今日の中原中(令和4年度)

今日の中原中(令和4年度)

2年生がキャンプファイヤーの練習をしました

  

  

  

レク部会のリーダー中心に、今日は「キャンプファイヤー」の練習です。

雨が降ったりやんだりの天気でしたが、この時間は何とか外に出られました!

初めての校庭での練習です。

この後は、細かい役割分担を学級ごとに決めるそうです。

林間学校も、あと少しです。

全校で単元テスト実施中

  

今日は全校で単元テストを実施しています。

2・3年生は国語、数学、英語、理科、社会の5教科

1年生は国語、数学、英語の3教科です。

1年生はテストの合間の自習時間を使って、英語のテストの手順について熱心に確認しています。

最後まであきらめないで粘り強く取り組みましょう!!

お昼の校内放送

  

毎日欠かさず「お昼の校内放送」を企画・運営している放送委員会。

「中原中の中で一番起動している!」と自負しています。

その通り!私も、そう思います!

放送委員は学級から1名、しかも、お昼の放送は毎日3人体制で行いますから、1週間に1・2回は携わることになります。

その多忙ななかでも「他の学年と交流しながら活動できること」がメリットだとも。

そして、放送委員として大切にしている生徒の努力目標は「笑顔!!」と大きな声!

いつも笑顔でありがとう!

 

朝のあいさつ運動

  

生活委員が、毎朝きもちよいあいさつで迎えています。

今朝は4組が当番です。

あいさつ運動終了8時10分に、このように、3年生のリーダーが取り組みをふりかえります。

生活委員のみなさん、毎朝ありがとう。

青少年相談員のボウリング大会に参加しました

  

  

  

新入生交流ボウリング大会に中原中1年生が参加しました。

元気よくて、大きな声援で、とっても楽しい大会でした。

このような楽しい企画をしてくださった「青少年相談員」のみなさま、

ありがとうございました!!!

星優勝者の声星

笑う僕が優勝できたのは、みなさんのおかげです!!ありがとうございました!!(M)

 

3年生 数学の少人数指導

  

3年生の数学で、1つのクラスを2つのグループに分けた「少人数指導」を実施しています。

ひとつはこちらの教室で、もう一つのグループは学年室で授業をしています。

これからも、生徒一人ひとりに対してきめ細やかな指導をおこないます。

 

今年度のプール使用について

保護者会へのご参加、ありがとうございました。

保護者さまより「中原中はプールがありますか?」というご質問がありました。

体育科にっこりより回答を頂きました!

にっこり「今年度はプールを使用する予定です」

とのことです。中学校では50分の体育の授業内で取り組みます。

にっこり「5月中旬から6月にプール使用についての承諾書をとります。水着などは特に指定はありませんので焦って準備しないようにしてください」

ということですので、案内が配られるまで少々お待ちください!!

プールについては

こちら下体育科「小曽根先生」まで。

そして、是非とも

つなれん(つながる連絡)へのご登録をお願いします。

このような質問もつなれんで対応して参ります!

4.21 第1回専門委員会

専門委員会が行われました。

1年生は中学校に入学して初めての委員会です。

各教室に分かれて、それぞれの活動内容を確認しました。

3年生がリーダーシップを発揮し自分たちで進めています。

タブレット端末も活用し、感染リスクも抑えながらの活動です。

今後の状況次第ではフルリモートでの委員会の可能性があります。

各委員会でGoogle classroom を作成し、日頃の情報交換だけでなく、リモートにも対応できるように準備しました。

 

1年生は、2,3年生に教わりながら仕事に慣れていきましょう。

中原中が自分たちの力でさらに動いていきますね!

全国学力テスト質問

4月21日(木)

 

3年生は全国学力テストの質問をタブレットで行いました。

タブレット実証校としてその大役を果たしました。

大部分の生徒はマークシートを塗り込むよりもスムーズに終えました。

ただし、回線の状況のせいなのか上手くページに飛べない生徒もいました。

今後、全ての学校で行うにはまだ課題もありそうです。

 

初の「チャレンジ」が出来たことはまた1つ大きな進歩だと思います。