ブログ

2023年2月の記事一覧

2月の代表委員会

 2月7日(木)の昼休みに,代表委員会がありました。各学級の学級委員と,委員会の委員長が出席しました。今回の提案は,「さよなら集会」についてです。17日(金)に実施するさよなら集会に向けて,発表内容の確認や,当日のタイムスケジュールについて,連絡をしました。各学年,6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう,練習に励んでいってほしいと思います。

 3学期に入ってから2回目の代表委員会ということもあり,一人一人が学級の代表,そして学校の代表としての集まりという自覚をもって出席をすることができました。この調子で,学級と学年を引っ張っていけることを期待します。

職員研修

 酒井根小学校では,職員も子供たちのために,日々研鑽を重ねています。先週,柏市ITアドバイザーの先生から,プログラミングアプリの使用方法を学びました。プログラミングは「AをするとBが動く」など,どのようにすればよいかを考えないといけないので,指示を正確に出すことができるととてもうれしい気持ちになります。仕組みとしてはとても簡単なので,子供たちでも簡単にできそうです!

 国語科「自らの考えをもち,表現できる児童の育成」を目指して,3年間表現力,特に書くことの学習に力を入れて取り組んできました。今日は,酒井根小学校の3年間の校内研究のまとめとなる全体研修会を行いました。各学年の成果と課題を発表し,講師の先生から講評をいただきました。

 これからも酒井根小学校の児童のために,一丸となって取り組んでいきます。

 

 

1年生 酒井根保育園との交流会

    2月7日(火)に,酒井根保育園の年長さんと交流しました。今回は,なかよしタイムに,皆で遊んだり,3校時に,1年生が学習している様子を保育園の子供たちが見学したりしました。

なかよしタイムでは,おにごっこ,遊具遊び,砂場遊び,タイヤ跳びなど,色々な遊びを楽しみました。1年生が優しく声をかけたり,手をつないで遊具まで連れて行ったりするなど,保育園の子供たちを楽しませようと頑張っている姿が見られました。立派なお兄さん,お姉さんでした。

  

3校時は,1組は音楽,2組は算数,3組は国語を行いました。保育園の子供たちが見学しているため,張り切って学習していて,とてもかわいく感じられました。

学習のあと,皆でじゃんけんをして遊びました。こちらも大変盛り上がりました。

最後に,1年生から保育園の子供たちへメッセージカードを贈りました。恥ずかしそうに「入学するのを待っているね」「また遊ぼうね」と言いながら渡していました。

  

 短い時間でしたが,交流会を行い,楽しい時間を過ごすことができました。一生懸命に活動する1年生は,とても頼もしかったです。子供たちの成長が感じられ,うれしく思いました。

委員会活動も残りわずか

 2月の定例の委員会活動が行われました。今日は,4・5年生の中で選出された新児童会役員も計画委員会に参加して,今後の児童会活動の内容確認をしました。

 まだ,児童会役員の引き継ぎ式をしていないので,全校児童のみなさんは誰が児童会役員に選出されたのかわかりません。そこで,今回は後ろ姿のみ写真を載せたいと思います。誰が児童会役員に選出されたのか,児童会役員の引き継ぎ式を楽しみに待っていてください!!

3年 体育サポート教室

 2月3日に2回目の体育サポート教室が行われました。今回は,「跳び箱」を上手に跳ぶコツについて教えていただきました。子どもたちは,踏み切り板の使い方や手をつける位置などアドバイスをもらい上手に跳ぶことができ,「跳べた!」「やったー!」などとても嬉しそうにしている声も聞こえ,大満足している様子でした。