今日の中原中(令和4年度)

今日の中原中(令和4年度)

修学旅行⑲

無事に柏駅について、帰宅の途につきました。

コロナ禍の修学旅行が大きな事故や怪我などがなく終わることができました。

3年ぶりの修学旅行の実施となりました。

柏駅で3年生生徒の顔を見て安堵の気持ちでいっぱいでした。

高校2年生、高校1年生の先輩たちの分まで修学旅行を楽しんで、学んできてくれたと思います。この経験をぜひとも、今後の学校生活で後輩たちに伝えてもらいたいです。

 

まずは体をしっかり休めて、体調管理・健康観察等を行ってください。

また木曜日に元気に登校することを待っています。

 

保護者の皆様、この社会状況の中、修学旅行に承諾いただきありがとうございました。

お子様たちのたくさんのお土産話を聞いていただき、修学旅行を振り返っていただけたらと思います。引き続き、健康観察等お子様の様子を見ていただけたら幸いです。

3日間本当にありがとうございました。

修学旅行⑫

嵐山は10:00以降ではないと、お店があいていないそうで・・・

平日もあり、観光客も少なく静観なひとときです。

北野天満宮は、他の修学旅行生もいる様子です。

 

修学旅行⑩ 3日目出発

修学旅行3日目です。

3日間お世話になった「日昇別荘」さんに実行委員から挨拶です。

コロナ禍のため部屋食など色々と細かく丁寧に対応してくださいました。

今日は、学級別行動です。

13:54京都駅発の新幹線に乗車します。

柏駅には、17:01到着予定です。

3日目もよろしくお願いいたします。

修学旅行⑨ かつかつかーつ

2日目の最後は、建仁寺両足院での座禅体験です。

漠然なイメージでは、「かーつ!」とバシっと行うイメージでした。

 

座禅で大切なのは、無理のない座り姿勢のようです。

息を吸うと同時に、身体で自然状況を受け止め、力の入った筋肉を緩めて、心を解いていきます。「受け止めて、ゆるめて、ほどいて、手放す」を体感し、自然と一体となるように呼吸するそうです。

 

いつも元気な3年生が、いつもと違う雰囲気を体験できました。

もちろん先生方も一緒に体験です。

京都の祇園で修学旅行ならではの体験ですね。

 

修学旅行⑧ 太秦映画村

「太秦」

京都には難読地名と言われる名所がいくつもあります。

ここもその1つでしょうか。

答えは、「うずまさ」ですね。

社会の授業も難読地名を行ったそうです。

班別行動中に駅名など見かけてわかったでしょうか・・・?

修学旅行⑥ ホテル到着

17:30すぎ無事にホテルに到着しました。

実行委員が館長さんに3日間お世話になる挨拶をしています。

これから3日間よろしくお願いします。

 

落とし物があったりや班のメンバーがはぐれてしまったり等ミスがありました。

リーダー会議を得て、本日の振り返りをしっかり行い、明日の1日の班別行動につなげていきます。

 

修学旅行⑤

東大寺をあとにして、奈良公園付近を回る班もあれば、京都近くの平等院などに向かう班もいます。

計画通りに活動出来ると良いですね。

お昼ご飯も各班です。

修学旅行④ 鹿から脱出せよ!

京都駅に到着し、近鉄線を利用し、奈良公園に到着しました。

学級の集合写真を撮り、各班の班別行動です。

奈良公園付近にはシカがたくさんいます。シカに囲まれてしまった生徒も。怖かったでしょうがこれも修学旅行でしか味わえない体験かと思います。