高西小日記

高西小日記

1学期学級委員長任命式<vol.18>

4/23(金),26(月),27(火)の3日間に分けて,
1学期の学級委員長任命式を行いました。

 
 
 

岩田校長先生からの「いいクラスにしてくださいね!」という言葉に,
しっかり「はいっ!」と答えることができました。

 
 


初めて学級委員長になる人,過去に経験している人,それぞれ状況は様々ですが,
1学期の間,クラスのみんなの中心となって,頑張ってほしいと思います!

1年生「こぶたぬきつねこ」<vol.17>

体育館に集まっての「1年生を迎える会」が実施できないため,
代わりに6年生と一緒に「1年生しょうかい動画」を作成している1年生ですが,
その中で発表する「こぶたぬきつねこ」の撮影を行いました。

手作りのこぶた・たぬき・きつね・ねこのお面を付けて,かわいらしく
踊ることができました☆





 

避難訓練<vol.16>

今日の2校時に,大きな地震が発生した想定の避難訓練を実施しました。
感染警戒レベル3に引き上げられているため,校庭までの二次避難は行わず,
教室での一次避難を中心に行いました。

緊急の校内放送が入ると,子どもたちは素早く机の下に身を隠して一次避難をしました。
一次避難解除後に岩田校長先生から,10年前の東日本大震災でとても怖い思いを
したからこそ,日ごろから備えておくことが大切というお話がありました。

 
 
 

訓練終了後には,学級ごとに二次避難の経路確認をしました。
慌てずに避難できるように,きちんと避難経路を覚えられました。

 

歯科健診②&GIGAタブレット学習<vol.15>

先週に引き続いて,今週も学校歯科医の岸田先生をお招きして
2回目の歯科検診を行いました。今回はなかよし・2・4・6年生です。

子どもたちの歯を1本1本丁寧に診てくださいました。
「“しゃせん”ってたくさん言われたけど,どういう意味?」と質問してきた
子どもがいたので「異常なしってことだよ」と伝えると,安心した表情を
見せてくれました。

 
 
 

話はガラリと変わって,いよいよGIGAスクール化構想で配備されたタブレットを
活用した学習が始まりました。3~6年生はChrome Bookが導入され,キーボード
入力やインターネット,カメラ機能などが使えるようになりました。

 
 
 

1・2年生用にはiPadが導入され,今回の最初の学習ではICT支援員の名雪先生が
サポートに入ってくださり,基本操作を教わりました。

 
 
 

「習うより慣れろ」で,色々な教科の学習活動で積極的に使用していきたいと思います☆

1・2年生学校たんけん<vol.14>

1年2組と2年2組は一昨日に,そして1年1組と2年1組は本日の3校時に
学校たんけんを行いました。1年生が2年生のペアのお兄さん・お姉さんに
学校内を案内してもらいます。

 
 
 
 
 
 
 

幼稚園や保育園よりも広~い校舎内を歩いて,色々な教室に行ってきました。
2年生は「ここは6年生の教室だよっ!」「この校舎は3階まであるんだよ」と,
自信を持って案内する姿がステキでした。

教室に戻ってから,ペアになって案内してくれたお兄さん・お姉さんの名前を
教えてもらいました☆