日誌

2020年9月の記事一覧

3年生 学年レク

今日の6校時、3年生はグランドで学年レクのドッジボール大会を実施しました。開会式では体育リーダーが力強い選手宣誓を見せてくれました。試合開始の前には学級ごとに円陣を組んで盛り上がりました。男女分かれての試合ですがお互いを応援しあい、とても良い雰囲気でした。本当は体育祭での3年生のリーダーシップを見たかったですが、今できることに精一杯取り組む3年生の姿は立派だと思います。











3年生 家庭科

3年生家庭科では、フエルトを使ってオリジナルの絵本を作る学習が始まりました。完成した絵本をもって、お隣のヴィバン保育園で保育実習をするのが恒例ですが、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のために未定となっています。

1年生社会科

1年生の社会科では地理的分野の、「アフリカの課題と展望」について学習していました。携帯電話が爆発的に普及している背景について、それぞれの意見を発表していました。



※アフリカ諸国での携帯電話の急速な普及の背景としては、「線」によるネットワーク整備が必要な固定電話と異なり、携帯電話は基地局という「点」による整備が可能であったため、ネットワーク整備にかかる投資コストや維持管理コストが相対的に低かったことや、携帯電話は文字が読めない層でも利用可能であり、識字率の低さが普及の障壁とならなかったことなどが指摘されている。また、欧州で利用されていた2Gの携帯端末が中古端末としてアフリカに大量に流入し、安価で流通したことも、アフリカ諸国での携帯電話の爆発的普及の一因となった。 (総務省 H27情報通信白書より)

涼しい月曜日

週の始まりは、とても涼しい朝となりました。生徒会役員選挙の選挙活動が続いています。



美術室では1年生が静物画に取り組んでいます。




理科室では2年生が酸化銅と炭素による還元の実験に取り組んでいました。
酸化銅 + 炭素 → 銅 + 二酸化炭素 2CuO + C → 2Cu + CO2