文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
9月29日の藤心 1年生:アサガオの種取り
今日の藤心は、曇り優勢の1日で少し蒸し暑い感じの1日。1年生が育てていたアサガオの鉢から種を取っていました。
いろいろなところに種があります。子ども達は夢中になって種を取っていました。グループごとに協力して種を集めていました。簡単なようでなかなか難しい種取りでした。
アサガオの花が咲き終わってから、だいたい1か月後くらいには種が固くなり、栄養が蓄えられた状態になります。アサガオの種は黒色、小さな半月形が特徴です。1つの実の中には約6個の種が入っています。アサガオの種はカビが生えやすいため、よく乾燥させてから保存します。実はアサガオの種には毒性があります。触るだけでは無害ですが、収穫したあとの保管場所には注意が必要です。
9月28日の藤心 今日の校庭は広く感じます。
今日の藤心は気温33度で少し蒸し暑い感じの1日です。でも日陰に入ると涼しくやはり夏とは違います。校庭のとなりの森の中にひっそりと彼岸花(曼珠沙華)が咲いていました。
お彼岸の頃に咲く花ですが、注意が必要な植物なので学校敷地内にはありません。
今日は1年生と2年生が合同でふなばしアンデルセン公園へ校外学習に行っているので、藤っ子タイムは、校庭がガラガラ状態で思う存分遊べる感じになっていました。
暑さを避けながら、楽しく過ごしていました。
体育館の今日の様子です。足場の設置が完了しました。来週からは塗装作業が始まります。
9月27日の藤心 みんな頑張っています。
今日の藤心は、秋の空。それでも気温は33度まで上がりました。屋根修繕工事のため、体育館の姿がだんだん見えなくなってきました。このあと夕方にはすべて覆われてしまいました。
教室では、子ども達が頑張って学習活動をしていました。1年生は鍵盤ハーモニカの練習を真剣に。3年生は外国語活動を楽しんでいました。
4年生はSDGsについて調べ学習がスタートしました。5年生は理科室でおしべを取り出す活動をしていました。
猛烈な暑さの日がなくなり、子ども達も過ごしやすい環境になってきました。学習以外にも運動部・ブラスバンド部の練習も充実してきました。今日は、外で遊ぶ姿も元気いっぱいでした。
体育館の屋根塗装修繕工事が始まりました。
先週9月22日の金曜日から体育館の屋根塗装修繕工事が始まりました。屋根全体の塗装が痛み錆がかなり目立っています。これから約1ヵ月半ぐらい10月末までの予定で工事をします。期間中、東門から体育館周辺は工事のため、昼間は利用できません。
錆を落とし、全体を洗浄し、錆止めを施し、塗装をしていきます。天候に影響される工事の為、秋雨が今後心配されますが、11月の創立50周年記念式典までには完了する予定です。
お知らせ 創立50周年記念「第50回運動会」の種目
創立50周年記念イベントとして、6年生の子ども達が実行委員となり進めている「第50回運動会」が11月17日の金曜日・午前中におこなわれます。
実行委員会の会議も10回目となり、各学年の種目が決まってきました。今後、変更になる場合も考えられますが、現在の内容を紹介します。各学年の種目は、実行委員の子ども達が考えています。
1年・2年 【団体】大玉送り 【個人】お題競走
3年 【団体】じゃまじゃま玉入れ 【個人】釣りグミレース
4年 【団体】障害物リレー 【個人】先生といっしょにウルトラRUN!
5年 【団体】委員会対抗リレー 【個人】5年生と先生でラン!
6年 【団体】つなげ!ボールのバトン 【個人】思い出背負ってゴールまで
1年~6年 【全体】赤白応援合戦