文字
背景
行間
各学級を回るとあちらこちらにhappy ハロウィンの掲示物や小物があるのを
見かけます。中には衣装を持ってきて休み時間に着たり。切り替えができ、約束事が
守れればいいと思っています。中にはクラスイベントで「ハロウィンレク大会」を休み時間に
やろうと相談している学級もあります。メリハリをつけた学校生活であることは教科指導にも
プラスになると思います。
児童もがんばっていました。たくさんの先生方に囲まれると、ちょっと違う雰囲気を察するのでしょうね。
今週は天候も不順で、気温の変化も大きくお休みが目立ちます。手足口病、マイコプラズマ肺炎は若干名 発症しています。多くは、熱がでた、吐き気がする、頭痛、腹痛、だるいなど。
休んでいる子は、元気になるよう 睡眠と休養と食事に気を付け、早く元気になってください。
今日はロング昼休み。多くの児童が外で遊びました。この日は多くの先生方も「遊び」に参加している様子があります。ドッジボールに鬼ごっこ、遊具遊びにお散歩が多いでしょうか。
私はのぼり棒、雲梯、鉄棒遊びをして、6年生にはドッジボールで完敗し…。
遊んでいる時の児童は、やっぱり楽しそうでいい笑顔なんですよ。
固定されたグループではなく、1年生から6年生が上手に混じって遊び、もっとコミュニケーションのとれる「学校」になるといいなと思っています。いたわりや遠慮や我慢や尊敬や、遊びながら成長することはたくさんあると私は思っています。
田中小、田中北小、花野井小の支援級のお友達が集まり、運動を通じて交流会を行いました。
ほぼ2時間しっかりダンスをして、走って、投げて 一生懸命に活動しました。
途中、他校同士でペアになったり、チームを組んだり、また全児童VS保護者の対抗戦もあり
大いに盛り上がりました。特に親子玉入れ対決は本気モードで親の威厳を保ちました。
最後は一人リレーでその子の走りをみんなで応援することができました。
田中中学校区での3校の交流ですから、やがては新しい田中中学校の校舎で、みんな仲間となる可能性が大きいです。仲良くしましょうね。一生懸命さ、笑顔 とても素敵でした。
今週は、子ども司書たち(市の講習会を受けた高学年児童)が当番を決めて、読み聞かせをしています。とても良いことだと思います。そこの隙間のスケジュールに私も入れていただき、業間休みと昼休みに読み聞かせをしました。児童は、主に1,2年生20名くらいでしたが、映し出された拡大映像を食い入るように見ていました。
「おこだでませんように」くすのきしげのり作 「つまんない」ヨシタケシンスケ作。
本は心の栄養です。想像の世界に導きます。お家でもぜひ読み聞かせをしてみては
いかがでしょうか。
教科書では学べないもの、それは日常の体験です。本物との出会いです。
○フォックスフェイス(ツノナス、カナリヤナス)を使って造形遊び
○栗のいがを分解したら何が出てくるか?
実際に触れてみて、考えたり感じたりすることもたくさんあります。
「これタコに似てる」「ミニトトロみたい」
「いがのとげは痛い!」「どうやってなっているの?」不思議に思ってこそ興味がわき
調べよう、知ろうと思うものです。
毎週木曜日に 北小ラーニングセンターを地域開放しています。
「子どもは大人といっしょに」、「上履き持参」、「貸し出しはできない」などの制約はありますが、その分、開放感のある空間で好きな本を読むことは楽しいひと時になります。
新たに、大人の読み物もあったらいいね、という要望に応えて、ボランティアさんの善意で
小説や文庫本も置いています。運営スタッフの地域ボランティアさんが知恵を絞って
運営をしてくださっています。就学前のお子さんが学校に入る、お孫さんと高齢者の
ふれあい、地域を支援するいろいろな役職の方の情報交換、活用方法はまだまだ広がります。
ぜひ、ゆったりとした時間を過ごしにおいでください。<ラーニングセンター長より>
学びの秋は、毎日充実しています。
表題のとおり、5年生は先週雨で実施できなかった「稲刈り」に。
6年生はやすらぎの森で個人の写真撮影。5年生は土手の先まで歩き、毎年ご厚意で田んぼを
かしていただいているところまで行き、稲刈り体験を。体育館では「シャトルラン」という
体力テスト(20mの往復走、ドレミファソラシドの音楽に合わせ、徐々にスピードも上がる)
を行っています。子どもの体力低下が叫ばれている昨今です。保護者の皆様にも少しお子様の実態を確認していただけるとよいと思います。ソフトバール、立幅とび どうでしょうか?
本日も秋晴れ。子どもたちも頑張っています。
バス7台で 目指すは、東武動物公園へ
幼稚園保育園のときに行ったことあるよ。の声もちらほら。家族で行ったこともある子もたくさんいたようです。それでも学校の校外学習は、それとは少し違います。
集団で動く、時間を気にする、班で協力して行動する、などです。
まずは大型バスに1時間乗っての移動の心配は、トイレと車酔いでした。
公園の中では、たくさんの保育園親子遠足の集団や他校の児童、振替委休業日?なのか多くの家族の姿もありました。その中で迷子にならずに、みんなで行動し、お弁当を食べ、事故なく過ごせたことは大いに成果がありました。1年生のみなさん、すごく頑張っていましたよ。素晴らしい子どもたちです。保護者の方には、おいしいお弁当をありがとうございました。
また明日元気であいましょう。
いつも正門で朝の登校指導をしてくださっている駐在所のお巡りさんが
3年生の交通指導にきてくださいました。
小学生が遭いやすい交通事故の例を交差点の絵やWEBの地図を使って
「ここの交差点は見通しが悪いから気を付けて」とか「自転車に乗るときの注意は」など
実際に立ち会った事故の経験を分かりやすくお話してくださいました。
子どもたちからのフリー質問に「どうしてお巡りさんになったのですか」
「怖いものはありますか」などと人となりを尋ねるような質問にも、誠実に答えていただきました。ありがとうございます。「事故にあわない」、ルールを守ることは、大人になっても続けてほしいと話されていたのが印象に残りました。
4年生以上の児童が楽しみにしているクラブ活動。
今日は天気も良く、外でも、中でも楽しく活動している様子が見られました。
児童にとっては好きな活動の時間となるので、少しほっとしていて、かつ3学年が交流でき
縦割りの関係作りができる場となっています。大事なことだと思います。笑顔が一番!