ブログ

2021年10月の記事一覧

2年生 図工

絵画のテーマは「大きなびっくり野菜 」です。

水彩絵の具を使って,つくりたい色にするには何色と何色を混ぜたらよいのかをよく考え,色づけを行っていました。

筆ではなく,棒に巻き付けた布を使い色づけをすることで,味わいのある作品となっていました。

【1組】

色づけの次は,別の紙に人を描いて貼っていく作業です。

子どもたちは端末で好きなポーズの写真を撮ったり,イラストを参考にしたりしながら上手に絵を描いていました。

【2組】

本日の学習の様子

【5年生 図工】

5年生の絵画のテーマは「〇〇をしている人」です。

何か動作をしている様子を表すにはどんなことに気をつけて描けばいいのか,子どもたちは考えました。

その中で,表情や手の形に気をつけて描こうと目標が決まり,端末を使ってモデルとなる写真を撮りに行きました。

今日は色付けです。見たいところをアップにしながら,丁寧に色付けを進めていました。

【4年生 社会・総合】

4年生はしょうゆ工場とリモートを繋いで,オンライン工場見学を行いました。しょうゆ工場の様子がよくわかり,子どもたちは真剣な表情で説明を聞いていました。

【3年生 理科】

3年生は外部の講師をお招きし,いきもの図鑑を作りました。校庭に出て,様々な動植物を写真に撮り,オリジナルの図鑑を作るそうです。

 

ネットモラル教育

6年生が外部講師をお招きし,ネットモラルについて学びました。
1人1台端末やスマホの普及などにより,児童が端末を使う機会が増えています。
それらは,上手に使えば大変便利なものですが,使い方を間違えると大きなトラブルに巻き込まれることもあります。
是非,ご家庭でもスマホ等の使い方をご確認ください。

 

3年生図工の様子
墨と棒を使い,マーメード紙にひまわりを描いています。
一人ひとり細かいところまで丁寧に描いていました。
出来上がりが楽しみですね。

  

避難訓練

本日,震度7の地震を想定し,全校で避難訓練を行いました。
緊急地震速報を聞き,自分の身を守るといった1次避難は,しっかりと身に付いています。
2次避難をした後は,引き渡し訓練に移りました。実際に保護者の方が迎えに来る場面を想定して,隊形移動の訓練を行いました。





合言葉は「おすし」です。
(おさない,すばやく,しゃべらない)
いざという時に備えて,今後も訓練を行っていきたいと思います。

1年生校外学習

1年生,初めての校外学習は「千葉市動物公園」へ行きました。
実行委員を中心に出発の会を行います。めあては「ルールを守って,みんなで仲良く,力を合わせよう」です。

  
現地では,グループ活動を行いました。地図と計画書を頼りに自分たちで見学を行います。
  
    

どの班もしっかりと自分たちで見学を進められたようで,時間通りに集合場所に帰ってくることができました。

  

たくさん歩いておなかもぺこぺこ。みんな笑顔でお弁当を食べていました。

  
天候が心配されましたが,雨に降られることも無く無事に終えることができました。
到着の会では,各クラスの代表児童が立派に感想を述べました。
全員めあてを達成することができ,100点満点の校外学習となりました。
保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備や送迎等,ご協力いただきありがとうございました。