文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 学年レクリエーション
3月20日に1年生では学年でレクリエーションを行いました。
始めに歌に合わせて体操をして,その後は各クラスで赤チームと白チームに分かれて,玉入れもしました。
玉入れでは「チェッコリ」という歌のリズムに合わせて踊ったり,玉入れをしたりと繰り返しました。何個入ったのかを数えるときには赤チームと白チームも一緒に数えて大変盛り上がりました。
後半は,音楽や体育で取り組んできたダンスをみんなで踊りました。体育発表会以来のダンスでしたが,どの子も大きく体を動かし,可愛く踊っていました。他のクラスの友達と一緒に踊ることができたことも嬉しそうでした。
活動後は,「玉入れが楽しかった」や「たくさん踊って汗をかいた」と満足そうな表情で話していました。
この1年間様々な教育活動にご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。
1年生 チューリップ
10月末に植えたチューリップが日に日に大きくなっています。寒い冬の間,土の中でじっと芽を出すのを待っていた球根。3月になり,暖かくなった今,土の中から顔を出し,ぐんぐん育っています。子供たちは毎日,朝のしたくが終わるとすぐに水やりをして,花が咲くのを心待ちにしています。「もうすぐ花が咲きそうだよ」「楽しみだなあ」など,にこにこしながら話しています。
子供たちが育てているチューリップと同じように,大きく成長した1年生。これからも元気いっぱい,やる気いっぱいのみんなでいてほしいと願っています。
1年生 かげあそび
生活科の学習で「かげあそび」をしました。体で文字や色々な形を作ったり,かげふみをしたりしました。
校庭に出ると,早速「足を曲げたら,ひらがなの『す』ができたよ」「両手と両足を開くと,漢字の『大』になるよ」「かげは太陽の反対側にできるよ」など,色々な発見をすることができました。
「みんなで手をつないで大きなかげを作ろう」「かげふみって楽しいね」と,時間いっぱい夢中で遊んでいました。
かげあそびをした後,「初めてかげふみをやったけど,こんなに楽しいとは思わなかった」という声が多く聞かれました。生活科の学習を通して,新しいことを経験することができたのは,とてもうれしく思います。
1年生は今回の「かげあそび」に限らず,こま,けん玉,なわとび,楽器の演奏,友達の前での発表など,この1年間で多くのことを経験しました。その中で新たな発見をしたり,達成感を味わったりすることができました。そして,心も体も大きく成長したと感じます。
1年生 6年生との交流会
3月2日(木)に,6年生と1年生が交流会を行いました。先月,行われた「さよなら集会」のお礼として,6年生が企画してくれた「遊びの会」です。遊びは,「ふやしおに」と「じゃんけんれっしゃ」です。遊びの会のポスターが届いてから,1年生はこの日をずっと楽しみにしていました。
1年生は,登校するとすぐに「今日は6年生と遊べるね」「ふやしおに,楽しみだね」などと,嬉しそうに話していました。
ふやしおにでは,6年生も1年生も,校庭中を一生懸命に走っていました。1年生に追いつきそうになると,そっと速度を落としてくれる6年生もいました。
じゃんけんれっしゃでは,全員がじゃんけんをして,1列につながりました。なんと1年生が先頭になりました。
大好きな6年生とたくさん遊べて大満足の1年生でした。
いつも優しい6年生の皆さん,今日は楽しい時間をありがとうございました。
1年生 かざぐるま
生活科の「かぜとなかよし」の学習では,風車で遊びました。
はさみで紙コップを切り,綿棒とストローを使って風車を作りました。
早く終わった子は困っている子の手伝いをしていて,助け合いができていました。
校庭では,「回ったよ」や「見て見て」と嬉しそうに話していました。
学習時間だけでなく休み時間も風車で遊ぶ子もいました。「こんなに風車が楽しいとは思わなかったよ」という声も聞かれ,嬉しく思いました。
次は「かげとなかよし」の学習をします。子供たちの考える影が楽しみです。
1年生 さかいね幼稚園との交流会
2月16日(木)に,さかいね幼稚園の年長さんと交流しました。今回は,3,4時間目に学校内を歩いて見学したり,一緒に折り紙を折る活動をしたりしました。
3時間目の学校内見学では,音楽室や体育館,事務室,図書館,職員室,校長室に手を繋いで優しく案内している姿が見られました。その後は各クラスでチューリップを折りました。幼稚園の子供たちも上手に折っていました。
最後に,1年生から幼稚園の子供たちへメッセージカードを贈りました。「入学するのを待っているね」「またね」と言いながら渡していました。
保育園の子供たちの時と同様で,一生懸命に活動する1年生はとても頼もしく,2年生に近づいている雰囲気が感じられました。
1年生 酒井根保育園との交流会
2月7日(火)に,酒井根保育園の年長さんと交流しました。今回は,なかよしタイムに,皆で遊んだり,3校時に,1年生が学習している様子を保育園の子供たちが見学したりしました。
なかよしタイムでは,おにごっこ,遊具遊び,砂場遊び,タイヤ跳びなど,色々な遊びを楽しみました。1年生が優しく声をかけたり,手をつないで遊具まで連れて行ったりするなど,保育園の子供たちを楽しませようと頑張っている姿が見られました。立派なお兄さん,お姉さんでした。
3校時は,1組は音楽,2組は算数,3組は国語を行いました。保育園の子供たちが見学しているため,張り切って学習していて,とてもかわいく感じられました。
学習のあと,皆でじゃんけんをして遊びました。こちらも大変盛り上がりました。
最後に,1年生から保育園の子供たちへメッセージカードを贈りました。恥ずかしそうに「入学するのを待っているね」「また遊ぼうね」と言いながら渡していました。
短い時間でしたが,交流会を行い,楽しい時間を過ごすことができました。一生懸命に活動する1年生は,とても頼もしかったです。子供たちの成長が感じられ,うれしく思いました。
1年生 6年生と「たこあげ」
今週,生活科の学習で「たこあげ」を行いました。
凧を揚げる際は,6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら,挑戦しました。
子供たちが作った凧が気持ちよさそうに青空の中を舞っていました。揚げている時は「高く揚がったよ」や「凧揚げ楽しい」と嬉しそうな表情で話していました。
その後の振り返りでは「6年生が優しかった」や「6年生かっこよかった」と発表していました。
1年生の皆が6年生になったら,今の6年生のように,下級生に優しく接することができると良いなと思います。
1年生 ふるさと協議会の方々との「昔遊び交流会」
1月27日(金)に,生活科の学習で,ふるさと協議会の方々と「昔遊び交流会」を行いました。
交流会では,こま,けん玉,お手玉,あやとり,まりつき,カンぽっくりの6種類の遊びをやりました。ふるさと協議会の方々に教えていただきながら,楽しく活動することができました。「初めてこまを回せたよ」「けん玉の玉が小さなお皿に乗ったよ」「お手玉楽しいな」「まりつきができたよ」「カンぽっくりを初めてやったけど,とても楽しい」など,子供たちが話すことは,どれも良いことばかりでした。また,皆,笑顔で話していました。
新型コロナウイルス感染症の影響で,このような交流がしばらくできませんでしたが,今年度は実施することができました。地域の方と触れ合い,活動できる素晴らしさを改めて感じました。
寒い中,来てくださった,ふるさと協議会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
子供たちは,今後も昔遊びに取り組んでいきます。できることが増えていくことを楽しみにしています。
1年生 キラキラ!ひかりのくにのなかまたち
1年生では,先週から図工で「ひかりのくにのなかまたち」の学習をしています。
透明の袋に色セロハンやモールなどを入れたり,貼ったりして,光に当てるとキラキラする作品を作りました。
工作中に声をかけると「セロハンを細かく切って入れたよ」「モールでリボンを作ったよ」などと,嬉しそうに自分が作っている物を紹介していました。
金魚,猫,ライオン,てるてる坊主,お人形など様々な形の作品が出来上がりました。
また,その後は鑑賞会を行い,友達の作品の良いところを見つけ合いました。
鑑賞会後には「友達に作品を褒めてもらえて嬉しかった」と話していました。
窓に飾った,子供たちの作品が眩しく各クラスで輝いています。
1年生 校内書き初め大会
今日1年生では,各クラスで書き初め大会を行いました。
書き初めの本番ということで朝から「緊張する」や「金賞とりたいな」といった声が聞かれました。
冬休み前には,書き初め用紙の半分よりも小さい字を書いている子がいましたが,冬休み後に書いた字からは,休みの間に子供たちが努力をしたことが伝わってきました。書き終わった後には「先生,見て見て」や「上手くできました」と満足そうな様子で話していました。
冬休み中に,お家の方が書き方をサポートしてくださったことが,子供たちの自信にも繋がったかと思います。
17日,18日には校内書き初め展が行われます。子ども達が頑張って書いた1枚をぜひご覧ください。
1年生 酒井根保育園と木のみまつり
今日は生活科の学習で酒井根保育園の子たちと「木のみまつり」を行いました。
さかいね幼稚園での経験も生かして,落ち着いた様子で保育園の子たちと交流することができました。
「次はどこにいきたい」や「こうするといいよ」といったアドバイスの声もたくさん聞こえてきました。
振り返りでは,「保育園の子が喜んでくれて良かった」や「同じグループの友達と協力できて良かった」という自分達だけではなく,保育園の子たちのことを考えており,成長している様子が伺えます。
2学期も残り僅かになりました。引き続きよろしくお願い致します。
1年生 外国語活動
今日1年生では,外国語活動がありました。
学習の初めにローラ先生に名前を聞かれて緊張した顔で答えていました。
「Head, shoulders, knees and toes」の歌に合わせてローラ先生と一緒に踊ったり,いくつかのキーワードから何の食べ物かを考えたりしました。ローラ先生からの質問に対して言葉から意味を理解しようとする子や,動きからも内容を判断しようとする子がいて,集中して話を聞くことができました。
最後に絵本の読み聞かせをして頂きました。英語での読み聞かせでしたが,真剣に聞いていました。読み終わった後「とても楽しかった」と話していました。
小学校では初めての外国語活動でしたが,どの学級でも楽しそうに活動することができました。
1年生 さかいね幼稚園と木のみまつり
今日は生活科の学習で,さかいね幼稚園と「木のみまつり」を行いました。
「木のみまつり」では,各クラス様々な秋のお店を出しました。
お店をやっている時は,「いらっしゃいませ」と元気に呼びかけていました。
幼稚園の子たちも夢中になっておもちゃ遊びをしている様子でした。
最後に全員に感想を聞いたところ1年生も幼稚園の子たちも「楽しかった」と言っていました。
振り返りでは,「幼稚園の子たちが楽しんでいたよ」「笑顔が見られたよ」などと嬉しそうに話していました。
幼稚園の子たちを前にお兄さん,お姉さんらしい姿を見せることができ,良かったです。
次は,酒井根保育園との「木のみまつり」を予定しています。
1年生 木のみまつりにむけて
先週から「木のみまつり」に向けて実行委員や手紙係の活動が始まりました。
実行委員では,お昼休みの時間に話し合いめあてを決めました。
めあては「たのしくけんかをしない みんながうれしくなる 木のみまつり」になりました。
その後は,さかいね幼稚園と酒井根保育園が来た時のために司会の練習をしています。
毎日練習をしているので,話し方が上手になってきました。
手紙係では,秋の自然を生かしておもちゃを作ったことを手紙に書き,是非来てほしい気持ちを招待状に書きました。招待状は丁寧に色塗りをして,綺麗に完成させました。
木のみまつりが近づいているので,1年生全体の意識も高まっています。
1年生 さかいね幼稚園,酒井根保育園との交流会「木のみまつり」
12月9日(金)にさかいね幼稚園と,12月19日(月)に酒井根保育園と交流会を行います。1年生が「木のみまつり」を開催し,招待する予定です。
「木のみまつり」に向けて,まずは各学級で,お店を考えました。「ドングリごま」「マツボックリけん玉」「マラカス」「オナモミまとあて」「はっぱつり」「すごろく」「はっぱいれ」など,いろいろなお店ができました。名前を聞いただけでもワクワクします。
お店が決まったあと,看板を作ったり,お客さんへの接し方を考えたりしました。そして,今は,おもちゃ作りをしています。
木のみまつり実行委員の活動も11月24日から始まりました。めあてを考えたり,はじめの会と終わりの会のせりふの練習をしたりしています。
幼稚園や保育園の皆さんとの交流を楽しみに,準備を頑張っていきます。
さかいね幼稚園からのお礼
先日,さかいね幼稚園からマラソン大会で校庭を借りたお礼の手紙を頂きました。
1年生も手紙を読んで,上手に書いていたので驚いていました。お手紙は昇降口に掲示してあります。
今後は,1年生の生活科の学習でさかいね幼稚園,酒井根保育園と「木のみまつり」で交流する予定です。
1年生 ラララミュージック始動
1年生ではラララミュージックに向けて学年全員での練習が始まりました。
実行委員さんが名前とめあてをみんなの前で発表しました。今回のめあては「並び方をおぼえる」なので,自分がどの場所に立つのかを確認しました。場所が決まった後は,「音のシンフォニー」と「明日は晴れる」を歌いました。
どちらの歌も元気良く歌うことができ,練習が終わった後も「楽しかった」という声が聞かれました。
本番も近づいているので細かい所をより良くしていきたいと思います。
お家でも励ましの声をお願いします。
1年生 持久走練習
先月の21日から,1年生は持久走練習が始まりました。
どの子も5分間で自分のペースを保って走ることができています。
練習終了後には,「6周も走ったよ」や「もっと走りたい」,「この前の練習よりたくさん走れたよ」といった前向きな言葉も多く聞かれます。
持久走カードの裏側にも走った分だけ,色塗りを行うので楽しく取り組んでいます。
お家では,体操服の準備と健康観察チェック等ありがとうございます。
12月1日の持久走大会に向けて目標をもって頑張っていきます。
1年生 読み聞かせ
10月27日は1年生で読み聞かせがありました。
各クラスでは楽しそうに読み聞かせを聞く姿が見られました。
話を聞く中で,「おもしろい」や「つぎはこうなる」と続きを予想し,本の内容に集中していました。
これからもたくさんの本に関わる機会を作っていきたいと思います。