文字
背景
行間
今日の一枚 令和5年度まで
寒さに負けず元気に生活!
寒い毎日が続いています。
それでも,たくさんの子どもたちが休み時間になると外で元気に遊んでいます。
そして,2月の生活目標は,まさに『寒さに負けず 元気に 生活しよう』です。
校庭や体育館での体育の授業でも,元気に体を動かしていました。
3年生は,くねくねラインでドリブル練習です。感染対策で,サッカーのゲームができないので
楽しい練習になるように工夫していました。
2年生は,縄跳びの練習に励んでいました。1年生の時に比べると,あやとびや交差跳び,そして二重跳びなど
難しい技に挑戦していました。
体育館では,1年生が跳び箱運動に挑戦していました。跳び箱や踏板,マットなど,必要な用具を自分たちで
安全にセットする練習からです。実際に跳び箱を跳び越えるよりも,難しいかもしれませんね。
でも,友だちと協力しながら,安全に準備できていましたよ!
大寒が過ぎたばかりですが・・・
昨日,柏市の新型コロナウィルスの感染者は200名を超えました。市内の小中学校では,学級閉鎖も出てきています。
オミクロン株の感染力は大変強く,柏八小でもいつ学級閉鎖になってもおかしくない状況です。感染対策をとるとともに,感染した子どもたちやご家族が悲しい思いをしないで,療養できるよう子どもたちと話し合っていきます。
保護者の皆さまにおかれましても,色々ご心配はあるかと思いますが,うわさや風評被害が生じないよう,冷静かつ温かい対応をお願いいたします。
さて,こんな状況の中でも,季節は確実にすすんでいます。1月20日の「大寒」を過ぎたばかりですが,今日は,昨晩の雨が上がり,校庭や花壇の土に変化を感じました。なんだかほわほわしているのです。
実は,通勤途中に航空自衛隊柏送信所というところがあり,立ち入り禁止の広ーーーーーーい広場があるのですが,そこにモグラが地下で活動し始めたのであろう「土の小山」がたくさんできていました。冬眠からさめたモグラが活動し始めたのかなぁ・・・と調べてみたら,モグラは冬眠しないそうです。冬場は地下30センチくらい,温かい季節は地下10センチくらいのところで活動するのだそうです。理由は,エサとなるミミズのいる深さが変わるからだそうです。
ということで,ミミズが地表に近いところに出てきた→モグラの活動場所が地下10センチくらいになった→穴を掘って生じた土が地表で小山になって多数出現→つまり・・・少しずつ春が近づいている!!
ちょっと嬉しい気分です♪
6年生 キャリア教育
6年生が,中学校に向けて,自分を見つめ,未来を見つめ「こうなっていたい自分」について考えました。
講師の西脇先生が,キャラクターを使いながらアイスブレイクし,6年生は自分の「夢かきキャンバス」を作ります。
黒板には,講師の先生が担任の先生にインタビューをしながら,各担任先生の子どもたちへの希望「夢かきキャンバス」が描かれていきます。
子どもたちも,それぞれの「夢かきキャンバス」を描き始めました。今日は,「今の自分」と,「中学生になった時どんな自分になっていたいか」をシートに描きこみました。誰でも描ける顔の描き方や,表情の描き方も教えていただき楽しく描くことができました。
25日は,この後,「なりたい自分になるために,今,何をしていくか」をイメージして,キャンパスに描いていきます。どんな「夢かきキャンバス」になるのか楽しみです。
4年生 大野隆司先生の版画教室
版画家の大野隆司先生をお招きして,4年生が版画教室に参加しました。
大野先生は,猫の版画家として活躍されています。作品の中には,温かくて勇気の出るメッセージが彫り込まれていて
見るたびに優しい気持ちになります。昨年度,メッセージ入りの猫の大きな絵を寄贈してくださり,正面玄関に展示しています。ご来校の際はぜひご覧ください!
今年の干支にちなんだ,新作もいただきましたので,子どもたちの見えるところに展示したいと思います。
大野先生は,4年生の子どもたちに,ご自身のことを「版画の師匠」として指導をしてくださいました。
「みんなは,今日は私の弟子なんだよ。みんなに版画の技を伝授するよ」と,45分という短い時間で,準備から後片付けまでの「技」をわかりやすく,そしてユーモラスに指導してくださいました。
1時間が終了するころには,みんな師匠のファンになってしまいました。作品も順調に彫り進められています。彫り終わってからの色の付け方も教えていただいたので,完成が楽しみです!
みんな,ものすごい集中力で彫っています。
守るべき約束はただ一つ!「手を彫刻刀より前に置かない」です。
校内書き初め展
感染症対策をとりながら,1月18日(火)・19日(水)の2日間で,校内書き初め展を開催しています。
体育館には1年生から6年生までの力作が一堂に展示されています。
審査の結果,金賞の作品には金紙が貼られています。審査は難しいです。
金賞になったみなさん,おめでとうございます!
金賞にはならなかったみなさんも,自分らしい堂々とした作品でした。
校内書き初め大会
1月12日(水)・13日(木)に校内書き初め大会が実施されました。
3年生以上は各学年ごとに体育館で毛筆,1・2年生は教室で硬筆の書き初めをしました。
どの学年の子どもたちも,12月から練習し,冬休みも練習に励んだ成果を発揮し,真剣に筆を進めていました。
蔵書点検&授業風景
1月11日,ボランティアのお母さん方が蔵書点検のお手伝いをしてくださいました。
コロナ禍で,昨年はできませんでしたので1年ぶりです。八小には図書室が3つあるので,蔵書点検も大変です。
すべての本のバーコードを一冊一冊読み込んでいくので,2人一組となって進めていきます。10人のボランティアの方が協力して手際よく作業してくださいました。こうして大切に本を管理して,子どもたちに読書に親しんでもらえることは幸せなことです。ありがとうございます。
教室では,子どもたちが学習に取り組んでいました。
2年生の先生の話を聞く姿勢が素晴らしかったです。もうすぐ3年生になるんですね。4年生は版画の下書きをしていました。19日に版画家の大野隆司先生を講師にお迎えして,版画に挑戦します。
3年生は,外国語活動をしていました。単語クイズに楽しく元気に取り組んでいました。
ひまわり学級は,外が悪天候なので室内で体ほぐしをしていました。自分の身体を支えるって難しいですね。でも,手先までピンと伸ばしてきれいなポーズを決めていました。
学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました!
一面銀世界の始業式の朝です!
というと美しい響きですが,道路も校門付近も全面凍結です。
登校指導の保護者の方や,安全指導の地域の方,そして学校の先生たちが雪かきならぬ氷かき(?!)や登校の見守りをしてくださいました。
校庭は一面銀世界。朝礼台にも雪が積もっていました。
始業式はオンラインで実施しました。
干支である寅(トラ)にちなんで「なりたい自分や,新しい年への希望に向かって『トライしよう!』」「そのためにまず何に取り組むかを考えよう」という話をしました。
オミクロン株拡大の不安もありますが,どのような状況になっても,その中での可能性を考え,子どもたちと一緒に希望をもって教育活動に取り組んで参ります。
各教室では,お話を真剣に聞いたり,冬休みに書いた書き初めの作品を提出したり,先生とおしゃべりをしたり・・・・それぞれに新学期のスタートです♪
そして,今日はやっぱりコレ!雪と遊びました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり・・・貴重な体験です。そして,友だちと一緒だから楽しさ倍増です!!下校の時間まで校庭に子どもたちの歓声が響いていました。
明日から3連休です。道路の雪や氷もとけるでしょう。火曜日にまた元気に登校してくださいね。
今年もよろしくお願いいたします!!
明日から3学期です♪
新年あけましておめでとうございます。
令和4年となり,6日がたちました。
毎日とても寒いです。今日はお昼から雪が降っています。初雪です!
八小のみなさん,元気に過ごしていますか。
あっという間に雪景色になった校庭に,6年生が遊びに来ていました。
明日,登校時に皆さんが滑って転ばないように,各門の通路に融雪剤を撒くお手伝いをしてくれました。
さすが6年生!ありがとうございます。
明日から,3学期がスタートです。皆さんに会えるのを楽しみにしています!
雪はやんでいると思いますが,道路が凍って滑りやすいと思います。
気をつけて登校してくださいね。
5年生 校外学習
先週末,5年生は校外学習で,『武州中島紺屋』と『鉄道博物館』へ行ってきました。
武州中島紺屋では,「歴史伝統を学ぶ」というめあてで,
藍染め体験をしました。
輪ゴムの縛り方で,いろいろな模様ができあがりました。
鉄道博物館では,科学や産業の発展,鉄道の歴史を学ぶことができました。
長かった移動時間も,実行委員によるバスレクであっという間。
ようやく行くことができた校外学習,無事に終えることができました。