学校長名 岩永 朗子

校長室より⑦【敬意】【比較】【質問】【賛成点】【欠点・反論】

 7月21日(金)から夏休みに入りましたが,暑い毎日で,熱中症対策が必須です。さくらっこの皆さんは元気に夏休みを過ごしていますか。持ち帰ったアサガオやトマトの苗に水やりや観察,そして宿題も頑張っていることでしょう。

 

  7月22日(土)は寿町会のお祭り。柏市の太田市長さんもお越し頂き,コロナ以来4年ぶりのお祭りでした。前日から校庭には,やぐらができあがり,大忙しの寿町会の皆さん,ありがとうございました。綿飴や焼きそば,飲み物な ど,さくらっこの笑顔を見ると嬉しくなります。カラオケ大会で7月の歌【少年時代】を歌う児童もいて,1学期を思い出しました。

 また,7月26日(水),27日(木)は柏中央高校で生物部による標本づくりの体験がありました。2日間で,参加した児童,保護者が30名近くいたそうです。大堀川周辺の豊かな自然と,NHK朝のテレビ小説「らんまん」の主人公を思い起こします。柏中央高校の先生,生物部の生徒さんありがとうございました。

 さて,5日間にわたって行われた個人面談。保護者の皆さんもお子さんの【成長】を感じられる面談となったでしょうか。2学期以降も学級担任とお子さんの成長のため指導してまいります。まずは夏休みを元気にお過ごしください。

 

 最後に,勉強をするのは児童の皆さんだけではありません。柏四小の先生方もしっかり研修しています。本校の研究主題は,「思考力・判断力・表現力を育成する指導の工夫」であり,「反応や質問ができる【聞き手】を育てることで,【話し手】の表現力は高まるだろう」という仮説をたて,先生方皆でよりよい授業づくりを研修しています。早速,終業式翌日には,講師をお招きし,研修しました。

 

 本校の教務主任である,阿部先生からは【子供に育みたい資質能力】の話がありました。少子高齢化など日本社会の大きな変化の時代背景から,【学び続ける力】の育成が求められていることを実感します。【一斉学習】【個別学習】【協働学習】等,これまでの学習形態を複合的に行う,様々な工夫が授業に求められます。特に,毎時間の授業で,①問題の明確化,②使える情報【既習事項】探しから授業を工夫する視点を教えていただきました。

 また,柏市立教育研究所から大木指導主事をお招きし,【聞く力】を【話す力】につなげるヒントをいただきました。まずは大前提の【聞く】という姿勢が大事であると話されました。全校朝会などでのさくらっこの【聞く姿勢】は良くできています。【聞くこと】の深化への次のキーワード。①相手の話を【敬意】をもって聞く。②自分の立場や主張と【比較】しながら聞く。③【質問】を考えながら聞く。④意見への【賛成点】を考えながら聞く。⑤意見の【欠点・反論】を考えながら聞く。この5つの視点から,【聞くこと】を深化させましょう。夏休みの今,各ご家庭でも,お子さんの話を聞く際に,心がけてはいかがでしょうか。