文字
背景
行間
令和6年度 高田っ子ニュース
校外学習(3年生)
校外学習で『房総のむら』に行ってきました!
心配された天気も問題なし!てるてる坊主のおかげかな?
「勾玉づくり」も上手にできたね!
グループ活動も自分たちでいろいろ考えながら行動できました。
これからの学校生活にも生かしていこう!!
保護者の方々には,朝早くから
お弁当等のご準備ありがとうございました。
5年総合「&EARTH教室」
11月21日(木)に,NPO法人ビーグッドカフェさんをお呼びして,
5年生全クラスを対象に「&EARTH教室」を開催して頂きました。
&EARTH教室では,生活の身近なテーマを題材に,地球環境のことを
学ぶ環境出前授業です。当日は,過去に篠籠田で起こった大雨による被害
についてや,柏の葉スマートシティにおけるCO2削減に向けた取り組み等
も紹介され,児童の身近な地域における環境問題や対策について知ること
ができました。
グループワークでは,どうしたら地球温暖化が防げるかを考え,ワーク
シートに書いたり,自分の考えを発表したりしました。
児童は興味をもって取り組み,友達とたくさん意見交換をしていました。
これからも住み続けることのできる地球環境を,児童はもちろん,
社会全体で考えていなくてはいけない課題でもあります。
今回の学習を機に,ご家庭でも地球環境のためにできることにつ
いて,ぜひ話題にしてみてください。
かぶ料理づくり(3年生)
柏はかぶの出荷量が日本一!
産地が近いこの地域のかぶの栄養や調理法などを学び,
日本一のかぶをもっとおいしく食べてみよう!!
講師に「大瀬由生子先生」をお招きして,かぶ料理にチャレンジしました。
今回のメニューは「かぶの浅漬け」「かぶの葉ソテー」
「かぶの味噌汁」です。
みんな初めての経験でわくわく。
かぶのおいしさを味わうのは勿論,料理の大変さも体験できましたね。
いつもご飯を作ってくれるお家の人にも感謝。
準備や当日もお手伝いいただいた保護者の方々,
ご協力ありがとうございました。
高田っ子音楽フェスティバル
11月16日(土)【高田っ子音楽フェスティバル】
を行いました。
スローガンは,
【夢と希望の音楽で世界に笑顔を広げよう】です。
開会式の後は,各学年の発表です。
本日は,全校児童の素敵な歌の響きや楽器演奏が体育館に
響き渡りました。
あわせて【音楽クラブ】の発表も行いました。
児童に加えて,楽器経験者や教職員も一緒に演奏させて
いただきました。
※PTA食品販売の様子です。
PTA役員の皆様・販売をお手伝いいただいた皆様の
おかげで,今年度も無事に終了することができました。
5年「6年生のいない高田小を守るのはぼくたちだ!」
6年生が修学旅行で不在の2日間,5年生が最高学年
として学校のためにどんなことができる考えました。
5年生からは,6年生から任された委員会,掃除の際には,
「気持ちを込めて取り組もう。」
「忘れずに取り組んで,6年生が戻ってきた時に安心してもらおう。」
「委員会を忘れてしまうと全校に迷惑がかかるから,力を合わせて取り組もう。」
など,5年生から前向きな声が聞くことができました。
実際に,掃除の時間には6年生の掃除場所に時間通りに駆け付け,
精一杯取り組む5年生の姿が多く見られました。
6年生には「おかえりメッセージ」を作成しました。
これからも高学年同士の絆を深め,高田小を盛り上げていきたいです。