逆井小日記

逆井小日記令和6年度

タグラグビー(6年生)

6年生は体育の時間でタグラグビーを行っています。「ハンバーガーポジション!」など、先日、NECグリーンロケッツの出前授業で教わったことを生かしながら学習を進めているせいか、動きがスムーズになった気がします。練習を重ね、この後、大会を開きます。今から結果が楽しみです。

1時間目の様子↓

体育サポート教室(3年生)

26日(火)の5、6時間目に3年生の児童を対象に体育サポート教室を行いました。OKASの方を講師としてお招きし、子どもたちは体ほぐし運動を楽しみました。色々な動きの中で体を動かす楽しさを味わっていました。

学習の様子↓

落花生の収穫(なのはな学級)

1学期から育ててきた落花生を26日(火)に収穫しました。逆小スマイルの方のご協力のおかげで今年度もたくさんの落花生が取れました。ゆでた落花生をなのはな学級の児童が「先生たちも食べてください」と校長先生に渡しに来てくれました。なのはな学級の皆さんありがとうございます。

取れた落花生を洗います↓

たくさん取れました↓

ゆでた落花生を届けに来てくれました↓

おいしくいただきます↓

カブ農家見学(3年生)

25日(月)に、先日、雨のため延期となっていたカブ農家の見学に3年生が出かけました。柏市で盛んなカブ作りについて、実際に農家の方から話を聞ける貴重な機会でした。トラクターで畑を整える作業、種を植えるための道具などを実際に見たり、わからないことや疑問に思ったことを質問したりしました。最後は、畑でカブの収穫体験です。実際の畑のふかふかした土にふれ、大きなカブを取った子どもたちは大喜びでした。

見学の様子↓

 

カブの大きさを確かめるそうです↓

 

実際に畑には行って収穫体験です↓

皮を剥いてマヨネーズなどをつけて生で食べるとおいしいそうです↓

福祉教育出前授業(4年生)

25日(月)に4年生が柏市心身障害者福祉連絡協議会の方による福祉教育出前授業を受けました。視覚障害者の方から話を聞いたり、実際に白杖を使って視覚障害者の体験をしたり、そのガイド役をしたりしました。視覚障害者の話の中では、「白杖を持っている人でも見え方は人それぞれ違います。できないことも、できることもみんな違います」などの話がありました。真剣な表情で子どもたちも話に聞き入っていました。

視覚障害者の方の話を伺いました↓

体験の仕方を教わります↓

シャンプーややお酒の缶を触って選ぶ体験をします↓