文字
背景
行間
令和6年度 高田っ子ニュース
校内授業研究会(3年)
11月5日(火)校内授業研究会を行いました。
3年1組森下学級で,社会の授業展開を行いました。
児童は,ICTも活用しながら,自分の考えを表現しながら
相手との考えとの同異点を整理分析しようとする姿も見られ
ました。
研究協議会では,柏市教育委員会・指導課指導主事
遠藤須美子先生にご指導いただきました。
これからも職員研修を重ねて授業改善に取り組んで
いきます。
令和6年度高田小・研究主題
思考し,表現する児童の育成
~他者とのかかわりの中で自分の考えをもち,伝える力をつける~
の具現化に努めてまいります。
11月全校朝会
11月5日(火)全校朝会を行いました。
校歌を全校で歌いました。
指揮者・伴奏者は6年生児童です。会の前には
先生にご指導いただきながら,二人で合わせる
姿も見られました。
しっかりと準備をして臨む6年生の姿は
大変立派です。
校長の話では,漢字のクイズも出題しました。
創作漢字の紹介も行いました。高田っ子の児童には
漢字に親しんでほしいと願っております。みんな解けましたか。
今月の生活目標は【進んで体力づくりをしよう】です。
また,体育時の服装について確認をしました。
お手伝いしてくれた児童のみなさんありがとうございました。
表彰は2件行いました。
千葉県科学作品展出品児童及び家庭科作品展の表彰です。
高田っ子が様々な分野で活躍していることを素晴らしいと
感じております。
6年生・修学旅行速報⑪
6年生は,日光東照宮の見学に来ています。
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」見学は貴重な経験
となることでしょう。
このあとは,昼食・お買い物で学校へ戻ります。
楽しいおみやげ話を楽しみに待っています。
6年生・修学旅行速報⑩
【出発の会】の様子です。
しっかりと感謝の気持ちを伝えました。
【湯ノ湖散策】本校職員からも,何度も
引率等で来ているけれど,こんなにいい陽気で
きれいな紅葉のタイミングは初めて。との
コメントもありました。
6年生・修学旅行速報⑨
児童の朝食です。おいしそうですね。
たくさん食べて,今日も一日元気に
過ごせますように。