藤っ子日記(令和6年度)

藤っ子日記 令和6年度

1月14日の藤心

天気の良い日が続いています

日中は,暖かく外で体を動かしやすいです

今日の,昼休みは,長縄や竹馬,ドッジボールなどをして楽しんでいました

 

 

 

異学年で交流しながら遊ぶ姿もあり,心もぽかぽかになります

1月10日の藤心 No2

1年生図工

「はことはこを組み合わせて」

いろいろな形や大きさの箱を上手に組み合わせて制作していました

のりやセロハンテープを上手に使い組み立てました。一目で「きりん」「いぬ」などとわかりました。

 

 

 

1月10日の藤心

5・6年生 書き初め大会

昨日より寒さが厳しい体育館で,5・6年生が書き初め大会を行いました。

さすが高学年!という取組でした。

シーンと静まり返った中で,手本をよく見て一文字一文字ゆっくり丁寧に書いていました。

だるま筆の使い方も上手で,大きく太く堂々と書き上げました。

【5年生】

 

 

【6年生】

 

校内書き初め展は1月15日,16日 午前9時~午後4時まで 体育館にて

全校児童の書き初めが展示されます

1月9日の藤心

書き初め大会 3年生

シーンと静まり返った体育館で,黙々と書いていました。

初めてのだるま筆での書き初めでしたが,とても丁寧に一文字一文字書く姿が印象的でした。

来週の書き初め展,ぜひご来場ください

  

1月9日の藤心 4年生

 今日は書き初め大会が行われました。

2学期の練習会、冬休みの宿題での練習を経て、とても上手になりました。

静寂の中、集中して一字一字丁寧に取り組む姿が見られました。

来週、体育館に展示されます。ぜひご覧ください。

1月8日の藤心

今日は,雲ひとつもない快晴 青い空がきれいです

発育測定がありました

今年は,「ふじっこ健康くじ」があります

「今年 一年 元気に過ごしてほしい」という養護教諭の願いをこめて「健康で過ごせるための秘訣」をくじにしました

子供たちは,一枚引いてどのような内容かワクワクしながら教室へ。何が書いてあるかをみんなで見せ合っていました

 

 

 

じぶんから あいさつすれば じぶんもみんなも 元気になれるかも

★ラッキーポイント➡あいての目をみる

他にもいろいろあります。どのような内容のくじをひくかな?

 

3学期 2日目ですが,本格的に授業が始まっています

みな,集中して話を聞いたり考えたりしています

1年生は漢字の学習「男」と「女」を習いました

どこに気をつけたらよいかポイントを教わり,ていねいに書いていました

   

 

2年生は「国語」グループで話し合いをして,音読をしていました

5年生は「社会」と「算数」真剣に取り組んでいました

   

6年生は「理科」発電した様子を実験し,プリントにまとめていました

手回し発電機を 速く回すと・・・ゆっくり回すと・・・ 豆電球のあかりはどうなったかな?

   

明日(1/9)と明後日(1/10)は書き初め大会です。書き初めの道具を忘れないようにお気をつけください

1・2年生はフェルトペンを使います。忘れないように

 

 

 

 

1月7日の藤心 4年生

いよいよ3学期がスタートしました。

始業式では、みんな姿勢を正して、しっかりと校長先生や委員会の発表を聞いていました。

教室では、3学期頑張りたいことを一人ひとりが書きました。

また、冬休み思い出ビンゴで冬休みの思い出を振り返ったり、伝えたりしました。


短い3学期ですが、実りの多い学期にしていければと思います。

 

1月7日の藤心 元気な藤っ子!

登校してきた子供たちは,「おはようございます」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」と元気な挨拶をしてくれました。みな明るい顔をしています。今日は,始業式,学級活動を行いました。

【始業式】

校長先生は,「巳年」のお話でした。ヘビは,脱皮を繰り返すことから,新しい自分に生まれ変わる力をもつ。「自分の成長を目指し,新しいことに挑戦する年にしてほしい」というお話でした。

 

【今月の生活目標】体育委員会より

寒い日も 外に出て 体を動かし 体力をつけよう

3学期に取り組む縄跳びの跳び方のポイントを実技もいれて,わかりやすく説明してくれました

  

【校歌斉唱】元気な歌声が体育館一杯にひびきました

  

【学級活動】のようす

宿題を集めたり,冬休みの様子をすごろくトークしたり,めあてをかいたりと各学級様々な活動をして3学期初日を過ごしていました。

  

  

  

 一日を終えて,子ども達が下校していきました

 

冬休み期間中、大きな怪我や事故の連絡はありませんでした。藤っ子たちは安全に過ごすことができたようです。保護者の皆様、藤心地域の皆様、子ども達の見守り、ありがとうございました。

命の授業

12月17日に「命の授業」をおこないました。

千葉県助産師会の方に「体のつくり」や「命」についてお話いただきました。

子ども達は真剣に話を聞いていました。

保護者の方々も大勢参加していただき,ありがとうございました。

ボールのプレゼント!

11月23日に行われた「青少協フェスティバル2024」

「ふわッドッジボール大会」で低学年の部で優勝しました!

風が強く寒い中,皆さん頑張りました。高学年の部も惜しかった。

その大会で使用したボールと同じものを「逆井・藤心地区青少年健全育成推進協議会」よりいただきました。

ありがとうございます。

大切に使いたいと思います。

 

 

明治安田生命より

サッカーボールをいただきました

「未来世代応援アクションwithカズ」

サッカー選手 三浦知良さんの背番号11にかけて1.1万個のサッカーボールを寄贈しているようです。

そのうちの二つをいただきました。

受付のある玄関のガラスケースの上に飾ってあります。

1つは柏レイソルの選手のサイン入りです。