ブログ

酒小日記 令和3年度

1年間ありがとうございました。

本日をもちまして,令和3年度が終了となります。1年間ありがとうございました。

6年生の卒業式から2週間,修了式から1週間が経ちましたが,みなさんいかがお過ごしでしょうか??明日から新しい年度が始まります。1年の始まりを気持ちよくスタートさせることができるようにしっかり準備をしておいてくださいね。

さて,今年度末12名の先生方が異動,退職されます。修了式・お別れ式では先生方からのお話を固唾を飲んで聞く子どもたちの姿が見られました。寂しくて泣きだす子もいました。でも,それも人生。出会いあれば別れあり。一つ一つの経験が,心を豊かにし,成長させてくれるはずです。

  

  

昨日,教職員でも転退職される先生方とお別れの会をしました。子どもたちと同様に,私たち教職員も別れを惜しみました。

  

明日から心機一転,新しい出会いを楽しみに待っていてほしいと思います。

1年間,酒小日記にお付き合いいただきありがとうございました。新年度もよろしくお願い致します。

第51回 卒業証書授与式

ご卒業おめでとうございます!

 

昨日の卒業式。素晴らしい春空のもと,行うことができました。

 

 

『やりたいことが思うようにできなかった2年間』。

 

子どもたちが考えた呼びかけにあった言葉。きっと子どもたちの素直な気持ちだと思います。でも卒業生は,この2年間できないことを悲観的に捉えるのではなく,常に『できること』を探し,学校や友達のために行動していました。そんな今年の6年生の姿は学校全体によい影響を与えていました。

 

 卒業生の期待と決意に満ちたたくましい姿が見られました。これまで本校の教育活動にご理解ご協力いただき,本当にありがとうございました。中学校でのさらなるに活躍を期待しています。

 

卒業生の見送り式

「6年生が泣いてる・・・」「そう思ったら,私も泣けちゃった・・・」「一緒に遊んでくれた6年生と会えなくなっちゃう・・・」

いろいろな学年の人たちが,6年生との別れを惜しんでいました。もちろん6年生も同じです。みんなに見送られながら,笑顔で巣立っていく姿,下を向いて泣き顔を見せずに歩いていく姿,どの人も6年間がんばった証です。

明日の卒業式には,在校生は出席できません。最後の一人が遠い過ぎるまで,在校生の人たちは惜しみない拍手を贈っていました。6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!!

  

5年 卒業式の準備

先週から,いやそれよりももっと前から,5年生の卒業式に向けて,着々と準備を進めてきていました。昼休みや掃除の時間に,体育館の椅子をすべて出し,種類ごとに入れ替えて使いやすくしてくれたり,体育館の床にワックスをかけてくれたり,ステージをのぼる階段に色つきのニスを塗ってピカピカにしてくれたりしました。

そして,今日はほかの学年の人たちが帰る仲,5年生だけ残って明日の卒業式のために準備をしてくれました。限られた時間の中で,すばやく動く姿,自分の仕事が終わった後でも,友達の手伝いをする姿は,まさに学校のリーダーです。間違いなく,バトンは引き継がれました。

卒業生が旅立ってしまうのは,とても寂しいです。卒業式に出られない分,どの子も一所懸命に働いていました。5年生のみなさん,本当にありがとうございました!

  

  

1年生 最近の生活科

1年生の最近の生活科では,季節を感じたり,家族や2年生とのかかわりを大切にしたりと楽しんで活動しています。

 

子どもたちは,先週から「かぞくぽかぽか大さくせん」という,家族が笑顔になる作戦を立てて,実行しています。

ご家庭での子どもたちはそういった家族のために何かしている様子はありましたか?

「マッサージをしたんだ!」「一緒にゲームをしたよ」「お風呂掃除をした!」「食器洗いをしました」

など,お手伝いから,ふれあいまで様々な作戦がありました。

「ありがとうって言われました」「笑ってくれました」「すごいねとほめられました」

ご家族からたくさんの温かい言葉をもらったようで,とても嬉しそうにしていました。

実行した作戦をカードに書き,紹介し合いました。ハートのカードがどんどん増えていき,

「すごい!」「たくさんある!」「100個以上あるよ!」

と歓声を上げていました。これからも家族が笑顔で過ごせるように子どもたちも考えていけるといいと思います。

ご家庭でのご協力ありがとうございました。

 

そして,今日は2年生が,一人一人に手作りおもちゃをプレゼントしてくれました。

どのおもちゃも丁寧に作られていて,感動していました。早速遊んでみると,大盛り上がり!

2年生のみなさん,ありがとうございました!

 

さらに,今日は気温が上がり,すっかり春の陽気でした。「はるをさがそう」というテーマで校庭を散策しました。

4月に入学したばかりの皆と校庭ツアーをしたことが懐かしいです。あの頃は,はぐれないように2列に並んで皆で一緒に校庭を見て回りましたね。

今ではすっかり,自分たちで行動できるようになりました。

校庭に出ると早速,桜のつぼみが・・・

わんぱく山にはモクレン,花壇にはたくさんの花が咲いています。

たくさんの植物に囲まれ,校庭の春を感じることができました。

気が付いたことを文章にしたり,写真を選んだり,時間通りに集合したりと,一つ一つ指示をしなくても,教室で説明したことをしっかり覚えていました。

 

4月からは2年生。

春の訪れと,1年の成長を感じることができた時間でした。 

 

 

4年生 ビブリオバトルにむけて

 

4年生では、自分の考えを相手に伝える力を養うために,

レトリック(修辞法)を学んで書く力を鍛えたり,

様々な方法で「自分の好きな本を紹介する活動」に取り組んだりしてきました。

 

3月はその集大成として,ビブリオバトルを行います。

ビブリオバトルとは,自分の気に入った本を持ち寄り,その本を紹介し合う書評ゲームです。

今回は,それぞれが3分間で1冊の本を紹介し,全ての発表が終わった後,どの本が読みたくなったかを基準に,参加者全員で投票を行いチャンプ本を決めます。

 

最近は,バトル当日に向けて原稿を書いたり,発表練習をしたりする様子が各学級で見られました。

聞く人の心を引き付けるような言葉を選んだり,声の強弱や間を工夫したりして一生懸命準備していました。

当日は,グループで予選を行い,その中で選ばれたバトラー達で決勝戦を行いチャンプ本を決めることになっています。

 

 

 

 

ご家庭でも,発表練習を見て,アドバイスをいただけると子どもたちも喜ぶと思います。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

最近,4年生は年度末にむけて学習や生活の振り返りをして過ごしています。

卒業証書授与式予行練習

この時期が来ると,何だか無性に寂しさを感じるようになります。来週の水曜日が卒業証書授与式です。これまで,酒井根小学校を引っ張ってくれた6年生が旅立つ日です。晴れの門出の舞台であるはずなのに,寂しさを感じるのは,6年生が在校生に残してくれたものがあまりにも大きいからではないかと思います。

予行練習では,式の流れを止めずに,本番に近い形で行いました。いつも緊張した面持ちで,練習に臨んでいる6年生ですが,予行練習ともなると,さらに緊張した様子がうかがえました。

「練習ではいくら間違っても大丈夫! 本番だって間違っても大丈夫! ただ堂々とした6年生の姿を見せてほしい!」

 

 

予行練習終了後,6か年皆勤賞の表彰が行われました。みんなから大きな拍手が湧き起りました!

児童会役員挨拶&引き継ぎ式

本日,児童会役員挨拶&引き継ぎ式が行われました。

新児童会役員のみなさんからは,これからの抱負を一人一人わかりやすくはっきりと伝えてもらいました。みなさんのやる気がとても伝わってくる言葉でした。みなさん,これから1年間よろしくお願いします。

旧児童会役員のみなさんからは,これまでの活動について取り組んできたことや頑張ったこと,苦労したことについて伝えてもらいました。みなさん,これまで本当にありがとうございました。

TV画面越しの挨拶でしたが,一人一人の思いは聞いている人たちにしっかりと伝わってくる様子がよくわかりました。直接,送りたかった拍手ですが,どの教室からも大きな拍手が聞こえてきました。

 

 

3年 プログラミングを学習しました!

 ITアドバイザーの先生からプログラミングについて教わりました。スタート地点からゴール地点まで,主人公をどのように動かせばよいかを考えました。お菓子の形をしたカードを並べて,撮影をすると命令をすることができます。子供達は失敗しながら,どうすればうまくいくか一生考えていました。終わった後,「また,したい。」「楽しかった。」という声が多く聞かれました。

 

 

2年生の様子

3月に入り,もうすぐ6年生が卒業する時期となりました。

1組は,卒業式にむけて,6年生教室装飾のお花の制作をしました。

2組は,6年生へのメッセージ動画の練習,撮影をしました。

6年生への感謝と励ましの気持ちが伝わるとよいです。

 

3組は,ひな祭りの日ということで,それにちなんだ本の読み聞かせを

しました。「おひなさまの平安生活えほん」(あすなろ書房),「ひな

まつりにおひなさまをかざるわけ」(教育画劇)の2冊のお話しを興味

深く聞きました。

 

2年生の教室で過ごすことも,あと少しになりました。一日一日を大切に,

楽しく過ごしていきたいと思います。

 

徒歩遠足!

 3月1日,火曜日。

 

 卒業を目前に控えた6年生は昨日,『徒歩遠足』に行ってまいりました。行き先はみなさまご存知,中原ふれあい防災公園!

 

 1,2時間目は通常日課で授業を受け,10時15分に出発。天気も気温もちょうどよくまさに徒歩遠足日和!

 

交通安全に細心に注意をはかりながら,向かいます。

 

 

 防災公園に到着!

 防災公園でのレクは,すべて校外学習実行委員が企画しました。最初は,だるまさんの一日(学年全員バージョン)なかなか鬼の声が聞こえず大苦戦しましたが,みんなで楽しみました!

 

さてそのあと三色カラス。そしてどろけいの順に遊びました。時間にするとおよそ1時間。担任団も参加したのですが,遊びすぎて,もうへろへろ。ひたすら走って遊びました。

 

 

 たくさん走ったあとは,お待ちかねお弁当タイム!!ぺこぺこのおなかに保護者の皆様の愛情がしみわたっているようでした。感染症対策を施しながら,無言でも楽しく食事をしました!

 

 

 最後は集合写真を撮って帰りました。

 

 卒業まであと10日。今日から卒業練習が始まりました。卒業に向けてぐんぐん成長する「卒業生」の姿に頼もしさとともに寂しさも感じてしまいます。かけがえのない小学校生活,存分に子どもたちと楽しんでいきたいと思います。

今年度最後の委員会活動

今年度最後の委員会活動(全員が一堂に会して集まる委員会活動)が6時間目に行われました。コロナ禍のため,なかなか思うように活動することができませんでしたが,そのような中でも5・6年生と担当の先生とでアイデアを出し合いながら,できることは何かを考え活動してきました。

6年生は卒業するまで,5年生は修了式まで,通常行っている活動は継続されます。残り1ヶ月もありませんが,酒井根小みんなのために,進んで活動してくださいね。

  

  

  

運動能力証表彰

2学期に行った新体力テストの成績がすぐれた人に運動能力証(対象は5・6年生のみ)が渡されました。代表として,6年生が校長先生から運動能力証が手渡されました。おめでとうございます!!

コロナ禍のため,様々な制限がある中で,体力が全般的に落ちていると言われています。ちょっとした機会に,体を動かすことで,心身ともにリフレッシュすることができます。ちょっと気分転換をしようかなと思った時には,少し体を動かしてみましょう!!

 

春を迎えるにあたって

春を迎えるにあたって,学校でも少しずつ模様替えを始めています。まずは,正門を入ってすぐの植樹。ボーボーに伸びきった葉や枝を切り落とし,きれいに剪定してもらいました。また,校庭には新しい遊具が仲間入りしました。黄色いジャングルジムです。しばらく前に,腐食して使えなくなった遊具の取り壊しについてお知らせしました。その代わりに,第一弾として,新しいジャングルジムが設置されました。みなさん,大切に使ってくださいね。

 

サケの放流日決定!

2/18(金)に酒井根小のサケが取手市の小堀の渡から放流されることになりました。水槽の中ではいかにも狭そうに泳いでいたサケたち。これからは広い水の中で,悠々と泳いでほしいですね。生き残るのが厳しい自然界ですが,頑張って生き抜いてほしいです。そして,再び放流した場所に戻ってこられることを願っています。

  

若年層教員研修

 酒井根小学校では,若年層の先生方が放課後集まって,授業力向上のために自主的に研修会を開いています。本日は,酒井根東小学校の音楽専科で,授業づくりコーディネーターの先生を講師としてお招きして音楽の授業研究をしました。音楽専科の授業を見ていただいたのち,コロナ禍でもできる音楽の授業について学びました。

 たくさんのアイデアをいただきました。これからの授業に活かしていきたいと思います。

 

創立50周年記念品

 昨日,創立50周年記念品が配付されました。記念誌と記念バンダナ,航空写真記念クリアファイルを創立50周年記念行事の実行委員の方々が準備をしてくださいました。

 校長だより「かけはし」にもございましたが,記念誌完成までにどれだけのご苦労があったことか,本当に感謝の言葉しかありません。紙面構成から記事,写真選びなど,多くの時間をこのために割いていただきました。バンダナもデザインなど1から作成し,何回か修正しながら素晴らしいものができあがりました。本当に担当を引き受けていただいた委員の皆様,ありがとうございました!!

 

11人の「子ども司書」が誕生!!

 今年度,11人の「子ども司書」が誕生しました!! 11人の「子ども司書」が10回の講座と読み聞かせやブックトークなどの実践を終えて,昨日校長室で表彰式が行われました。

★「子ども司書」って,どんなことをやるのかな??

 「子ども司書」は,本と子どもたちをつなぐ「かけ橋」です。本の分類や並べ方,修理の仕方,読み聞かせ,ブックトークなどを勉強し,学校のみんながいろいろな本に出会えるよう,楽しい読書活動を支援するのが「子ども司書」の役割です。

 本が大好きで,司書という仕事に興味のある人は,来年もチャンスがあるので,ぜひ「子ども司書講座」に参加してみてくださいね!(参加できるのは,5年生です。)