文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
5年生林間学校⑦
1日目の最後の活動になるキャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係の児童がこれまで一生懸命準備してきました。
1組には笑顔の火、2組には挑戦の火、3組には目標の火が授けられ、キャンプファイヤーが始まりました。
ゲームやダンスに大盛り上がりです。
予定にはなかった、運動会で踊ったISOダンスの曲が流れると、みんな完璧に踊っていました。
今日の活動は終了となります。おやすみなさい。
また明日の様子もご覧ください。
5年生林間学校⑥
夕食の時間です。みんな午後の活動も頑張ったので、お腹ペコペコのようです。
5年生林間学校⑤
小枝DEストラップ作りをしました。
まず、ストラップにする材料選びです。人気は小枝タイプのようです。
みんな真剣な様子で作っていました。仕上げはニスを塗ってきれいにしました。
5年生林間学校④
天気にも恵まれ、オリエンテーリングスタートです。
那須の自然を感じながら 友達と協力してみんなでゴールを目指します。
何ポイント見つけられるでしょうか。
自然の中をグループの仲間とポイントを見つけながら歩いて行きました。空気はヒンヤリしていますが、日差しが強く、少し暑かったです。
たくさんポイントを見つけてゴールしました。表彰は夕食後に行います。
5年生林間学校③
昼食の時間です。みんな美味しそうに食べています。朝早くから準備していただき、ありがとうございました。
このあとはオリエンテーリングになります。
5年生林間学校②
5年生は 予定通り なす高原自然の家に到着しました。
到着してすぐに、「空気がおいしい!」と感動している子もいました。
これから入所式を行い。いよいよ那須での活動が開始になります。
5年生林間学校①
5年生の子供たちは、校庭で出発式をし、那須高原に向かって出発しました。
最初の休憩地の羽生PAには、朝の渋滞のため15分遅れで到着しました。みんなバスレクをして元気に過ごしています。これからバス内でおやつタイムです。
9/26 1年生校外学習
1年生が校外学習でアンデルセン公園に行ってきました。小学校に入って初めてバスで校外に出かけました。
各クラスの実行委員が、出発式を進行しました。みんなの前で堂々と話すことができ、たくさん練習してきた成果を発揮することができました。
アンデルセン公園に到着。ウキウキしながら入園しました。
最初の活動は、キャンドルづくりです。どんなキャンドルが出来上がるか楽しみです。
係の方からの説明を真剣な表情で聞いています。
真っ白なキャンドルに、自分で選んだ5色のろうを選んでデザインしていきました。混ぜ合わせて、オリジナルの色を作ることもできました。
仕上げコーナーでは、係の方にコーティングをしていただきました。
とてもユニークなキャンドルが出来上がりました。使うのがもったいない感じもしますね。使用する際は、ろうそくのひもが長めになっているので、半分くらい切るようにおっしゃっていました。
お弁当タイムです。おうちの方に準備をしていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。
午後からは、遊具やアスレチックで遊ぶ時間です。
グループで活動することが約束となっていましたが、しっかりと約束を守って活動していました。
順番を決めたり友達のことを助けてあげたりしながら、お互いのことを考えてあげる姿が見られました。
ケガなどすることなく、楽しく活動ができた校外学習になりました。実行委員がリーダーシップを発揮したり、グループで協力したりしながら1日を過ごし、成長が感じることができました。
9/20 3年生校外学習
3年生が、社会科で勉強をしている「工場の仕事」の学習の一環で、明治なるほどファクトリーに行ってきました。
実行委員が出発式を進行しました。天気にも恵まれ、いざ出発です。少し暑すぎるくらいの天気でした。
まず初めに、布施弁天に行き、境内を見学しました。大変暑かったので、たくさんある階段を登るのも一苦労でした。
布施弁天の次は、あけぼの山公園でお弁当の予定でしたが、気温がどんどん上がってきたので予定を変更してバス内でお弁当を食べました。 おいしいお弁当を準備していただき、ありがとうございました。
明治なるほどファクトリーでは、主にヨーグルトの製造について見学をし、丁寧に説明をしていただきました。また、栄養士さんからは、丈夫で健康な体作りをするために必要な栄養の取り方などについても説明をしていただきました。みんな集中して、メモをとっていました。学校に戻って、学習してきたことをまとめて校外学習新聞を作ります。
おまけ。
まず、布施弁天
9/15 みんなの子育て広場(LGBTQ講演会)
今日は、高田小学校の中光校長先生を講師としてお招きし、みんなの子育て広場(LGBTQ講演会)を開催しました。保護者の方と5・6年生の児童が参加して、親の立場と子の立場の両面から人権や差別について考える機会となりました。
講演会の冒頭では、人権について考えるお話をいただきました。人と違うことを理由に、差別につながる言動をしていないか、改めて考えることができました。
「いじり」が「いじめ」につながるというお話を聞いて、ハッとする児童もいたようです。
「ジェンダー(社会的な性別)」について児童にもとても分かりやすい表現で教えていただき、児童も納得した様子でした。
2人の児童が、感想とお礼の言葉を述べました。その中では、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)についてとても勉強になり、今後の生活において意識していきたいことだと話しました。
講演会の終わりには、保護者の皆様からの質問にも答えていただきました。中光校長先生、今日はありがとうございました。