文字
背景
行間
七小スマイル 令和7年度
篠籠田の三匹獅子舞について学ぶ(6年)
今日は西光院に続き、保存会の方にきていただきました。
篠籠田の三匹獅子舞は千葉県の無形文化財に指定されていること、五穀豊穣を願って龍を奉っていること、三匹の獅子(親子)の他に8匹の猿舞がいること(他地域にある三匹獅子舞との違い)、350年の歴史があり獅子や猿面は350年継承されていること、三匹の獅子の踊りの違い、1970年頃に存続が危ぶまれ保存会ができたこと(それまでは各家で引き継がれていた)、などなど動画や実物に触れさせていただきながら教わりました。地域の伝統文化のおもしろさや、つなげていく難しさなどを知ることができました。これからの総合的な学習の時間に深めていきます。
大休憩の時間には5年生のテーマパークが・・・
5年生の教室はたくさんの学年でにぎわっていました。楽しむことはできたかな?
にこスマデー
今日は今年度初の縦割り学級「にこスマデー」でした。6年生がリーダーとなって異学年交流を行うことを目的に、第1回目は簡単なレクと自己紹介、グループの名前決めを行いました。6年生が下学年を迎えに行ったり(わかりやすいように場所を教えたり)、話し合いをすすめたりとがんばっていました。
「もうじゅうがり」をした後にできたグループで自己紹介。
1年間6年生を中心に楽しく活動を進められるといいですね!
会の最後には、5年生から図工で作った作品を楽しむ会を明日行うとの宣伝もありました。
2年生町探険
今日は第1回目の町探険に出かけました。14名の保護者の方が見守りのボランティアをしてくれました。
うなぎの「川秀」さんでは、偶然にも仕入れたばかりのうなぎをみることができました!「ありがとうございます!」とお礼も言うことができていました。
黄色いベストがとても目立ち路上の安全が十分に確保できています。普段は着ることのない目立つベストを子ども達の安全のために、暑い中快く着てくださってありがとうございました。
事前に学級で各コースのすてきなところを発表し合っていたので、実際に見て歩くことができました。お庭に咲くあじさいを見て季節を感じる子や「僕の行ってた保育園だ!」と教えてくれる子もいました。途中のポイントではipadで写真も撮りました。
今日は三中、豊四季台公園を経由してみんなで歩きましたが、2学期はもっと町のすてきを見つけていきます。
6年平和学習
6年生は平和の学習で柏和会の方のお話しを聞きました。実際に体験したことを話していただき、どの子も真剣に聞いていました。平和の大切さやこれからも平和を守っていきたいという気持ちでいっぱいになりました。本を読むだけではわからない、体験談を当事者の声として聞く機会は本当に貴重です。ありがとうございました。
ステップアップ学習会スタート
今日から2,3年生(希望者)はステップアップ学習会が始まりました。
柏市教育委員会アフタースクール課と学校、地域の方の協力で2年生50名3年生61名が参加しています。地域の方は25名も協力してくださり、25回算数を学習していきます。
初回は開講式もあり校長先生からのお話しも聞きました。
柏第七小学校 校歌