文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
伝承
本日は、柏中央高校の1年生4名がインターンシップを体験しにきました。
その内2名は記憶にも新しい昨年度の卒業生であり、ブレザーを着た凛々しい
姿を見ただけでも成長を感じてしまいます。
昨年度の卒業生とはいえ、1年生とは面識はないため、最初はやや遠慮がちな
場面がありましたが、時間が経つにつれ生徒達と交流する場面が増えていました。
本校の卒業生ではない2名の高校生も昼休みにはすっかりと生徒達と打ち解けて
おり、談笑する姿や勉強を教えている姿を見ることが出来ました。
1日の体験を終え、最後のあいさつをする場面では「クラスが良い雰囲気
でした。これからもこの雰囲気を大事にしてください。先輩からのお願い
です」という、卒業生ならではのメッセージを贈る高校生。この高校生は、本校
在学中には数年ぶりの体育祭で応援団長として活躍し、柏三中に新たな伝統を
築いた立役者でもあります。柏三中の伝説とも言える存在から放たれた、母校
に対する愛情を感じられる言葉は、柏三中の新たな歴史を創っていく生徒達
にも響いたのではないでしょうか?
ボランティアの権現
明日、本校で実施予定のふれあいコンサートの準備には、吹奏楽部
だけでなくボランティア委員会の生徒も手を貸してくれています。
テスト前期間にも関わらず、自分達は参加しないコンサートの準備
のために放課後に活動する様子は、ボランティア精神に溢れている
としか言いようがありません。自校でのコンサートを何度か経験
している吹奏楽部の生徒達の力も加わり、会場準備はあっという間に
終わってしまいました。
体育館がコンサートの準備で使えないため、テスト前最後の練習が
室内となった女子バスケットボール部の1年生は、1年生大会に
向けたミーティングを実施しています。試合や練習中だけでなく
「TO」の際の態度にも言及があり、あらゆる角度から成長しようという
心構えをヒシヒシと感じました。大会に出場できない2年生は黙々と
フットワークトレーニング。ボールを使わないシンプルで面白味
の無い練習ですが、手を抜くことなく取り組んでいます。来週から
テスト前の部活動停止期間になり、多少の体力の減少は見込まれる
ため「1回の室内練習ぐらい手を抜いても変わらない」という思考
に流されても不思議ではありませんが、自分に厳しく努力を続けて
います。
テニスの玉子様
本校には女子ソフトテニス部しかないため、1年生の男子生徒が体育で
ソフトテニスをやっているだけで、なんとなく珍しい光景に見えます。
初めてテニスをするという生徒が多いかと思われますが、中学1年生
ともなると運動器官もだいぶ発達してきているのか、球を狙った部分に
しっかりと打ち返しています。発達しているとはいえ、当然ミスもして
いましたが、10mくらいの高さがありそうな防球ネットを超えるほどの
特大場外ホームランは見ていて気持ちよくなるほど豪快な失敗です。
体育の授業で少し触れただけで、あっという間に上達していく1年生の
中には、とんでもない天才のたまごがいるかもしれません。
目指せ1万日
毎朝トランペットの練習をする本校の音楽科のベテラン教員ですが
いったい何年間練習しているのかと尋ねると、トランペットとピアノ
共に50年前後は練習を続けているそうです。有名な剣豪宮本武蔵が
残した言葉「千日(せんじつ)の稽古をもって 鍛(たん)となし、 万(まん)
日(じつ)の稽古をもって 錬(れん)となす」=「千日続けて技術は役に
立つようになり、1万日続けてより良いものへと昇華する」を彷彿
させるほどの努力の積み重ねです。
この言葉の通りであれば、中学校から部活を始めた3年生は、12月
前後でだいたい千日の鍛錬を積みおわり、技術が役に立つ段階へと
成長している頃かと思います(毎日練習はしていないかもしれませんが)
実際、美術部の3年生の中には試験科目でデッサンが出題される高校
へと進学を希望する生徒がおり、部活動で身に付けた技術を受験に
活かそうとしています。多くの3年生が引退している現在も放課後の
美術室に残り様々な材質のものを描いて技術の向上を目指しています。
高校でもテニスを続ける気持ちのある3年生は、高校練習会に備えて
久しぶりに練習に参加。総体の頃と比べると上手くできないとのこと
でしたが、スイングしたラケットが球に当たる瞬間の音はかなりの迫力
をしており、ボールを捉える技術は生徒達の中に息づいているように
感じます。
卒業後の3年生達の活躍を鮮明にリサーチすることは難しそうですが
こうした風景を見ていると中学時代よりも更に成長した姿は容易に
想像できます。
音楽の道に終わりはない
過ぎた話となってしまい申し訳ございませんが、合唱コンクールの際には
制限のある運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
コンクールの感想文で「誰が頑張ったか?」を考える欄があるのですが、
「全員」と書いている生徒が多く、クラスが一致団結したという手応え
を実感しているようです。
生徒達の歌唱力も最高潮に達しているであろう今、1年生では合唱のテスト
を実施しており、本番にも劣らない歌声を音楽室に響かせています。
コンクール終了後も、3年生を送る会・卒業式と、生徒達の歌唱力を活かす
場面はたくさんあるかと思います。合唱コンクールを単発的な行事と捉えず
生徒達には延ばした技術を更に磨き続けてほしいですね。
(保護者用ページを更新しました。数日に分けて合唱コンクールの様子を
アップしていく予定です)