酒小日記

酒小日記 令和2年度

明日より学校再開します。

 このたび,本校の新型コロナウイルス感染に関連して,感染状況の調査及びPCR検査を実施した結果,濃厚接触者全員の陰性を確認しました。これを受けて,明日11月26日(木)から通常日課で再開いたします。
 皆様におかれましては引き続き,感染予防の徹底と健康観察をお願いします。また,うわさや風評被害が生じないよう,冷静な対応をお願いいたします。


委員会活動紹介

先週と今週の2回に分けて,給食の時間にTV放送で委員会活動紹介を行いました。
事前に児童会役員(計画委員会)の人たちが,各委員会活動を取材してVTRにまとめてくれました。
取材している児童会役員の人たちも,委員会の代表として取材を受けている人たちも,1年生もわかるような話し方で,活動内容を説明してくれました。

 

広報かしわ別冊まなふる第2号

本日,配付いたしました「広報かしわ別冊まなふる第2号」に酒井根小学校が紹介されています。「先生たちが今大切にしている4つのこと」のうちの一つである「友だちとの関わりを深める」のコーナーで,1年生の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。





一石二鳥!?

5年生の子どもたちがほうきや熊手を持って,校庭に集まっています。
何をしているのかと思って近づいてみたら,枯れ葉や枝を集めていました。
さすが5年生!!

校庭の落ち葉が多く集めるのに大変だったので,とても助かりました!!
うーん。でも様子を見てみると,少し違うようです。
ある子は石を半円状にいくつか並べ,ある子は校庭に拾った枝で線を引いています。
またある子は,枯れ葉の山に枝を何本もさしています。

何をしているのかと不思議に思ったので,5年生に聞いてみると・・・。
なんと!図工の学習でした。
5年生は現在,図工「地球は大きなキャンパスだ」を学習しています。
校庭を大きなキャンパスに見立てて,創作活動をしているところでした。

「ミステリーサークルみたい」いやいや「ナスカの地上絵ですよ」などと,
思い思いに表現していました!!

 
 

この後,大きなキャンパスに使った落ち葉や枝をきれいに片づけてくれました。
学習と掃除を一緒にできるのは,まさに一石二鳥ですね。

2年カッターナイフタワー

現在,図工の学習ではカッターナイフの扱い方を学習しています。初めてカッターナイフを触る子もいて,こちらもちょっとドキドキ…。
 まずは,安全に気を付けてカッターナイフの使い方を学びました。
①刃の進む方向に手を置かない。
②刃を長く出しすぎない。カッターナイフを置くときや使わないときは,必ず刃をしまう。
③人に渡すときは,刃をしまってから,刃の方を持って渡す。
④人に向けたり,振り回したりしない。ポケットに入れて歩き回らない。
 注意事項をしっかりと守って安全に使えるようにしました。

図工の学習では,カッターナイフタワーを作りました。
カッターナイフで,窓を開けたり,素敵なドアを作ったりしました。
カッターナイフの練習を繰り返して,ジグザグに切ったり,直線や曲線に切ったりして思い思いのカッターナイフタワーを作りました。

 
 


就学時健康診断の見えないところで・・・

先週の金曜日に,来年度入学予定者を対象に就学時健康診断が行われました。
例年ならば,現5年生(来年度の6年生)が就学時健康診断のお手伝いをしています。しかし,これもまた新型コロナウイルス感染症の影響により,例年とは異なった形で行われることになりました。

5年生にとっては,最高学年に向けての重要なステップの一つでもありましたが,極力”密”を避けるために,今年度は就学時健康診断でのお手伝いはなくしました。
しかし!! 何かできることはないだろうか?? 5年生の先生方と子どもたちと相談することになりました。

会場設営,会場準備,清掃,案内図・案内表示作成,それから1年生へのプレゼントなどなど,話し合った結果,考えてみるとやれることがたくさんあることに気が付きました。
5年生の子どもたちは,自然ふれあい学校への準備と合わせて,新1年生のために就学時健康診断の準備をしていました。

  


就学時健康診断の当日,5年生と新1年生は会うことができませんでした。5年生の思いは少しでも届いていてくれたら嬉しいです。

4年輝陽園について

 11月9日の月曜日は総合の授業で輝陽園に勤めている3人の保護者の方から,お話をいただきました。
 施設には6種類あり,ケアハウス,デイサービス,ショートステイ,グループホーム,特別養護老人ホームが2種類あることがわかりました。施設内は,バリアフリーの設備が整っており,個々の高齢者に合わせた手厚い介護や支援ができるような道具や様々な部屋があることがわかりました。150人程のスタッフが日夜交代で勤務されているそうです。

 高齢者の方と接する際には,笑顔を心がけて楽しい1日が送れるように日々頑張っているそうです。

 4年生も高齢者の方に笑顔で挨拶をしたり,手を振ったりして元気をたくさん届けていきたいと思いました。

就学時健康診断に参加される皆様へ(再掲載)

本日,就学時健康診断を行います。
【 持ち物 】

①必要事項を書いた健康診断調査票 ②母子手帳 ③室内履き ④下足入れ(お子様の分も)

【 服 装 】
①お子様が一人で上半身の衣服を着脱できる服装
※ジャンパースカートやワンピース等は避けてください。
②マスクの着用
③上着(校内では換気のため窓を開放しています。寒いと感じることもあるかもしれません。)

【 お願い 】
〇健康診断のお知らせに記載されている受付時間に来校してください。お子様によって,受付時間が異なります。
〇同伴する保護者様は,極力お一人でお願いします。
〇入り口が体育館,出口が東昇降口となっております。体育館には戻ってくることはありません。
〇健康診断は,保護者様とお子様で各健診会場を移動していただきます。
〇駐車場がありませんので,自動車でのご来場はお控えください。
〇体調がすぐれない場合は,来校をお控えください。欠席される場合は,12:00までに酒井根小学校(04-7172-1108)へご連絡ください。

読み聞かせ

 今日は,読み聞かせ隊の方々が5年生に読み聞かせに来てくださいました。

 「かにむかし」や「なまえのないねこ」や「ざぼんじいさんのかきのき」などを読んでいただきました。興味津々で,真剣に聞き入る子どもたちの姿に心が温かくなりました。