酒小日記

カテゴリ:3年生の活動

3年生 節分の様子

今日は節分ですね。
節分は,春の始まりとされる「立春」の前日です。
3日ではない節分は1984年2月4日以来37年ぶりで,2日になるのは…なんと!1897年以来124年ぶりだそうです!!!

節分と言えば,豆まきや鬼,恵方巻のイメージが強いですが…
なんと,3年生では3学期に国語で「おにたのぼうし」という鬼が主人公の物語文の学習があります。

あるクラスでは,図書室の時間に「鬼」が出てくる物語文を読んだり,「鬼」が使われていることわざを国語辞書で調べたりして,架空の生き物である「鬼」についてイメージを膨らませました。


*山田先生に読み聞かせをしていただきました。

授業後には,
「怖いイメージだったけど,物語にはそうではない鬼もたくさんいるんだな」
などと新しいイメージを持つことができた声が聞こえてきました。

はたして,「おにたぼうし」に出てくるおにたはどんな鬼なのでしょうか。
楽しみに国語の学習を進めていきたいと思います。

今年のクラブ見学は…!


3学期がスタートして,約一か月が経ちました。
2・3月は自分の成長を振り返るとともに,4年生になるための準備をする期間です。

4年生になると学校での授業の内容や生活の様子にも変化があります。
その一つが『クラブ活動』です。
例年,3年生は3学期に見学を行って希望のクラブを決めていましたが,今年はコロナウイルスの影響で‥‥
と,思っていたら!!!

なんと6年生が,クラブ紹介パンフレットを手作りしてプレゼントしてくれました!!!
思いがけない贈り物に3年生は大喜びです!!!

 

6年生のみなさん!ありがとうございました!!!

3年生 ITアドバイザーさんの授業(2回目)

22日(金),2回目のITアドバイザーさんによる授業がありました。
前回は,キーボードの打ち込みを練習をする「キーボー島」の使い方や,タイピングをしやすい手の基本位置であるホームポジションについて学びました。



そして,今回は…
①カタカナへの変換
②漢字への変換
③改行やカーソルの動かし方
④長い文章の打ち方(句読点の打ち方・改行)
を学びました!!!

どのクラスも日頃のキーボー島での練習の成果を発揮できたようで,楽しそうに活動していました。

3年生の書初の様子


昨日,3組と4組で校内書初展に向けて書写の授業がありました。
今年は半紙で『光』を書きます。コロナの影響で暗いニュースが多いですが,明るい光が差し込むようにと一筆一筆に願いを込めて書きます。
3年生で学習した縦画,横画,はらい,はね,点,曲がりの全てを生かして書けるように練習しました。

 

1組と2組は,本日行いました。

21,22日に校内書初展が予定されています。
ぜひ,おこしください。

3年生市内見学


先週の金曜日に,
「市内見学で,もっと柏市を知ろう。楽しく!真けんに!!」
のスローガンのもと,市内見学に行ってきました。
社会科で学習した柏市の要所や交通,土地利用などを実際に見聞きしてきました。

今回は,6台のバスを利用してソーシャルディスタンスを保って座席を確保しました。

第一陣を見送っています。


まずは,車窓から柏駅の繁華街や手賀沼,十余二工業団地の様子を見学しました。
「柏駅の周りは高い建物がたくさんある!」
「国道は4車線もあって,両脇に大きなお店がたくさんある!」
「工業団地の周りは大きなトラックがたくさん通っている!」
等と,たくさんの事に気付いてメモしていました。


布施弁天では,住職さんに珍しい建物の造りのことや,弁天様の使いである白蛇のことをお話し頂きました。

その後,あけぼの山農業公園まで歩いて移動して昼食を食べました。
おうちの人に作ってもらったお弁当を美味しくいただきました。

最近,流行りの…素敵ですね!

少し風が強い一日でしたが,予定通りの活動をすることができてよかったです。
今年度初めての校外学習でしたが,約束を守っててきぱきと行動する姿に成長を感じました。

学校では,メモをもとにして,柏市についてわかったことをまとめていきます。

保護者の皆様,お弁当や荷物の準備など,ご協力いただきまして,ありがとうございました。

かぶ農家さんを見学!


本日は,かぶ農家の田中さんの畑を見学させていただきました。
酒井根小学校から徒歩数分の場所に大きな畑が広がっていることに驚いている児童もいました。


納屋,作業場,畑と敷地内を隈なく見学し,教室の授業だけではわからない現場の情報をたくさん得ることができました。
 


最後には,まだ土に根を張っているかぶを収穫する体験をさせていただきました。
是非,今晩のおかずにしていただければと思います。

*今日,見たり聞いたりして書いたメモをもとに,国語の「取材して知らせよう」という単元で報告文を書く予定です。

3年今年度初めての読み聞かせ


昨日,ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

今月の生活目標は,「進んで読書をしよう」です。
図書委員会が企画した,読書deビンゴポップコンテストなどもあり,みんなの読書への関心が高まっています。
久しぶりの読みきかせに夢中になっていました。

 
 
コロナの状況下,感染症対策や本選びなどの準備,本当にありがとうございました。

ようやく行けました!下田の杜!


本日,下田の杜の見学に行ってきました。
悪天候により延期になっていたので,みんなが待ちに待った日でした。

理科の「動物のすみか」で,生き物は自分のえさがたくさんあったり,自分の身体を目立たなくしたりできる場所に生息していることを学びました。
しかし,学校の校庭ではそこまで多くの生き物を観察することができなかったので,下田の杜にやってきました。

いざ出発!!

「こんな住宅地の中に本当にあるの?」
というような声も聞こえました。

あっという間に到着!!

まずは,下田の杜の説明や,今の時期に見られる生き物を教えていただきました。
中でも,「赤トンボという名前のトンボはいない」というお話には,みんなが驚いていました。

いよいよ,お待ちかねの生き物観察!!
観察用の虫取り網や,虫かご,虫眼鏡などもお借りして班に分かれて活動しました。



珍しい生き物でも,すぐに教えてもらえます!!


「木の割れ目にはたくさん生き物が集まるらしい…」


捕まえたら,虫かごに入れてじっくり観察しました。


草原の中にこんな生き物までいました!!
大人のこぶし程の大きさがあるイボガエルです。


生き物観察の時間は1時間弱もありましたが,みんな観察に夢中であっという間に時間が過ぎてしまいまた。

教室に帰って,振り返りをしていると…
「もっと秋が深まったときにも来て,どんな生き物がいるか知りたい!」
「下田の杜は,だれが守っているのかな?」
など,新たな疑問や興味がわいてきました。
今後,総合的な学習の時間に下田の杜の調べ学習を進めていこうと思います。

*本日のために,服装や持ち物などの準備にご協力いただきありがとうございました。

最近の3年生の様子


2学期が始まって,早くも2週間が経ちました。
本日の授業の様子を少しお伝えします。


1組では,山本先生による音楽の授業がありました。
リコーダーの練習に励んでいます。
穴を上手に押さえて,優しい息遣いをしないと美しい音は出ません。
「早く,曲を吹けるようになりたい!」と楽しそうに練習をしていました。


2組では,算数の授業がありました。
これから「かけ算の筆算」の学習に入ります。
九九を活用するので,暗唱が素早くできるかどうかご家庭でも確認してみてください。


3組では,書写の授業がありました。
前回は「二」という文字で横画がポイントでしたが,今回は「土」という文字で縦画をたくさん練習しました。



4組では,国語の授業がありました。
3年生では,たくさんの新出漢字を覚えなくてはいけません。
そこで,正しく書き順を覚えるために色付けをしたり,覚え方を考えたりしました。


*まだ暑い日が続きます。15日には下田の杜にも出かけますので,水筒を毎日持たせていただけると助かります。よろしくお願い致します。

3年生 発育測定


本日は発育測定がありました。
休校期間を経て,身長も体重も大きな成長が見られました。


みんな「どれくらい伸びたかな?」と楽しみに並んでいました。


もちろん,保健室でもソーシャルディスタンスです。




言われなくても,うわばきをきれいに並べたり,静かに階段を上って教室に帰ることができました。
低学年から一皮むけた姿に感心しました!

明日,結核健康診断問診調査票が配布されます。
3年生の欄に記入し,押印して7月1日(水)までに提出をお願い致します。

3年生 授業の様子


今週から一斉登校が始まりました。
毎日6時間ある授業にも集中して取り組んでいます。
本日は,各クラスの授業の様子をお伝えします。


1組の様子
3年生から始まった英語の学習です。まずは,挨拶ができるように会話の練習をしていました。大きい声は出せませんが,楽しい歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しく英語に触れていきます。


2組の様子
理科の学習です。2年生までは生活科でしたが,3年生からは理科と社会に分かれます。今日は,ホウセンカの子葉の観察をしていました。最近は,定期的な植物の観察と並行して,「虫のからだのつくり」の学習も進めています。


3組の様子
体育の学習です。今年度初めての授業だったので,並び方の確認から行いました。
ソーシャル・ディスタンスを保ったまま整列することができるようになりました。
まずは,体の基本的な動きを学ぶ「多様な動きをつくる運動遊び」を行っていきます。


4組の様子
算数の学習です。「かけ算」の学習を終えて,「時こくと時間のもとめ方」に入ります。向かい合って話し合いを行うことはできませんが,ICTを活用して,考えの共有を図りながら取り組んでいます。

気温が上がってきたので,冷房や扇風機を利用したり,活動内容を工夫したりして熱中症対策を行っています。
体育の時間にも水分補給をとる場合があるので,水筒を持たせていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

ホウセンカのたねまき


今週から5時間授業が始まりました。
休み時間に外に出て遊べるようになったので,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたりして楽しそうに過ごす姿がたくさん見られます。

この分散登校中に,どちらのグループもホウセンカのたねまきを行いました。
肥料が入っている土を平らにして,指で穴をあけて種をまきます。
とても小さな種なので,落とさないように大事に両手で受け取っていました。


1組の様子 外でもソーシャル・ディスタンス


2組の様子 最後に水をまきました


3組の様子 掲示物を見て,自分でよく確認しました


4組の様子 先生の説明を聞いています

大事に育てて,子葉やつぼみ,花や実を観察してホウセンカの育ち方を学習します。
素敵な花が咲くように,朝の水やりを忘れずに行っていきましょう!

早速!算数の授業


昨日から,A・Bグループに分かれて分散登校が開始しました。
3年生は,クラス替えがあってからしばらく休校だったので,初めは緊張した様子でしたが,下校する頃には友達にやっと会えた嬉しさが表情に表れていました。

1時間目は,休校中の課題の回収や,コロナの感染対策のための新しい生活ルールの説明など,内容が盛りだくさんでした。


プロジェクターを使って感染予防の確認をしました。

3時間目には,早速,教科書を使って算数の授業を行いました。
「九九を見なおそう」という単元で,2年生で習った九九を応用する学習です。
九九は,本単元だけでなく,これから学習する「わり算」や「かけ算の筆算」などの基礎になります。
ご家庭でも,暗唱練習などのご協力をよろしくお願い致します。


昨年度,毎日取り組んでいた100マス計算をしました。
「継続は力なり」ですね。みんなよくできていました。

~お知らせ~
2回目の登校では,ホウセンカの種の観察などをします。
Aグループは5日,Bグループは8日に種を植えます。
間に合うように,鉢を持たせてください。

3年生の畑


月曜日は,久しぶりに学級のみんなに会うことができて先生たちも嬉しかったです。

6月1日からは,分散登校で授業も始まりますね。
今日,3年生の先生たちは,ひまわりが植えてある畑にオクラと大豆の種を植えました。


1列目に大豆,2列目にオクラを植えました。

植物の種は,色や大きさ,形に様々な違いがあって面白いです。
3年生のみなさんは理科の授業で,見比べながら観察をします。
楽しみにしていてくださいね。


(左)オクラ (右)大豆

まるまる太ってきました!


本日も真っ青の空に,半分の月が見える気持ちのよい朝でしたね。

あおむしくんたちも順調に育ち,大きくなっていました。


キャベツの1つはこんなに食べられてしまいました!


学校が始まったら,みんなに続けて観察してもらいますね。
それまでは,平沢先生が大事に育ててくれています!

かわいいお客さん


今日は雲一つなく青空が広がっていますね。

今日も3年生が育てるキャベツに水をあげていると…
キャベツに無数の穴を発見!


食べたのは誰かな?と探してみると…
いました!

かわいいお客様を見つけました。

その正体は…
是非,教科書を見て確認してみてくださいね。

今日はトイレ掃除をしました


今日は,中学年の先生でトイレ掃除をしました。
使っていなくても,ほこりや汚れは溜まっていきます。
みんなが登校したときに,気持ちよく使ってもらえるように丁寧に取り組みました。





朝に掃除をすると,気持ちがいいですね。
みなさんも,この機会に取り組んでみてください。

今日の3年生の先生たち


今日は,久しぶりに気持ちのいい晴天になりましたね。

先生たちは,エピペン研修を行いました。
エピペンとは,食物アレルギーなどが理由で引き起こされるアナフィラキシーショックに対応する薬のことです。どんな時でも,迅速に正しく処置ができるようにDVDを見たり,練習キットを使った実践を行ったりしました。


養護教諭の山本先生に詳しく教わりました。


適切に対応するためには,何に気を付ければよいか,意見交換を行いました。


実際にキットを使って練習しました。


動かないように関節を押さえます。


足は,バッグなどの上に置いて少し高くします。

学校が始まるときに,万全の状態でみなさんを迎えられるように,先生たちも準備を頑張っています。

3年生の先生たち

先日,ヒマワリなどの種を植えたことをお知らせしました。
実は,職員玄関の前のプランターにキャベツの苗も植えました。



さて,このキャベツはなんのために植えたのでしょう。
教科書のどこを見るとわかるでしょうか。

3年生の先生達



今日は,理科の授業で使う学年花壇の草取りと,畑を耕しました。
これから,ヒマワリ,オクラ,ダイズを植えます。
成長が楽しみですね!

先生達は,草むしりが好きです。心もスッキリしました!