高西小日記

高西小日記

6月に入りました!<vol.43>

6月を迎え,1学期も折り返し地点を通過しました。
「まん延防止」の重点措置は延長されましたが,本校では新型コロナの影響は
ほとんど見られないことから,昨日のオンライン全校朝会で岩田校長先生から,
制限を緩めて,学習や遊びで可能となることが大幅に増えることが伝えられました!

その翌日,今日はしいの木タイムで清掃なしの長い昼休みだったので,
校庭には久しぶりのドッジボールや遊具での遊びを満喫する高西っ子たちの
姿がたくさん見られました。

 
 
 
 
(↑体育委員長・副委員長は倉庫の清掃を。素晴らしい責任感!)

たくさん遊んだ後は,手洗い・うがいをしっかりしてから午後の学習に臨みます。
今日は1・3年生の道徳の授業を,本校前校長の竹澤先生が参観のため来校されました。
より良い授業づくりのために,ご指導を頂いて授業改善に努めていきます!

 
 

2・3年生の観察<vol.42>

2年生は水やりを続けているミニトマト・ナス・ピーマンの観察を
iPadのカメラ機能を使って取り組んでいます。
中には早くも実を付けているものも見られました!

 
 
 
↑ミニトマト              ↑ピーマン

3年生では,黒板に貼り付いていたモンシロチョウのさなぎがついに羽化して,
外へ飛び立つ準備をしていました!

 

1年生学校たんけん①<vol.41>

先月,2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらって学校内を探検しましたが,
今回は1年生だけで探検しました。

授業をやっている教室はろう下から,その様子をのぞきました。
職員室や保健室,授業をやっていない教室は中に入らせてもらいました。
校長室では,小さなお客様の来訪に岩田校長先生が「ようこそ!」と
笑顔で迎えてくださいました☆

 
 
 

時間の関係上,まだ一部のエリアしか探検できていないので,
来週6/4(金)の「学校たんけん②」で続きを行います。

1・2年生サツマイモ植え<vol.40>

午後に,1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
「みんなのはたけ」で,それぞれ用意されたマルチシートの穴があいている
所に,苗を丁寧に植え付けました。秋に,大きく育ったおいもを収穫するのが
今から待ち遠しいですね☆

 
 
 

正門の向かいにある「みんなのはたけ」は,近隣在住の渡来さんが
高西っ子たちのために提供してくださっています。
各学年の生活科や理科,総合的な学習などで活用させて頂いています。

眼科検診&モンシロチョウ幼虫<vol.39>

学校医の関根先生をお招きして,眼科検診を実施しました。
結膜炎などの症状が見られた場合は,治癒勧告を児童に渡していますので,
かかりつけの眼科で診察の上,治癒報告書をご提出ください。

 
 

さて,ミニ運動会を終えて,子どもたちはその「振り返り」をしています。
2年生ではミニ運動会のVTRをみんなで見ました。
自分たちのダンスをじっくり見る一方で,3・4年生の踊る力強いエイサーに
「むずかしいおどりを,かっこよくおどっているね!」と,感心の声が聞こえてきました。

 

3年生では,卵から育てていたモンシロチョウの幼虫が,ついにさなぎになりました!
教室後ろの黒板に,羽化の時をじっくり待ちながら貼り付いています。
飛び立つ時が楽しみですねっ!