文字
背景
行間
令和6年度 高田っ子ニュース
第3学期始業式
1月7日(火)第3学期始業式を行いました。
感染症も心配されましたが,全校児童が参集して体育館にて行いました。
全校児童による校歌です。6年生児童による指揮・伴奏です。
体育館にきれいな歌声が響き渡りました。
校長の話では,ことわざ等についても話をしました。
今年の目標を代表の児童にも聞いてみました。
【勉強!】という発表もありました。
①規則正しい生活に戻そう。
②〇学年の学力を身につけよう。
③仲間を大切にしよう
今月の生活目標は【かぜに負けない体をつくろう】です。
保健委員会による発表です。
日頃から,適度な運動や睡眠・栄養をしっかりとることに加え
うがい・手洗い・マスク等の予防を行い,感染症予防にも努めて
まいります。
児童への表彰も行いました。高田っ子が様々な場面で表彰される
ことを大変嬉しく思います。
今学期,転入児童が2名おります。本日1名の紹介を行いました。
戸惑うこともあるかとは思いますが,早く慣れるよう支援します。
本年もよろしくお願いいたします。
第2学期・終業式
12月23日(月)第2学期終業式を行いました。
始めに,校歌斉唱です。
代表児童の発表です。それぞれに自分で成長したところ
や,これからも頑張ることを発表しました。
校長のお話では,各学年行事を写真で振り返りながら
2学期を振り返りました。
冬休みの生活について,生徒指導担当の山口先生より
お話をしました。安全・安心で楽しい冬休みとなること
を願っております。
転出児童の挨拶も行いました。
高田小で過ごした経験を生かすことを
期待しております。頑張ってください。
2学期の登校は,本日までとなります。
皆様にとって,有意義な冬季休業となりますように。
ありがとうございました。
6年生大堀川清掃
6年生児童は,先日の【SDGs集会】を経て,
本日は【大堀川清掃】を実施しました。
児童に加えて,地域の方や保護者の方々にも
ご参加いただきました。
実行委員の児童が,細かく計画を立てて
実際に活動に入ります。
最後は,お手伝いいただいた方々にも
しっかりとお礼の言葉も伝えました。
学校教育目標である
【グローカル人材の育成~SDGsの取り組みを通して】の
具現化に努めてまいります。これからもよろしくお願いします。
高田っ子SDGs集会
12月9日(月)3校時に【高田っ子SDGs集会】を行いました。
6年生児童が,在校生に向けての発表がしっかりできました。
①大堀川ゴミ拾いグループ ②学校ゴミ拾いグループ
③ジェンダーグループ ④食品ロスグループ
⑤ユニバーサルグループ
とてもしっかりと自分の言葉で伝えました。
本日の講師は,柏市教育委員会・児童生徒課 戸邉先生です。
児童に励ましや,これからの方針への道標を示していただきました。
全校児童による【SDGsの歌】の合唱です。
本日は,保護者・地域の方々・CS(学校運営協議会委員)
の方々にもご参観いただきました。
6年生児童の取り組みを,これから具現化してまいります。
大堀川清掃(17日)・学区清掃(20日)
本日は,6年生の発表を聴いていただき,ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
昼休みに実施した【読み聞かせ】の様子です。
多くの児童がPC室に集まり,真剣な眼差しで見つめる姿は
とても素敵でした。ありがとうございました。
消防署見学(3年生)
社会科の学習で,西部消防署に見学に行きました。
実際の訓練の様子をみられたり,
普段見られない救急車の中も見せていただいたりと,
行かなければわからないことがたくさんあったね。
みんなが安心して生活できるように
守ってくれている人がたくさんいるんだね。