柏五中給食献立

給食献立

本日の給食(十五夜献立)




牛乳・さといもごはん・さわらの西京焼き・わかめの和えもの・豚汁・みたらし団子

今日の給食は十五夜にちなみ、十五夜の献立でした。
十五夜の日は、団子や里いもなど月に見立てた丸いものと、葉先のとんがりに邪気をはらう力があるとされているススキや秋の七草をお供えする風習があります。
給食では、里いもごはんやみたらし団子を取り入れました。

本日の給食(チキンカツ)




牛乳・枝豆とじゃこのごはん・チキンカツ・野菜の塩昆布あえ・田舎汁・冷凍みかん

今日の給食は、明後日の体育祭にちなみ、体育祭応援献立です。
主菜をチキンカツ(勝つ)にしました。今週は給食室からも、体育祭の練習に一生懸命取り組んでいる生徒の様子がみえます。外はまだまだ暑いですが、練習や本番に備えて、しっかり食べて頑張ってもらいたいと思います。

本日の給食(豚キムチ丼)




牛乳・豚キムチ丼・もやしと春雨のサラダ・チンゲン菜のスープ・冷凍みかん・アーモンド小魚

本日より,2学期の給食が始まりました。2学期最初の給食は豚キムチ丼でした。キムチは韓国の漬物で,ピリッとした辛さが食欲を誘います。まだまだ外は暑いですが,暑さに負けないようしっかりと食べてもらいたいと思います。

2学期も安全で安心な給食を提供できるよう,給食室一同取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

本日の給食(夏野菜カレーライス)



牛乳・夏野菜カレーライス・わかめとコーンのサラダ・スイカ・小魚

1学期最後の給食は、夏野菜がたくさん入ったカレーライスでした。ズッキーニ・なす・ピーマンは、大きめにカットし油でサッと揚げ、完成直前のカレーの中へ加え仕上げています。その他トマトも旬の果実をつかい、調理員さんが丁寧に皮を剥き、食べやすい大きさにカットしてくれました。
旬の野菜は甘みがあり、新鮮な上栄養価も高いです。いっぱい食べて元気に活動してもらいたいと思います。

本日の給食(七夕献立)




牛乳・五目寿司・きびなごのフライ・もやしとコーンのごまあえ・すましそうめん汁・フルーツポンチ

今日の給食は明後日、7月7日七夕にちなみ、七夕の献立でした。平安時代から、「七夕にそうめんを食べると大病にかからない」として、七夕の日に、そうめんを食べる風習が広まったそうです。給食のすましそうめん汁は、そうめんと千切りにしたにんじんを天の川に見立て、オクラは輪切りにすることで星形をイメージしました。今日のデザート、フルーツポンチにも星型のオレンジゼリーが入っています。
また、鹿児島県産のきびなごを揚げてフライをつくりました。きびなごは、別名きびいわしと呼ばれ、鹿児島では、夏を代表する魚として食べられているそうです。

本日の給食(豆腐ドーナツ)




牛乳・ジャージャー麺・中華サラダ・豆腐ドーナツ

今日は豆腐をつかって、豆腐ドーナツをつくりました。
豆腐は、大豆をすりつぶして作っているので良質のタンパク質をたっぷり含んでいて、消化がよいのが特徴です。

今日の豆腐ドーナツは、給食室で手作りしました。豆腐と白玉粉をよく混ぜてから、ホットケーキミックスや砂糖を加えてひとつずつ形をつくり、揚げています。豆腐や白玉粉が入ることによって、もちもちとした食感になりました。

給食室の様子を少し紹介します。(豆腐ドーナツができるまで・・・)