わかば日記

2021年3月の記事一覧

ひみつを調べよう。(5年・総合)

5年生は総合的な学習の取組として,様々な「ひみつ」を調べています。今日は,調べてまとめたことをPCを使ったプレゼンテーションで発表していました。「地球誕生のひみつ」や「youtubeの秘密」等々,時にジョークを交えながら分かりやすく発表する姿はさすが5年生です。
   

使う前よりきれいにしたい。

児童が登校するのも,今日を入れて4日となりました。学習は,1年間のまとめがそろそろ終わりになり,教室や廊下の掲示物や学習道具も少しずつ持ち帰っています。各学級では,自分の使った机や椅子を,次に使う人のためにきれいに掃除しています。「見て見て,ぞうきんが真っ黒になったよ。」「その分,机がきれいになったね。」みんな一心不乱に汚れを落としています。次に使う人たちも,きっと喜んでくれるでしょう。
   

卒業式

朝の昇降口では,登校してきた卒業生を式に参加できない職員が出迎えました。三小の伝統で,入学式と卒業式はランドセルで登校しています。卒業式では,呼名での返事や歌など,声を出すことができません。代わりに一人一人の顔写真とメッセージを,入場前の時間に見ていただきました。入場は,2クラスが同時に行いました。
   

証書授与では,校長先生の「おめでとうございます。」の言葉に,微笑んだり,「ありがとうございます。」と小さな声で返事をしたりしながら,皆しっかりと証書を受け取っていました。
   

卒業の歌と感謝のメッセージは,事前に撮影しておいた動画を上映しました。制約の多い1年でしたが,卒業生170名は元気に,そして立派に小学校を巣立って行きました。今日まで,児童を見守ってくださった地域の皆様,健康観察や行事の変更等にご理解ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
   

前日準備

卒業式のため,午後から職員総出で準備をしています。体育館や6年生の教室も,手分けをして飾り付けています。6年の担任も,卒業証書の最終確認に余念がありません。
   
   
明日も良い天気になりそうです。6年生の卒業を祝ってくれているようですね。

思いを込めて(5年)

明日は,第73回卒業証書授与式です。卒業する6年生のために,5年生が会場周辺や通路の清掃,鉢花の準備をしてくれています。感染症予防のため直接見送ることはできませんが,一つ一つの作業に心を込めて取り組んでいます。来年度は最高学年になる5年生。6年生の残してくれたものを,しっかり引き継いでくださいね。
   

「インタビューしたことをつたえよう。」(1年・生活科)

先日,1年生が教職員にインタビューしていたことをお伝えしましたが,今日はその続報です。インタビューして分かったことをグループ毎に発表しています。「私たちは,○○先生にインタビューをしました。」「好きな給食は,カレーだそうです。」発表を聞く子達は,一生懸命メモをとっています。話し方も聞き方も上手になりましたね。
   

春の花々

校庭南側の桜が,ついに咲き始めました。まだ数も少ないのですが,可愛らしいピンクの花が,春の訪れを告げています。今日も暖かい日になりそうですから,数日の間に正門脇の桜も咲きそうです。
17日の卒業式に,文字どおり花を添えてくれそうですね。
   

職員室前の日当たりの良い花壇とその周りでは,春の花々が満開です。ちょっと気の早いチューリップも1輪咲いています。