こどものようす 令和4年度

こどものようす 令和4年度

4年 落語教室

7月6日(木)に落語教室を実施しました。「一め家ここあ」さんという落語家の方に来ていただき,落語の起源や小話,演目を見せていただきました。初めて落語家の方の落語を聞く子が多く,「落ちはどうなるのだろう」とわくわくしながら楽しむことができました。子ども達もすぐにできる小話を教えてもらい,実際に前でやらせてもらいました。終始,楽しそうな表情の子ども達でした!!

 

 

 

6年生 着衣泳

6年生は,水泳学習のまとめとして,「着衣泳」を行いました。

もしもの時,「自らの命を自ら守れる」ように適切な対処方法を知ることを目的としました。

 

服を着た状態で泳ぐことの難しさを実感しながら,必死に浮き続けることに挑戦していました。

ペットボトルやビニール袋といった身近なものが役に立つと気付いていました。

  

また,ペットボトルを使った救助体験も行いました。

水の中に入らずに助けることが大切で,落ち着いた行動が命を救うことになると学びました。

 

いつどこで遭遇するかわからない災害に対して,適切に命を守る方法を知っておくことが,自らの命を守ることに繋がります。

ご家庭でも,もしもの時に備えて,命を守ることについて話してみてください。

6年生 ゲストティーチャー講演会

 7月7(木),8(金)の2日間にわたり総合のキャリア教育で保護者をゲストにお迎えし,お仕事についてお話を聞きました。

多種多様な仕事内容に好奇心が湧き,仕事への思いを知るとても有意義な時間になりました。

将来のことについて考えるきっかけになるかと思いますので,ぜひ,ご家庭でも一緒に話し合ってみるのはいかがでしょうか。

 ゲストの皆様,御多忙な中,子どもの成長のために御協力いただきありがとうございました。 

3年生,市内めぐり

3年生になると,新たなに社会科と理科を学びます。

社会科では,最初に柏市のことを学習します。

事前に調べ学習を行い知識を身につけ,6月23・24日に市内めぐりに行きました。

 

めあての「柏市のよいところを見つけよう!」を胸に,柏市公設市場,道の駅しょうなん,柏レイソルスタジアムへ、いざ出発です!

①柏市公設市場

   

案内を聞きながらそれぞれの場所をまわりました。

冷蔵庫の中はなんとマイナス45℃!

子どもたちは「さむい!」と言いながらも楽しく見学しました。

お土産に,バナナとお花もいただきました。

 

②道の駅しょうなん

   

グループごとに手賀沼を眺めたり,道の駅を見学したりしました。

「かぶソフトがおいしそう!」という声も聞かれました。

 

③三協フロンテアスタジアム

    

スタジアムでは,サプライズで柏レイソルの選手が来てくださいました。

写真をとったり遊んだりと,たくさん交流することができました。

ふだん入ることのできない席に案内してもらい,大満足の体験ができました。

 

「面白かった!」「楽しかった!」と笑顔いっぱいで,充実した一日になりました。

この体験を新聞にまとめ,実体験を伴う学びに繋げていきます。

ご家庭でも,柏市についての話題を探してみてください。 

 

6年生 陶芸教室

6月17日(金)に,野田陶芸さんをお招きして,陶芸教室を行いました。

初めての陶芸に戸惑いながらも,イメージしていた形に近づくように,必死に頑張る姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生からは,「一人一人,味のある作品ができると思います」と声をかけていただきました。

工房で焼いてもらい,完成した器は後日届きます。

どんな出来栄えになるか,楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

様々なことを「体験的」に学ぶ機会が,子どもたちの力を大きく伸ばしていきます。

これからも,体験的な学びの機会を大切にしながら,学習を進めていきます。

子どもたちがのびのびと学習していけるよう,引き続き,温かな声掛けをよろしくお願いします。

トウモロコシの皮むき

1年生は,1時間目にトウモロコシの皮むきを行いました。

朝の読み聞かせでは,読書サポーターの方に,トウモロコシに関する絵本を読んでいただきました。

  

給食の手伝いができることに,子ども達は大喜び。

皮むきを始めると,目を輝かせて取り組みました。

トウモロコシの実も,黄金色に輝いて見えました。

 

自分で一生懸命むいたトウモロコシの味は,格別です。

1年生も,食べてもらう喜びを学んで一皮むけたようです。

水泳学習

関東地方は梅雨入りしましたが,学校では水泳指導を始めました。

温水ではありませんが,室内プールのため,気温・水温が高ければ,雨天時でも学習できます。

 

水に対する恐怖心がある児童もいますが,楽しみにしている子もたくさんいます。

学校評価アンケートの結果も考慮し,昨年度も,感染防止対策を行いながら実施してきました。

職員全員で,指導体制や方法を大きく見直して,安全でより効率的な学習が行えるようになりました。

 

プールに入れる回数は限られていますが,その中で,一人一人が成長を実感できるように指導しています。

水泳指導がある日を確認して,健康観察票への記入や押印を忘れずに行うようお願いします。

通学路探検

1年生は,生活科の学習で「通学路探検」を行いました。

 

普段,何気なく通っている通学路も見方や意識を変えると,色々なものが目に留まってきます。

 

 

「こかげ公園」では,自然だけでなく公園を利用する人々がより快適に過ごすための水道やベンチも発見しました。

  

歩道には,ガードレールや車止めが設置されている場所もありました。

通学路は,建物や自然だけでなく命を守るための物や工夫がたくさんあります。

それでも,ふざけたり走ったりすれば,大きな事故やケガにつながってしまいます。

お子様と一緒に登下校する際には,今一度,通学路には,どんな物があるのか一緒に探してみてください。

5年生,調理実習

5年生は初めての調理実習を行いました。

今回は「野菜をゆでる」をテーマに,青菜とじゃがいをゆでます。

 

まずは野菜についている土や泥を丁寧に洗って落とします。

きれいになった青菜は,鍋で湯を沸かしてからゆでていきます。

手順をしっかり確認しながらみんなで頑張りました。

 

ゆで終わったら,青菜を一株ずつしぼって切っていきます。

全員が包丁で青菜を切る体験をしました。

「緊張する!」と言いながら,猫の手を意識して切っていました。 

 

じゃがいもは水からゆでた後、自分で皮をむいて完成です。

調理が終わったら上手に盛り付けていきます。

 

一生懸命作った青菜のおひたしとゆでじゃがいもをみんなで試食!

「自分で作るといつもよりおいしい!」という声と,たくさんの笑顔が見られました。

 

後片付けも協力して,初めての調理実習を終えました。

2学期には,ご飯の炊き方やみそ汁の作り方を学習します。

ご家庭でも,一緒に調理をする機会をつくってみてください。

 

6年生 模擬選挙・模擬裁判をしよう!

5月19日(木),社会科の学習として,模擬選挙と模擬裁判を行いました。

 

模擬選挙では,架空の市長選挙を題材に,立候補者の主張のメリットやデメリットを考え,誰に投票するかを決めました。

実際の選挙で使用されている記載台と投票箱をお借りして,投票を行いました。

実物に触れる貴重な機会を得て,真剣に取り組む姿が印象的でした。 

 

 

模擬裁判では,「昔話法廷」から「カチカチ山」を題材に,裁判員の立場を体験しました。

弁護人や検察官,被害者のタヌキと加害者のウサギ,それぞれの主張をもとに,ウサギを有罪にするか,執行猶予を認めるかを考えました。 

 

どちらの模擬体験も「自分で判断して,考えを発信すること」を目的にしています。

これから大人になっていく過程の中で,誰かに任せて流されるのではなく,自分の意思をもって,柔軟に対応できる力を身につけてほしいと考えています。

ご家庭でも,身近な問題を取り上げて話し合う時間を作ったり,様々な体験ができる場に参加したりする機会を増やしてみてください。

 

合言葉は「いかのおすし!」

1年生は,柏警察署のお巡りさんをお招きして「防犯教室」を行いました。

 

外に出たら,自分の命を守るのは自分だと教わり,防犯ブザーや「いかのおすし」で命を守ることを約束しました。

いか:ついていかない

の :車にらない

お :「助けて!」とおごえを出す

す :ぐ逃げる

し :大人の人にらせる

  

最後は,「いかのおすし」で不審者から逃げるための練習を実演しました。

今日学んだことを忘れずに,毎日安全に登下校をするように,再確認しました。

子どもたちの安全を守るためにも,引き続き保護者の皆様にはご協力をお願いします。

5年生,外国語

5年生は,外国語の学習で,自己紹介を行いました。

自分の名前,好きな色と食べ物を発表します。

 

今日の目標,Today's goalは,「失敗を恐れず,堂々と発表すること」

 BEST(Big voice,Eye contact,Smile,Try)を意識しながら,みんなの前で話をします。

 

苦手意識のある児童もいますが,周りの友達が上手に聞くことで,安心して発表できるように指導しています。

英語を覚えることだけでなく,日頃から自分の思いや考えを持ち,相手と伝え合いたいという気持ちを大切にしながら授業を進めています。

ご家庭でも,子どもたちの話を聞く時間を大切にしてほしいと考えています。

2年生,学校案内

 26日(火)に,2年生は学校案内を行いました。

入学して間もない1年生に,学校のことを伝える大切な学習です。

事前に,限られた時間で学校を案内するためのコースを決めます。

また,おすすめのポイントを決めておき,紹介文を考えます。

実際にコースを歩いて確かめたり,案内の練習をしたりしました。

   

当日の出発の会は,実行委員が司会進行を行います。

案内が始まると,教室の特徴や使われ方について,ていねいに説明をしています。

 

1年生のペースに合わせて,声を掛けながら,仲良く活動する姿が見られました。

終わりの会では,昨年度に自分たちが育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。

 

学年が上がり,案内する側になったことで,お兄さん,お姉さんとして自覚を持って取り組むことができました。

進級により活動内容は難しくなりますが,それを乗り越えることで子どもたちは成長していきます。

ご家庭においても,引き続き,温かい声掛けをお願いします。

授業参観,懇談会,特設クラブ活動説明会

21日(木),22日(金)に,授業参観,懇談会と特設クラブ活動説明会を行いました。

子どもたちは,真剣に授業に取り組んでいますが,保護者の様子も気になるようです。

職員も,緊張しつつも,普段の授業の様子を見てもらいます。

 

 

 

懇談会では,担任の話を聞くだけでなく,保護者同士が話をする,貴重な時間を過ごしました。

子どもたちの健やかな成長のためには,保護者と教職員が協力し合うことが不可欠です。

お互いに顔を合わて話をすることで,気持ちの良いスタートができました。

 

特設クラブ活動の説明会にも,多くの方に参加していただきました。

4年生の保護者を対象とすることが多いのですが,コロナ禍により様々な制限や変化が生じてきているので,5,6年生の保護者にも説明する機会を設けました。

今後の活動については確定していないこともありますが,子どもたちのやる気を持続させ,満足感が得られるように支援していきます。

 

子どもの活動やクラスの雰囲気,学校の様子を,多くの方に参観していただきありがとうございました。

これからも,学校だよりやホームページなどで子どもたちの様子をお伝えしていきます。

ご家庭でも,子どもたちの話をたくさん聞いて,前向きな声をかけていただけるようお願いします。

給食デビュー

19日(火),1年生は,ずっと楽しみにしていた給食デビューを果たしました。

前日には,給食当番は白衣を着て盛り付け練習を行いました。

当番以外の子どもたちも,給食で使用するナプキンを敷いて,自分の席までお盆を運びました。

 

まだまだコロナ禍の制限が厳しく,前を向いての黙食です。

それでも子ども達は,楽しみにしていた給食を口に運ぶ度に満面の笑みを浮かべていました。

いっぱい入っていた食缶の中身も,あっという間に空になりました。

キレイに食べていて,とても立派でした。 

  

給食の盛り付けは,ホームページの「給食室」から見ることができます。

今後もおいしい給食をモリモリ食べて,心も体もすくすく育ってほしいと思います。

保護者の皆様,引き続きご協力お願いします。

特設クラブ活動開始

19日から,特設クラブ活動を開始しました。

4年生以上の児童が,体育的・音楽的活動に任意で参加するものです。

柏市「特設クラブ活動のあり方に関するガイドライン」に基づいて取り組んでいます。

 

朝の健康観察は当然のこととして,活動内容や練習メニューも見直して,感染拡大防止に努めています。

久しぶりの活動に,子どもたちは嬉しそうです。

熊谷先生,戸塚先生の話を聞いて,活動方針を再確認していきます。

柏市内の感染者数は予断をゆるさない状況ですが,大会やコンクールへの参加を目標にして,練習を始めます。

 

子どもたちが,自主・自律的に活動することで,一体感や充実感を得られるように支援していきます。

保護者の皆様のご理解,ご協力をお願いします。

ピカピカの1年生

入学してから,1週間が過ぎました。

子ども達は毎日,目をキラキラ輝かせて登校しています。 

 

登校すると,頼もしい6年生と共に朝の支度を済ませます。

素敵な上級生のサポートを受けながら,自分でできることを増やしていきます。

 

日本一と歌われているスクールプラザ   とっても広い校庭

 

  ICTを活用した授業風景      数についての学習風景

好奇心旺盛の1年生にとっては,毎日が新しい発見の連続です。

来週からは,いよいよ給食や5時間授業も始まります。

新しい友だちや先生との出会いを大切にしながら,様々な活動を通して成長できるように支援していきます。

ご家庭でも,健康管理や持ち物の確認や準備など,ご協力よろしくお願いします。

入学式

11日(月),入学式を行いました。

さわやかな青空のもと,231名の1年生が入学してきました。

 

緊張しながらも,立派な姿で式に臨んでいます。

校長先生からは, 「命を大切にすること,友達と協力すること,あいさつをしっかりすること」の話がありました。

 

 続いて,各クラスの担任を発表しました。

ほとんどの子が,すぐに名前を覚えていました。

 

式に参加できない在校生に代わって,柏の葉レンジャーが,歓迎のメッセージを送りました。

明日からの生活が楽しみになったことでしょう。 

 

第1部が終わると,職員全員で写真撮影ができるようにセッティングをしていきます。

感染拡大防止のため,椅子の消毒も行い,第2部に備えます。 

 

これから始まる小学校生活。

子どもたちの「自主・自律」を目指して活動していきます。

保護者や地域の皆様のご支援,ご協力をお願いします。

 

入学式準備

11日(月)の入学式に向けて,準備を行いました。

最高学年になった6年生全員が,新入生を気持ちよく迎えるために活動します。

 

教科書やプリントなどを漏れ落ちがないように配ったり,靴箱の中をていねいに拭いたりしていきます。

200脚以上のパイプ椅子を並べたり,ステージに花を飾ったりと式場づくりも行います。

 

花を並べていく脇では,空になった容器を片付けたり,ゴミを分別したり,散らばった花びらを掃き集めたりする子どもたちもいます。

いずれも,指示されたことではなく,状況を判断し,やるべきことを見つけ出し,自分にできることを行っています。

本校が目指す「自主・自律」する姿が見られ,嬉しく思います。

 

入学式当日に,6年生が直接お祝いをすることはできませんが,新入生や保護者の方に思いを込めて準備をしました。

小学校生活最初の日が,良い日になるように願っています。

学年,学級開き

新年度が始まり,学年,学級開きを行っています。

学年集会やレク,係決めなどをして,きまりや役割を確認していきます。

 

クラスや学年のみんなが,気持ちよく過ごすために,一人一人の心がけが大切になります。

家庭と同じように,学校生活でも集団の一員としてきまりの意味を考え,守ることの大切さを確認していきます。

 

友だちと協力しながら,係や当番活動に取り組むのも大切な活動です。

自分の役割を果たすことで集団生活が成り立ち,より良いものにしていくことで自己肯定感も高まります。

 

子どもたちは不安を抱えながらも,前向きな気持ちでスタートを切っています。

引き続き,健康観察や励ましの声掛けをお願いします。