聞いたり,上級生と一緒に今月の歌を歌うこともできるようになりました。

すばらしい成長ぶりです。 

 

【5・6年生】寝ている・・・?

みんなで綺麗に並んで,お昼寝タイム・・・?

いいえ、いよいよ始まりました!高学年の運動会練習!

1日で1曲目の振り入れが終わりました。

まだまだ練習期間はあります。さらに「美」と「筋力」を追求していきますよ!!見ている人を感動させるためには、5・6年の協力が不可欠です。頑張っていこうね!

  

【5年】初めての調理実習!

今日は5年生にとって初めての調理実習!

お湯を沸かしたり、食器を洗ったりと、簡単に見えてもいくつか手順を踏むことや工夫が必要なことが分かりました。

お茶をいれるだけでも、たくさんの苦労があるんだなと感じたようです。

肝心のお茶の味は…まだこの味を楽しむには時間がかかりそうですね。

 

 

 

【全校】5月全校朝会

今日から5月です!

5月には,運動会や創立45周年への取り組み開始など,楽しみなことがたくさんあります。

校長先生からは,「運動会練習に一生懸命取り組んで,心と体を成長させよう」というお話がありました。

 

〇松本先生より,今月のめあてのお話

 

〇大橋先生より,「ココロのお話」

 

〇児童会より,45周年への取り組み 第1弾の発表!