文字
背景
行間
あさひっこ 令和6年度
【5年生】続報「進め!糸のこ探検隊!」
12月に入り,電動糸のこぎりの作品が仕上がってきました。
それぞれが曲線切りでできたパーツの形から,想像を膨らませて,思い思いの作品を作り上げました。
素敵な作品ができてよかったね。
【5年生】ふりこの性質
冬休み前最後の理科の単元は「ふりこの性質」です。
ふりこが1往復する時間が何に影響するのか。条件を整理して明らかにする実験です。
「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」の3つの条件について実験を行いました。
役割分担しながら,実験を進めることができました。
【6年生】調理実習(ジャーマンポテト)
今日は小学校最後の調理実習の日。
調理したのは,ジャーマンポテトです。
包丁でじゃがいもの皮むきに挑戦しました。
班の友達と協力して,炒めたり味付けをしたりしました。
たくさんの保護者の方にもご協力いただき,おいしいジャーマンポテトを作ることができました!
家に帰ったら,おうちの人においしいジャーマンポテトを作ってあげられるといいですね。
中学校では,どんなものを作るのでしょうか。
今から楽しみですね。(6年生)
落ち葉はきボランティア~地域のシニアクラブの方々~
12月10日火曜日に,地域のシニアクラブの方々が落ち葉はきをしてくださいました。総勢23名!!校庭や道路に落ちている葉っぱだけでなく,側溝にたまっていた落ち葉や泥などもシャベルでかき出してくださいました。みなさんのおかげで,子どもたちが毎日通る通学路や学校がとてもきれいになりました!
「昔,子どもが旭小学校でお世話になったから」「地域の子供たちのためだから」とみなさん口々におっしゃってくださっていました。旭小学校の子どもたちは,すばらしい心をもった地域の方に支えられていると改めて感じました。
みなさん本当にありがとうございました!これからも,学校・家庭・地域と連携していきたいと思います。(校長 小田川)
【5年生】ご飯とみそ汁をつくってみよう
今週の5年生は,調理実習に取り組みました。
なべでご飯を炊き,にぼしで出汁を取ってみそ汁をつくりました。
なべがガラス製なので,途中の様子がよく見えます。ご飯担当の子どもたちは,「沸騰したら・・・」「水が引いたら・・・」「10分経ったら・・・」とガラスなべと時計とにらめっこしていました。
みそ汁担当の子どもたちは,大根の厚さを工夫したり,みそ汁の実を入れるタイミングを相談したりしながら調理を進めました。
準備や片付け,煮干しのはらわた取りは班のみんなで協力して取り組む様子が見られました。
自分たちで作ったご飯の味は格別ですね。
普段ご飯を作ってくれる,ご家庭や調理員さんにも感謝の気持ちをもてたようです。
【4年生】実験!金属を温めると・・・
4年生は理科で「ものの温め方と体積」の学習をしています。
これまでの学習では,なかなか理科室を使っての実験はなかったので,4年生のみんなは理科室を使うだけでワクワクが止まりません。
そして,今日はいよいよ火を使った実験。前回までの空気,水に続き,金属の体積の変化を実験しました。
はじめは,穴の開いた金属の板を通った金属の玉。しかし,この玉を温めると・・・
そして,子どもたちは実験用ガスこんろを使いましたが,最後は先生がアルコールランプを使って実験をしてみたクラスもありました。
安全に気を付けて実験をすることができた4年生。さぁ,次はどんな実験かな?
【1年生】昔遊びの会
今日は,地域の人をお招きして,昔遊びの会を開きました。
はじめの会では,挨拶も話の聞き方もはなまるでしたね。
お手玉コーナー
けん玉コーナー
あやとりコーナー
おはじきコーナー
羽根つきコーナー
こまコーナー
全部で6種類の昔遊びのコーナーを作りました。
子どもたちはグループで2つの遊びに挑戦しました。
地域の方々が,優しく話しかけて教えてくださったおかげで,
子どもたちはにっこにこで体育館にかえってきました。
「帰ってもやりたい」と言っている子もいました。
とても楽しい会になりましたね。
改めまして,ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。
【4年生】新スポーツ大会を開催しました!!
4年生は国語で「みんなが楽しめる新スポーツ」という学習をしました。小学生だけではなく,“参加する人全員が楽しめるスポーツ”をテーマに,学級会やリハーサル,改善を重ね,自分たちでオリジナルのスポーツを考えました。この学習のゴールは旭小に高齢者の方,目の不自由な方を招待して,一緒に新スポーツを楽しむこと!
そしてこの日は,いよいよ新スポーツ大会本番。さすが4年生。目の不自由な方への声かけや,会の司会,ルール説明の様子もバッチリです。4年生のみんなはもちろん,高齢者の方や目の不自由な方など,全員で楽しめることができました。大成功だったね!
9月から福祉の学習をしてきた4年生。これまでの学習の成果を大いに発揮できた素晴らしい体験でした。
【6年生】校外学習(国会議事堂&科学技術館)
今日は小学校最後の校外学習でした。
行き先は国会議事堂と科学技術館。
日本の政治の中心である国会議事堂では,中央広間や本会議場を見学しました。
事前に調べた3人の銅像や都道府県の木を見ることができて,大満足していました。
科学技術館では,様々な科学について体験・見学を通して学ぶことができました。
班ごとに計画を立てて,活動することができました。
これで小学校での校外学習はおしまいです。
小学校での経験を,中学校での校外学習や修学旅行にも生かしてください!(6年生)
【5年生】第1回書初指導
今週の5年生は,森先生から書初指導を受けました。
書初の課題は「新しい年」です。一文字ずつ上手に書くためのポイントを確認し,自分たちのお手本に書き込みました。
お手本を何度も見ながら,およそ一年ぶりにだるま筆を使って,力強い文字を書けるよう練習していました。
次回は12月16日に体育館で練習します。長半紙にバランスよくいきいきとした文字を書けるといいですね。
がんばれ5年生!
♪ 芸術鑑賞会 ♪
12月4日(水),芸術鑑賞会を行いました。今回,ゲストとしてお招きしたアーティストの方たちは……
「鍵盤ハーモニカの可能性はワクワク無限大!」Melodica Project のみなさんです!
鍵盤ハーモニカ奏者の 妹尾 美穂 (ぴあんぱ)さん がみんなの前でお話をしてくださり,他にもピアニストの
保坂 修平 さん,パーカッショニストの 塩のや もとひろ さん の3人の方が素敵な演奏をしてくださいました♪
妹尾 美穂さんは,全国楽器店大賞 2024プレイヤー特別部門(ソロ)において,大賞を受賞されているそうです!!
みんなが使ったことのある鍵盤ハーモニカ☆ みんなは横に置いて座って吹いていますが……
妹尾さんは縦に持ち,吹きながら子どもたちの列の間や 周りを歩きながら演奏されていました!
妹尾さんの「音楽に正解も,不正解もない。自由に楽しんで聴いてほしい」という思いを受け取り,「スーパーカリフ
ラジリスティックエクスピアリドーシャス」などのポップなリズムの楽曲に,子どもたちは歌ったり,踊ったりしなが
ら楽しそうに演奏を聴いていました。
ノリノリな子が妹尾さんに呼ばれ,中央で踊った子もいました。全校で大盛り上がりでした。
演奏された楽曲の中には,「旭小学校の校歌」をオリジナルアレンジしていただいたものもありました!
一味違う校歌の伴奏に合わせて,あさひっ子全員で合唱しました。いつも以上にノリノリで,とっても大きく きれい
な歌声が 体育館中に響き渡っていました。
最後にプレゼントとして,アーティストのみなさんのサイン入りの色紙をいただきました。
今回の芸術鑑賞会で,鍵盤ハーモニカや音楽に対する興味関心がさらに沸いたことでしょう。
5時間目に,早速 音楽の授業で鍵盤ハーモニカを演奏している学級もありました。
楽しく 素晴らしい経験をもとに,今後の音楽活動も意欲的に楽しんで取り組んでいきましょう!
【5年生】進め!糸のこ探検隊!
5年生は,図工の学習で,電動糸のこぎりの学習を進めています。
家庭科のミシン縫いの学習に続いて,機械を使った作品づくりということで,けがに注意して慎重に取り組む姿が見られました。
電動糸のこぎりの刃の取り付けに苦戦しながらも,曲線で切ることができる楽しさを味わっていました。
このあと,切ったパーツに色を塗り,組み立てて立体的な作品を仕上げていきます。
どんな素敵な作品になるか楽しみですね。
【6年生】卒業文集
今日は卒業文集の清書を行いました。
chromebookを使用して,事前に内容を考えておいたものを作文用紙に写す作業です。
いつもより小さなマスに,きれいな字を書くのに苦戦している児童もいました。
それでもあきらめずに黙々と取り組む姿は立派でした。
心を込めて書いた卒業文集は,将来見返したときにきっと小学校生活を思い出させてくれるでしょう!
着々と卒業に向かっている6年生。
残りの期間もたくさん思い出,作っていきましょう!(6年生)
【1年生】昔遊び
12月11日に,地域の人をお招きして,昔遊びの会を行う予定です。
それまで,昔遊びに親しめるように,いろいろな遊びに挑戦しています。
だるま落としは,はじめはゆっくりトントンしている子が多く,苦戦していました。
徐々にできる子が増えて,速く叩くと上手にできることに気づいていました。
とっても盛り上がっていましたね。
【4年生】認知症サポーター養成講座
4年生は各クラスで,認知症サポーター養成講座を受けました。
総合で学習中の「お手伝いすることありますか?」で,9月から実際に様々な活動を体験したり,当事者の方のお話を聞いたりしている4年生。今回は認知症サポーター養成講座ということで,もし認知症の方がいたら,どのように声をかければいいのかを考えました。学習の途中ではグループに分かれ,一人ひとり声かけの練習をしました。最後には,養成講座を修了した証にオレンジリングをもらいました。
車いす体験,白杖体験,自分たちにできるボランティアを考える出前授業,あすチャレ!,そして今回の認知症サポーター養成講座と,様々な貴重な体験を経て,できることがたくさん増えた4年生。この体験を忘れずに成長してほしいと思います。まずは小さいことからでも,お家でも,できることはたくさんあるはず。まずは何事にもチャレンジ!がんばれ,4年生!!
【6年生】卒業式に向けて(歌決め)
先日,6年生は音楽室に集まり,卒業式に歌う歌を決めました。
「絆」,「大切なもの」,「旅立ち日に」の中から2曲選びます。
みんな真剣な表情で歌を聴き,自分たちで歌う曲を選びました。
そのあとは,学年で「もみじ」と「小さな勇気」の合唱練習。
ソプラノとアルトの音の重なりや腹式呼吸を意識して,練習しました。
声は出るようになっていますが,まだまだ伸びしろがたくさんあります。
これからも,朝の会や帰りの会を活用して,たくさん練習していきます。
最後は,校長先生からお話をいただき,卒業に向けての気持ちを高めました。
卒業まであと4か月。
最後にお世話になったすべての人に感謝の歌を届けられるように頑張っていきましょう!(6年生)
【5年生】国際交流会
ALTの先生を招いて国際交流会を行いました。
5年生は1クラス1時間ずつもらい,外国語を使ってたくさんのアクテビティに取り組みます。
前期に学習した「Can you ○○○?」を使い質問をすると,レクに挑戦できます。
普段の授業では緊張してなかなか話せない子どもたちも,今日は生き生きと外国語を使い話すことができました。
みんなとても楽しそうに活動していました。充実した時間を過ごすことができましたね。(5年生)
【5年生】ディベートに挑戦
国語の授業でディベートに挑戦しました。調べ学習を進め,話し合いの準備をします。
当日は様々なテーマで話し合いを行い,考えを深めあうことができました。
子どもたちからは「話し合うと違う考えが知れて楽しかった」「グループの友達と考えるのが面白かった」「緊張したけどがんばった」などの感想が聞かれました。初めて挑戦したディベート。みなさんよく頑張りました!(5年生)
【なかすこ】紙コップツリーを作ったよ
なかすこのみんなで,『世界に一つだけのクリスマスツリー』というイベントに参加することにしました。
紙コップに絵を描いて,みんなが作ったものを積み上げます。
なかすこのみんなが作ったものを積み上げて,小さなクリスマスツリーを作りました。
この紙コップたちは郵送されて,12月に開催されるイベントの大きなクリスマスツリーの一部として使用されます。
柏のみんなで作り上げるクリスマスツリー…どんな素晴らしいものになるのか,楽しみです♪
【1年生】はたらくじどう車
国語の「はたらくじどう車」の学習では,
本で自分たちのお気に入りの乗り物を調べて,
乗り物カードを作りました。
作ったカードを使って,グループごとに神経衰弱ゲームを行いました。
「ですから」の掛け声で,カードをめくります。
とても楽しそうでしたね。