ブログ

2021年6月の記事一覧

PTA活動(トイレ・窓清掃)

 本日,PTA学年部のみなさんによるトイレ・窓清掃が行われました。雨の降りしきる中,多くの方々にお集まりいただき,子どもたちのために汗を流してくださいました。おかげで学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました!!

 

 

 

ステップアップ学習会が始まりました!!

 今年度のステップアップ学習会が始まりました!!柏市に適用されていた「まん延防止等重点措置」が解除されたため,本日が第1回目のステップアップ学習会となりました。

 ステップアップ学習会は,柏市教育委員会生涯学習課から派遣された学習アドバイザーの方々と,本校の教職員とで,2年生の希望者を対象に行うものです。放課後子ども教室と題して,宿題や学校で準備した学習プリント,漢字・計算ドリルなどを自主的に取り組み,それを学習アドバイザーや本校の教職員が支援するものです。

 どの子も一生懸命に課題に取り組んでいました。次回は7/12(月)です。保護者の皆様,お迎えのご協力よろしくお願いいたします。

  

蒸し暑い日が続いています。

 梅雨の中休みでしょうか。今日は,とても蒸し暑く感じました。午後に体育が予定されているクラスのために,高学年の人たちが昼休みから掃除の時間にかけて,校庭に水を撒いてくれました。「打ち水」をすることで,砂ぼこりが舞うのを防いだり,地熱を下げたりする効果が期待されます。特に,スプリンクラーの届かないところには,「打ち水」が効果的です。

 熱中症と感染症対策に努めながら,活動を進めていきたいと思います。

  

 

最近の1年生

先日は,土曜参観にお越しくださり,ありがとうございました。

やや緊張気味の子どもたちでしたが,文章を考えたり,計算をしたりとはりきって取り組んでいました。

 

学習も頑張っていますが,最近の1年生は,給食の準備や掃除も頑張っています。

給食の準備は,どの学級も子どもたちで協力して配膳しています。

 

入学したばかりの頃は,各クラスに教師が数名入って,配膳をしていましたが,今では給食当番の白衣の着替えや食缶から食器によそうことまで,子どもたちだけでできるようになりました。

 

量を考えてご飯や汁物をよそったり,落ち着いて自分の食事を運んだりと,約2か月で大きな成長を感じます。

今後もみんなで協力して配膳し,好き嫌いなく楽しく食べられるように支援していきたいと思います。

 

1年生が成長したように,アサガオもすくすく成長しています。

葉がおおきくなり,つるも伸びてきました。

観察をすると,「大きくなった!」「つるが出てる!」「とげとげがちくちくしてる!」など発見がたくさんありました。

観察カードに気付いたことを書きました。絵も丁寧にかく子も増えてきました。

なかには,こんなに丁寧に描いている子もいました。

まるで鉛筆画のように濃淡を描いていて驚きました。

 

「これからつるがどんどん伸びるといいな。」「何色のお花が咲くのかな。」と子どもたちがアサガオを大事に育てている様子がわかりました。

アサガオとともにすくすく成長している1年生。

これからどんな花が咲くのか楽しみですね。

緑の羽根募金への呼びかけ!

 昨日の給食の時間に,児童会役員の人たちがTV放送で,緑の羽根募金の呼びかけを行ってくれました。あらかじめ撮影していた動画を放映しました。

 児童会役員の人たちがわかりやすく何のために緑の羽根募金が使われているかを説明してくれました。緑の羽根募金は,明日までとなっております。もしよろしければ,募金へのご協力をお願いします。

  

  

 

土曜参観日

 先週の土曜日に,授業参観が行われました。お足元の悪い中,ご参観いただきありがとうございました。感染症予防のため,参観人数を制限しての実施に対して,ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 土曜参観日ということもあり,平日にお仕事をされている方もお越しいただき,子どもたちの様子をお知らせすることができ,私たち教職員もうれしく思っております。まん延防止等重点措置が解除されましたが,今後も感染症対策を講じたうえで,できる限りの教育活動を進めて参りたいと思います。ご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 なお,6/19(土)14:25ころ,保護者様宛にすくすくメールにて,土曜参観日についてアンケートを送信いたしました。今後の教育活動の参考とさせていただきたいと考えておりますので,回答をお願いいたします。

読み聞かせをして頂きました

 17日(木)の朝,絵本の読み聞かせをしてもらいました。各クラス,「おぉ」と驚きの声をあげたり,「どうしてだろう?」と考えたりしました。読書は,たくさんの言葉を知ることができたり,物語の主人公の気持ちを想像することで普段の生活でも友達の気持ちを考えられることにつながります。子ども達が読書に親しむ良いきっかけになったと思います。
 ボランティアの皆様,ありがとうございました。

おかえりなさい!よろしくお願いします!

 先日,3年生を中心に子どもたちがザワザワしていることがありました。「あれっ!?」「えっ!?」「もしかして!?」
 産休に入られた先生の代わりに,昨年度末で退職された先生が担任の先生として,戻ってきてくださいました!!

誰だかわかりますよね??

 「おかえりなさい!」そして「これからまたよろしくおねがいします!」

4年生 読み聞かせ&きこえの授業

本日,ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

今月は,梅雨入りして雨が多い季節ということで,みんなの読書への関心も高まっているように感じます。

久しぶりの読み聞かせに夢中になっていました。

 

*コロナの状況下,感染症対策や素敵な本選びなどの準備,ありがとうございました。

 

1組では,柏第三小学校「きこえの教室」の福原先生と,小張病院の日下先生をお招きして,耳のきこえ方についての授業をしていただきました。

「視力が落ちたら眼鏡を使う人がいる」と同様に,「聞こえづらかったら,補聴器を使う人がいる」ということ,そして,一人ひとりの個性に合わせた接し方が生活を高め,温かい毎日を過ごせると学びました。

4年生の総合では,福祉やバリアフリーについても学びます。
今後の学習にも生かしていきたいと思います!

休み時間の過ごし方

 昨年度より,酒井根小では「なかよしタイム」「昼休み」の時間に校庭を使用する学年を限定しています。そのようにすることによって,校庭を広く使えます。子どもたちは,汗だくになりながら外遊びを楽しんでいます。
 校庭に出ることのできない学年は,図書館へ行ったり,タブレット端末を触ったりしています。一人一台端末の利用も進んできています。

 

 

1年生 防犯教室

曇り空から雨に変わり,教室では,
「今週は雨が多いんだって」「今日は外で遊べるかな?」
といった声が聞こえてきました。

そんな中,1年生では,防犯教室がありました。
体育館に行くと,警察の方々がいて,
「初めてこんなに近くでおまわりさんに会った!」という子がいたり,
「おまわりさんがいて,緊張してきた」
という子がいたりしました。

「警察の方は,悪いことをした人をつかまえるけど,みんなのことを守るお仕事もしているんだよ。」と伝えました。

防犯教室では,防犯ブザーの付け方や

車から声をかけられた時の逃げ方も学びました。
車の進行方向と反対に逃げるといいそうです。

ついていかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる
「いかのおすし」も覚えました。

こんな人を見かけたら気を付けようということも学びました。
はなしかけてくる・ちかづいてくる・みつめてくる・ついてくる・じっとまっている・ん?っとちゅうい
「はちみつじまん」の人と覚えました。

最後に危ないと思ったらすぐに逃げることがとっても大事と教えてもらいました。

これから,夏休みも近づいてきます。
ご家庭でも話題にしていただいて,大事な命を守っていければと思います。

4年生 ぐんぐん育てツルレイシ

最近の4年生の教室の窓際では,ある植物がぐんぐん育ってきています。
それは…ツルレイシです!!!


5月に種を植えました


窓際の様子

ツルレイシとは夏の季節に旬を迎えるウリ科の野菜の名前です。
実は,チャンプルーで有名なゴーヤと同じものです。
名前が違うだけでふたつの植物には違いが全くないようです。

これからどのように成長していくのか…
記録をとりながら成長を見守り,植物の育ち方の学習をしていきます。

 
忙しい朝も欠かさず水やりをしています

5年 スプレッドシートを使えるようになりました。

 今日はGoogleのスプレッドシートを使って,表の作り方を学びました。

「友達のことをもっと知ろう」という題で,
・名前
・好きな食べ物
・誕生日
などを聞き,表にまとめました。

友達の意外な一面を知り,楽しみながら表作りができました。
タイピング技術も上達してきています。

1年生 タブレットを使ったよ

暑い日が続いていますが,1年生は今日も元気です!
1年生では,休み時間や生活科の時間などで,1人1台のタブレット端末を使っています。
使い方にもだいぶ慣れてきて,自由時間には探してみたことや調べてみたこと,やってみたアプリなどをたくさん教えてくれます。

今日は,生活科で通学路について調べました。実際に見てきたものを伝えた後,Googleearthでも調べてみました。

まずは,「酒井根小」と検索します。
ひらがなで検索できるので,1年生でも簡単にできます。


・・・すると,画面の地球がぐるっと回って,日本へ!
そして,宇宙から酒井根小を目がけて画面が広がってきます。
それが楽しいようで,教室では
「おおーー!」「すごい!!」
という歓声があがっていました。

そのあとは,ストリートビューでスクールゾーンや止まれの標識を探しました。

「いつも通ってるよ!」「帰る時に見てみる!」
毎日通っている通学路,気をつけて見てみるとまた新しい発見がありそうですね。

3年 モンシロチョウが育っています

 理科の「こん虫の育て方」で,1人1匹のモンシロチョウを育てています。卵から幼虫が孵り,どんどん大きく育っています。毎日,子ども達は観察をしながら,「幼虫のそばにある緑色の丸は何だろう?」と疑問を見つけたり,「モンシロチョウはどうやって育つのか情報端末で調べていいですか?」と調べ学習をしたりしています。
 最近では,さなぎになっているモンシロチョウがいましした。成虫になったら,子ども達と一緒に大空に放してあげたいと思います。

シャーレの上にいます。

酒井根小学校図書館の6月

 図書館の前に,先生方が小さかった頃に好きだった本を展示しています。図書委員が体育発表会の忙しい中,先生方に取材しました。先生方がおすすめする本は,どれも面白そうな本ばかりです。先生の小さかった頃を思い浮かべながら読んでみてください。本は,図書館に飾ってあります。今回,取材できなかった先生には,第二弾で聞きに行くので,楽しみに待っていてください。

 話は変わりますが,図書館ではヤゴを飼っています。無事にトンボになりますように。虫や草花を見つけて,もっと詳しく知りたくなったら,図書館の図鑑で調べてみましょう!!

 

わたしたち高学年の絆!!

 昨日は3回目の委員会活動。
 高学年の子たちはだいぶ仕事にも慣れてきました。

   

 『自分たちの学校をよくする』という目標を実現すべく5・6年生がタッグを組んで頑張っています!

 5・6年生と言えば・・・

 

 先日の体育発表会で素晴らしい演技を見せた5・6年生。

 練習がなかなかうまくいかなかったり,どうしても動きがそろわなかったりと様々な壁に直面しました。しかし,そのたびに互いを励まし合い,フォローし合い乗り越えていました。どちらの学年も今年が『初めて』のこいやにこいや。今までにない状況下でも子どもたちの前を向きに練習に取り組む姿に教員一同,本当に感動しました!

 

 

 体育発表会で絆を深めた5・6年生。今後の更なる活躍が楽しみです!

5・6年 読み聞かせ

 子どもたちが待ちに待った読み聞かせが,今年度も始まりました!! 昨年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,ほとんど読み聞かせの時間をとることができませんでしたが,今年度はボランティアの方々と協議を重ね,感染症対策をした上での実施となりました。
 
 すでにお知らせしてあります通り,今年度からは朝学習の時間を見直したため,1校時の前半を活用して,読み聞かせの時間とすることにしました。読み聞かせを子どもたちと一緒に聞いていて,子どもたちだけではなく,私たちも本の世界に吸い込まれていくような感覚になりました。どの子も集中して,本の世界を楽しんでいました!!

 

 読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました!! そして,これからもよろしくお願いいたします。

職員研修(救急救命講習,GIGAミニ研修)

 子どもたちのより良い学びのために,職員は日々研鑽を積んでいます。今週の水曜日には,救急救命講習,木曜日にはGIGAスクール対応の研修を行いました。
 
 水曜日の救急救命講習では,柏市消防局光ヶ丘分署の方々をお招きして,万が一に備えて応急手当の仕方を学びました。人形を用いて疑似体験しながら「反応の確認」「助けの呼び方」「呼吸の確認」「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」「AEDの使用方法」を確認しました。応急手当をするような事態にならないことが1番ですが,それでも万が一のことを考えて,日々私たちも子どもたちと同様に学んでいます。

 

 

 木曜日のGIGAミニ研修では,「Google Work Space」の「Jamboard」を使って,協働的な学びの仕方を確認しました。これまでは,顔と顔を突き合わせて作業を行っていたものも,タブレット端末を介して行うことができるようになりました。

 

あさがおのお世話をがんばります!

体育発表会が終わり,1年生は,計算や作文など新しいことに挑戦しています。
計算カードは,「何分だった?」「昨日は速くできた!」など朝から教室で友達と情報交換しています。休み時間などでも速くできるように練習をする子もいます。頑張ろうとする気持ちを応援していきたいと思います。

アサガオの種も植えました。

土を植木鉢に入れて,種を植える穴を開けて,

そっと土をかぶせて,水をあげました。

 

別の日に,アサガオの絵本を山田先生が読み聞かせてくれました。

これからどうやって大きくなるのか,どんな花が咲くのか,いつ咲くのか,種は何個くらいできるのか,みんな興味津々で聞いていました。

朝,学校に来たら,水をあげるのを忘れずにがんばっています。
これから大きくなるのが楽しみですね。

3年 体育発表会をがんばりました

 体育発表会では,温かい拍手をありがとうございました。子ども達の『発表会新聞』を読むと,「おうちの人からの拍手などが勇気となり,練習以上の成果が出た」と書いてありました。
 2週間,振付や隊形を繰り返して練習して覚えてきました。汗をいっぱいかきながら練習をしてきた成果が見られました。体育発表会に臨む心構えについても成長が見られました。本番では,気合の入ったソーラン節をお見せすることができたと思います。この頑張りを今後の学校生活にもいかせられるようにします。

6月の全校朝会

 本日の1校時前半に,6月の全校朝会がTV放送で行われました。校歌の歌い方について,説明を受けた後,先生の手に合わせて,足を肩幅に広げてリラックスしてリズムを取りながら口ずさみました。

 校長先生のお話では,フランスのパラアスリート,マリー=アメリ―・ル・フールさんの言葉についてでした。その言葉とは「レジリエンス」です。「レジリエンス」とは,「逆境に折れずに跳ね返す力」だそうです。できることをあきらめず,人生を無駄にしないようにすることが大切だとおっしゃっていました。
 ◎人生に本当の失敗はない。
 ◎過去に生きる人はいない。過去は変えられない。未来なら変えられる。
 ◎未知なるものは進歩をもたらしてくれる。

 この言葉は,何もパラアスリートの方たちだけに当てはまることではありません。酒井根小学校の子どもたちにも,少なからず似たような場面に出会うこともあることだと思います。毎日,逆境があり,日々それを乗り越えています。土曜日の体育発表会で行った表現活動もそうだと思います。最初は全く分からなかった踊りでしたが,あんな素晴らしい発表ができるようになりました。
 これからも「こんなことできない。」「無理だよ。」と思ったとき,「レジリエンス」という言葉を思い出し,できるようになった自分の姿を想像できるようになるといいですね。

 

 

 6月の生活目標「室内では安全にすごそう。」のお話では,雨の日の過ごし方について考えてもらいました。「室内で遊べなくてつまらない。」とか,「何をすればいいかわからない。」とか考えるのではなく,こういう時にみんなで話し合って,教室での過ごし方を考えたり,タブレット端末を使って技能を高めたりする時間にすることも一つではないかというお話でした。
 これも校長先生のお話に合った「レジリエンス」ですね。今できることを考えて実践していくことが大切ですね。