日誌

2020年12月の記事一覧

1,2年生 保護者面談

本日から24日まで、1,2年生の保護者面談を実施いたします。感染防止対策を確実に行い実施したいと思います。短い間ですが、ご家庭での様子や悩み事などなんでもご相談ください。よろしくお願いいたします。

2年生 学年レク

今日の6校時、グランドでは2年生が学年レクを行っていました。11月の体育大会で、時間の関係で中断してしまったドッジボールと三すくみで行う変形の鬼ごっこで盛り上がりました。



太陽光発電

屋上にある太陽光発電のモニターが新しくなりました。東昇降口に設置されていたモニターが故障していたので、新しい物に変えてもらいました。





2年生 国語 敬語の学習

2年生の国語の授業では敬語の学習をしています。学級を9つの班に分けて、それぞれの班がオリジナルの脚本を作り寸劇を行います。そのセリフに間違った敬語が使われており、それを見ている生徒が指摘するという授業でした。友だちの演技で笑いが起こる中、尊敬語や謙譲語を実際に表現しながら楽しく学習していました。





ゆら社長のジレンマ(ロボット雇用問題)

今日は1年生の総合的な学習で、「ゆら社長のジレンマ(ロボット雇用問題)」という課題解決学習に取り組みました。今回もオンラインで、企業の方にサポートに入ってもらいながら、架空の会社を経営するシミュレーションを行いました。学級委員が経営企画部になり、各班が財務部、人事部、旅行事業部、地域貢献部、営業宣伝部に分かれて会社の新しい事業に取り組むというものです。社員を削減してロボットを雇用すべきかどうか、それぞれの部の観点から話し合いました。