柏二中 行事の様子(R5年度)

行事の様子(R5年度)

体育祭

暑さが厳しい日が続き、少ない練習時間でしたが、すべての競技を無事に終えることができました。 生徒一人ひとりが競技に熱心に取り組み、応援合戦も見ごたえのあるものでした。

 各色の先頭に立って引っ張り、体育祭を盛り上げた応援団。実行委員会をはじめ、それぞれの準備や仕事をスムーズに進めた各委員会。日に日に成長し、みんなをまとめ、見事な体育祭を作り上げました。体育祭を通して学んだことは、今後の学校生活に必ず生かされるはずです。

 また除草作業や、参観をいただいた保護者の皆様、見守っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

体育祭集会・結団式

体育祭の体育祭集会・結団式が行われました。

実行委員会よりスローガン、

「主役は俺だ。奮い上がれ柏二中」

が高らかに宣言されました。

また,赤組,白組,それぞれの団長が,勝利への決意を力強く表明し、

各団の熱気のある練習が始まりました。

これより,応援賞と総合優勝を目指した取り組みが始まります!

 

始業式

9月1日(金)2学期始業式。

 暑い中でしたが、新しく着任された先生の紹介、表彰などがあり、久々に体育館に集まりました。

 夏休み中は、大きな事故などもなく、本日また生徒たちは元気な顔を見せてくれました。

いよいよ2学期、スタートです!

終業式

終業式では、久しぶりに全校で校歌を歌い、校長先生のお話を聴きました。

夏休みは約40日間あります。家族で大切な時を過ごすとともに、元気な姿で9月を迎えられるようにしましょう。

また、表彰が行われました。生徒たちは堂々とした姿で立派でした。

これから総合体育大会・コンクール・発表会をむかえる部活もあります。

皆さんのいままでの練習の成果が発揮されることを祈っています。

部活動壮行会

7月7日(金)に部活動壮行会が行われました。3年ぶりに全校生徒が体育館に集まって行うことができました。各部の大会・コンクール・発表会の日程や意気込みを聞くことができました。応援団を中心に、手拍子やひな壇を作るなどしてみんなで応援しました。みんなの気持ちが一つになり、大会・コンクール・発表会にむかいました。

 

 

NEW リサイクルデー

制服・ジャージなどのリサイクル品が集まったので

本日、本校の柔道場にて、「リサイクルデー」が開催されました。

企画・準備・運営をしてくださったPTA成人教育委員会の皆様、ありがとうございました。

 

昼 林間学校2日目~3日目

林間学校2日目 は1日目の雨天の影響により計画を変更し、

午前は体育館でのレク、午後は渓流散策、夜にキャンプファイヤー!

登山こそできませんでしたが、無事にキャンプファイヤーを行うことができました!

 

3日目は「野外体験」。 様々なことに、思いっきりチャレンジしました!

 

 

【2日目午前 レク】

 

【2日目午後 渓流散策】

 

【2日目夕方~夜 キャンプファイヤー】

 

【3日目 野外体験】

NEW 給食試食会

【給食試食会、開催!】

 

1 齋藤栄養士からのお話

「給食ができるまでの過程・栄養のバランス等について」

 

2 給食試食 

 PTA学年委員の皆様に配膳準備をしていただき、給食の試食を行いました。

 PTA学年委員の皆様、企画・準備・運営等、本当にありがとうございました。

 また、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 ※いただいたご意見は今後に活かしてまいります。

新入生歓迎会

4月20日(木)に新入生歓迎会が開かれました。

生徒会が歓迎会の進行と行事の紹介を行い,

各部活動からはムービーや実演による部活動紹介がありました。

2・3年生はこの日のために,部活動紹介や記念品の準備を昨年度からしっかり準備を進めてきました。

柏二中の一員として活動する1年生。

本日より仮入部も始まり,1年生の活動の場がどんどん広がっていきます。

2,3年生は先輩として良き手本を見せています!

令和4年度修了式・辞校式・表彰集会

令和4年度の修了式を体育館で行いました。久しぶりに体育館に1,2年生が集まり、表彰集会も行いました。全校生徒の前で表彰をうける生徒の表情は誇らしく、頼もしく見えました。校長先生からは「失敗を次につなげること」について話があり、生徒指導主任の井上先生からは春休み中の生活についての注意点の話をうけました。有意義な春休みを過ごし、4月6日の始業式を迎えればと思います。本年度も柏二中の教育活動にご理解とご協力を頂きありがとうございました。

令和4年度第67回卒業証書授与式

3月10日(金)に令和4年度第67回卒業証書授与式を挙行しました。春らしい暖かい日差しの中、卒業生たちは柏二中を巣立っていきました。コロナ禍での入学式がスタートとなった卒業生たちでしたが、3年間をたくましく過ごし大きく成長することができました。これからの成長と活躍を応援しています。ご卒業おめでとうございます。

3年生を送る会

本日、3年生を送る会を行いました。

3年ぶりに、目の前に3年生がいる状態で行いました。入れ替え制や動画視聴やリモート配信を使い分けながら、生徒会役員を中心に3年生を送る会の実行委員たちが協力して会を運営しました。在校生の発表は素晴らしく、工夫が凝らされたものばかりで、3年生も楽しみながら見ることができました。

薬物乱用防止教室

本日、薬物乱用防止教室を実施しました。3年生は体育館で聞き、1、2年生はリモート配信で教室で聞きました。少年補導センターの上條様にお越しいただき話を聞きました。薬物の危険性や柏駅周辺の治安状況など、具体的に教えて頂きました。

1年生 スケアードストレート実施

本日、1年生はスケアードストレート(自転車安全教室)を行いました。柏警察署、市役所の方、スーパードライバーズのスタントマンの方たちに実際の事故の様子や、注意点などを教えていただきました。交通事故の加害者にも被害者にもならないように日頃から気をつけていきたいと思います。

2学期末保護者会

2学期末保護者会を実施しました。校長室よりリモートで行う形で全体会を行い、校長より2学期について、生徒指導より冬休み中の諸注意について話がありました。学年毎に来年度予定している修学旅行や林間学校についての概要の説明もありました。

1学年 鎌倉校外学習

12/2(金)に1年生は鎌倉へ校外学習に行ってきました。この日に至るまで、係ごとにルールやマナーについて考えたり、鎌倉市内を班別行動するために計画を立ててきました。当日は予定通りに進まないこともあり、臨機応変に対応する場面もありましたが、多くの生徒がこの校外学習を学びの機会へとつなげることができました。この校外学習で学んだことを今後の学校生活へ生かし、さらに成長をしてほしいと思います。

令和4年度コーラスフェスティバル開催

3年ぶりとなるコーラスフェスティバルを柏市民文化会館で行いました。当日は保護者入れ替え制となりましたが、多くの保護者の方にもコーラスフェスティバルを参観いただくことができ、生徒たちも初めて文化会館でコーラスフェスティバルを行いとても良い経験をすることができました。

ボランティアクリーン活動

生徒総会で決まったボランティアクリーン活動が行われています。自主的に学校をきれいにしようと思っている生徒たちが朝7:50から正門や裏門の清掃を行っています。また、生活委員会の生徒は朝の挨拶運動を行い挨拶が元気よくできる運動を行っています。

第74回東葛飾地方駅伝競走大会

10月15日(土)、3年ぶりに東葛飾地方駅伝競走大会が行われました。柏二中駅伝部も奮闘をし、37位という結果を収めました。選手のみなさんお疲れさまでした。当日、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、地域の皆様、生徒のみなさんありがとうございました。

生徒会役員選挙・コーラスフェスティバルに向けて

生徒会役員選挙に向けて、給食時の放送や、昇降口のポスター掲示等をして行っています。

どの生徒も学校が良くなるために様々な公約を掲げています。

本日より、歌声活動の延長が始まりました。特別教室などを使いながらコーラスフェスティバルにむけて取り組んでいます。

柏市駅伝大会・ロードレース大会/新人戦の様子④

先日、柏市内駅伝大会・ロードレース大会が行われました。駅伝大会では男子は7位入賞、女子は3位で県大会出場を決めました。新人戦では柔道部やソフトテニス部も活躍して県大会出場を決めています。

今後の二中生の活躍を応援しています。

令和4年度体育祭 咲かすは勝利の花 ~千紫万紅の輝き~

3年ぶりに,全学年開催の体育祭を実施しました。どの生徒も種目に一生懸命取り組み,係の生徒たちの働きも立派でした。天候の心配もされていましたが快晴となり,青空の下,生徒たちは体育祭をとても楽しんでいました。

 

保護者の皆様には各家庭1人の参観へのご協力ありがとうございました。9/20が振替休業となり,9/21より登校となります。よろしくお願いします。

体育祭に向けて

来週から体育祭練習期間に入ります。それに向けて体育祭実行委員と応援団に事前の打ち合わせを行いました。

3年ぶりの全校での体育祭となります。生徒たちが主体となって作り上げられる体育祭になってほしいと思います。

避難訓練実施

本日,防災の日に合わせて避難訓練を実施しました。千葉県北西部を震源とする地震と,それによる火災の発生を想定しての訓練となりました。生徒たちは緊張感をもって取り組みました。

2学期始業式

本日より2学期が始まりました。1学期同様に、感染対策と熱中症対策に気をつけながら教育活動を進めて行きたいと思います。

夏休み中に特設相撲部が全国大会で優勝をしました。クラスでは久しぶりに友人と会い、楽しそうに会話をしている姿が見られました。

2学期もよろしくおねがいします。

中学生・高校生の皆さんへ 文部科学大臣より

文部科学大臣永岡桂子様より,夏休み明けの中学生や高校生に向けてのメッセージが届いています。下記PDFより参照してください。

中学生高校生の皆さんへ.pdf

また,悩みや相談ごとを話をできるダイヤル,ホームページが新しくできました。

「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行開始について

http://notalone-cas.go.jp/toitsu/ 

1学期終業式

オンライン配信で終業式を実施しました。担任の先生方からは1学期の通知表が手渡されました。

今日で1学期は終了となりました。体調管理に気をつけて夏休みを過ごしてください。

職員研修

木曜日に期末テストがあるため生徒たちは部活動等は無く下校しています。職員はその時間を使い研修を行いました。テーマは主体的に学習に取り組む授業に向けてです。


  

林間学校の様子②

昨日,2年生は2泊3日の林間学校を終えて無事に学校へ戻ってきました。あいにくの天候により,当初の計画通りには進みませんでしたが,生徒たちにとっては久しぶりの宿泊行事となり,充実した行事になりました。

林間学校での学びを今後の学校生活へいかしてほしいと思います。