藤っ子日記 令和2年度

2020年10月の記事一覧

運動部 校内陸上記録会

先日26日(月)に, 陸上記録会を実施しました。まず,前半は100m走・80mハードル・長距離(男子1000m・女子800m)の記録を計測しました。写真は,短距離走の様子です。


後半は,走り高跳び・走り幅跳び・ボールスローの記録を計測しました。
(走り高跳び)


(走り幅跳び)


(ボールスロー)


短い練習期間でしたが,多くの児童がベスト記録を更新しました。
11月からは,駅伝練習に取り組みます。1月に,校内での駅伝大会を予定しています。
詳細は1月の運動部の練習予定表「ナイスファイト」でご確認ください。
写真を追加します。

全体で集まった後は各種目に分かれます。

長距離は男子が1000M、女子が800Mです。

100M

ハードル

高跳び

幅跳び

ボール投げです。優秀者は最後に紹介されました。

3年校外学習(千葉港巡り・千葉市科学館)

出発の会の様子です。実行委員会が中心になり会を進めました。
欠席なしの全員参加です。


千葉港遊覧船です。少々風がひんやり感じるところもありましたが
京葉工業地帯の工場や大きなタンクの解説を聞きながら見学したり
寄ってくるカモメたに興味深々でした。


千葉市科学館では,グループごとに時間でローテーションしながら
8階「ワンダータウン」 9階「テクノタウン」 10階「ジオタウン」をグループ行動で見学しました。


昼食の様子です。感染症対策として,全員同じ方向に向いて食事をしました。

天気にも恵まれ,素晴らしい1日でした。

1年生はじめてのパソコン教室

柏市のITアドバイザー巡回指導でPC授業をしてくれました。

ろうかで一人一人IDカードをもらって、PC室に入ります。このIDとPWを6年間使うと聞いていささか緊張気味の1年生。

IDやPWの大切さを学んで、いよいよ入力です。PCは今月最新になったばかりの機器です。

立ち上がるまで、マウスの使い方も習います。

お寿司を食べるゲームでシングルクリック、カツ丼やたこ焼きでダブルクリックを学びました。ついこないだひらがなやカタカナを習い覚えたばかりで、エンターやバックスペースなんてキーについても学びました。時代を感じます。
柏市ではこのほかGIGAスクール構想で一人1台のタブレットも供給予定です。生まれた時からパソコンのある子たちの覚えは早いですね。

スポーツテスト

秋は小学校でスポーツテストが行われます。

今年はスポーツテストは全国平均がないので経年を見るための実施になります。
1年生は最初なので6年生がサポートしてくれました。

3年生かぶ農家見学

3年生が柏市を代表するかぶを生産する農家さんで勉強をしてきました。

学校から歩いていくと、きれいにならされた畑が見えてきました。卒業生の平川さんのお宅です。かぶの規格を計るスケールやいろいろな道具の説明がありました。


納屋や新しい種まきの方法も教えていただきました。

藤心逆井が全国に誇るかぶです。平川さん大変勉強になりました。ありがとうございました。