文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
奏思奏愛
1年生も仮入部期間が終了し、本日から正式に各部活動
へと入部します。令和6年度の部員達がそろった最初の
活動ということで、部活動発足会が実施されていました。
教室に配置された椅子に座り切れないほどの部員が集まった
部もあるようなので、新1年生の入部率はかなり高いの
ではないでしょうか?
部員の団結力を高めるため、目標を設定している部も
多く、吹奏楽部では「奏思奏愛」という素敵な造語を
生み出しています。
吹奏楽部だけに限らず、色々な部の生徒達が競技に思い
を巡らせ競技を愛せるように活動を続けてほしいですね。
燃えよ三中生
本日の最高気温は昨日よりも7℃程度上昇しているようで
日光を浴びると長袖では暑いくらいに感じます。日頃の
練習で鍛えられているデニス部も、休憩時間には僅かな
木陰に身を隠すほどです。
しかし、どの部活の生徒も暑さに負けずに真剣に練習を
しています。3年生は中学校生活最後の総体が近づいて
きていますので、段々と気合も入ってきているのでは
ないでしょうか?引退してから後悔しないよう、日頃の
練習から完全燃焼してほしいです。
令和6年度 第1回全校委員会
今日は今年度初の全校委員会が開催されました。1年生は
中学校生活初参加の委員会で、先輩たちの姿をみて仕事を
覚えようと頑張っていました。対する2、3年生は前年度
までの経験を活かす生徒もいれば、去年までと違う委員会
で初めての仕事に挑戦する生徒もいました。
まだ移動教室での授業を経験していない1年生は、活動場所
が理科室や技術科室といった特別教室であった場合、探す
だけでも一苦労する初々しさを見せてくれます。しかし、
話し合いが始まると一変、自分達もしっかりと議論に加わり
ます。入学して1月も経過していない1年生が議論するには
荷が重いようにも感じてしまう、2分前着席の呼びかけを
廃止するか否かの議論をする生活委員会でもその姿は
健在で、先輩達に負けないほど自らの考えを主張していました。
金言
誰かに直接褒められるよりも「あの人があなたを褒めていた」
と人づてに褒められた方が、褒められた時の嬉しさが増す
「ウィンザー効果」という心理効果があるそうです。その逆
も然りで、直接悪口を言われるよりも、第三者が悪口を言って
いる場面を目撃したほうが精神的なダメージも大きいそうです。
そういった側面から考えると、SNS等で自身の陰口が書かれて
いる場面を見かける可能性が高くなっている現代の子ども達は
平成の子ども達よりも精神的なダメージを負いやすいと言っても
過言ではないかもしれません。
毎年のように実施しているため生徒達も既に知っていることも
多いかと思いますが、今年度もSNS集会を実施し、SNSでの
トラブルについて考える時間を設けました。講師として柏市少年
補導センターの上條さんをお招きしましたが、実被害にあった
子ども達への対応を経験している方なので、そのお話は真に迫る
ものがあります。講演中に出て来た「被害者の遺書に名前を
書かれるような人生は送ってはいけない」という言葉は、短くも
人生の規範となる強烈な一言でした。
お忙しいところ、生徒達の身の安全に直結する貴重なお話を
して頂きありがとうございました。
切磋琢磨
1年生で学習した理科の内容を復習する2年生は生徒同士で
学び合いをしています。教室のいたる所で学び合いの輪が
広がっている様子を見ると、授業を通して徐々にクラスの
きずなが深まっているように思います。
黒板に貼られている学習の進捗状況を示した表には、多くの
生徒の名前が、100%の進捗度であるコンプリートの枠に
収まっていました。
鬼は笑う。生徒達は笑わない。
3年生教室前の廊下には進路関係の書類がズラッと並んでおり、
歓迎会に色決め集会と楽しい学校行事で盛り上がった今週ですが
今年は受験生であるという現実を視覚で実感します。
今年度初の進路の授業では、既に来年1月の予定まで話が及び、
今年は楽しいだけの正月とはならない可能性も示唆されます。
まだまだ学校行事も多く残される現状で、来年の話を真剣に聞く
ことは難しいようにも思えますが、生徒達は話を聞きながら手元
の資料を黙々と見つめていました。
第3学年 修学旅行 部会①
6月16~18日に行われる修学旅行に向けて、各部会での活動が始まりました。
修学旅行実行委員が中心となり、部会長や各部会の目標などを決めました。
明日も部会での活動を行い、修学旅行の内容についてさらに話し合いをします。
今から準備を入念にして、素晴らしい修学旅行にしてほしいと思います。
働く3年生
午前中には全国学力テストがあり、勉強に集中した3年生。
修学旅行に向けての活動もあり、なかなか多忙な1日ですが
体育祭実行委員長や応援団長は色決め集会の進行までして
いました。
昨日の歓迎会が終わってすぐの色決め集会ということで
練習時間はほとんどなかったかと思われますが、委員長と
団長達は全校生徒を盛り上げるためにステージに立ちます。
佇まいからは、やや緊張しているようにも感じ取れましたが
会を進行しようと奮闘する生徒達の姿は、今年の体育祭の
成功を予感させてくれました。
受け継がれている
本日は令和6年度の全校生徒が初めて一堂に会する学校行事
新入生歓迎会を実施しました。今後の学校活動の雰囲気を占う
と言っても過言でない行事ですが、生徒達は非常に良い雰囲気
で会を進行しています。委員会からの発表でクイズが出れば
2・3年生もしっかり反応。先輩達が作った温かい空気のおかげか
1年生達の反応もとても良かったです。
部活動紹介では、現在の3年生が1年生の頃の新入生歓迎会
で見た部活動紹介をオマージュしているものがありました。
こうした細かいところを歴代の先輩達から受け継いできた
からこそ、全校生徒で盛り上がる温かい歓迎会が成り立った
のだと感じました。
(保護者用ページの部活動のページを更新しました)
お見通し
新学期が始まり1週間と少し経過し、廊下には生徒達の
自己紹介プリントが貼りだされています。本日から授業
も始まり、生徒達だけでなく教員も自己紹介をしている
姿が見られます。新しく着任した教員は勿論、引き続き
教科担任を受け持つ教員も自己紹介をしていますが、
クイズ式の自己紹介をする3年生国語の教科担任の問題は
プライベートな質問が多い難しそうなもの。しかし、
3年間の付き合いがある生徒達ゆえか、通常であれば勘
で答えるしかないような問題も見事に正解していました。