文字
背景
行間
ICT活用実践事例集(令和4年度)
◆令和4年度活用事例(詳細は市職員専用サイトです)
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 好きな言葉を書く |
アプリ・コンテンツ1 | |
---|---|
活用1 | 集まった言葉を教師がwordに入れ,書写に適したフォントに変換してPDFに変換する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | ClassroomにアップされたPDFから,自分が決めた言葉をキャプチャし,大きさやバランスを整えてスライドに貼り付ける。 |
画像2 |
|
学年 | 特別支援 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 音楽集会に向けてリコーダーを練習しよう |
アプリ・コンテンツ1 | Google Classroom |
---|---|
活用1 | Google Classroomに練習動画を載せ,それを見て個人練習を行う。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 特別支援 |
---|---|
教科 | 生活 |
単元名 | あおそよ縁日をしよう |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 縁日を行うにあたり,どんなお店をやってみたいかJamboardを使って,意見を集約する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | それぞれのグループで作成するものを検索したり,折り紙の折り方を調べたりする。 |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | もののあたたまり方 |
アプリ・コンテンツ1 | Google Forms |
---|---|
活用1 | 実験の振り返り(準備や安全対策・実験の結果と結論など)をGoogle Formsで入力する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Google Classroom |
活用2 | 実験の様子をChromebookで記録し,結果を共有し合ったり,結論を考えたりする時に活用する。 |
画像2 |
|
学年 | 小学5年 |
---|---|
教科 | 算数 |
単元名 | "割合をグラフに表して調べよう " |
アプリ・コンテンツ1 | デジタルコンテンツ |
---|---|
活用1 | Dマークコンテンツの活用 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | iProjection |
活用2 | iProjectionでのアウトプット |
画像2 |
|
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 体育 |
単元名 | ボール運動 |
アプリ・コンテンツ1 | スプレッドシート |
---|---|
活用1 | 個人のふり返り |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Forms |
活用2 | 皆が楽しめるようなルールにしていくためにFormsでアンケートを実施 |
画像2 |
|
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 生活 |
単元名 | わたしの町はっけん |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | グループごとに地図をつくる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | グループごとの地図をプロジェクターで映し,良いところを発表し合う。 |
画像2 |
|
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 社会 |
単元名 | 戦国の世から天下統一へ |
アプリ・コンテンツ1 | Googleジャムボード |
---|---|
活用1 | 情報の共有・ 分類・整理 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | プレゼン |
画像2 |
|
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | 水溶液の性質 |
アプリ・コンテンツ1 | Googleスライド |
---|---|
活用1 | パフォーマンス課題:名称がわからない7種類の水溶液を、これまでの知識・技能をいかして、それぞれどの水溶液を明らかにする。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | 土地のつくりと変化 |
アプリ・コンテンツ1 | Googleドキュメント |
---|---|
活用1 | ボーリング試料から土小の地面の下の様子を調べ、ドキュメントにまとめる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライドやカメラ機能 |
活用2 | 化石を観察して、「化石図鑑」としてスライドにまとめる。 |
画像2 |
|