フォトアルバム

1108 実りの秋

写真:13枚 更新:2021/11/08 土南部小学校管理者

11月2週目のスタートです。日中は大変過ごしやすい気温で、多くの子どもたちが真面目に勉強に取り組んでいる様子が見られます。色々な活動を快適にできる季節ということで「実りの秋」という言い方があります。4月から担任の先生や友達と過ごしてきた教室。一緒に作ってきた自分のクラスの雰囲気が1人1人の子どもたちにとって居心地が良いものになっていると良いなあと思いながら、教室を回っています。それぞれの教室でがんばっていることはみんなの大きな実りとなります。

1108 就学時健康診断の準備

写真:7枚 更新:2022/11/08 土南部小学校管理者

 来年の4月に入学してくるお子さんを対象に就学時健康診断が行われます。 学校では,みんなに会える日を楽しみにしながら,新1年生をお迎えするための準備が進んでいます。 新1年生のみなさん,就学時健康診断の日は,事故や怪我に気をつけて土南部小学校に来てくださいね。

1109 忘れ物

写真:17枚 更新:2021/11/09 土南部小学校管理者

11月の学年だよりで、忘れ物について書いていた学年がありました。どの学年でも、「もう○年生になったから」と完全に手をかけなくなったり、目を離してしまうのはちょっと早いです。できるようになるタイミングは1人1人違います。忘れ物が続いているということは、物の準備がまだ身についていないということです。一例として、筆箱のチェックをしてみてください。鉛筆がきちんとそろっているか、けずってあるか、など「見てびっくり」なことがあったら、叱ることなく、サポートをお願いします。子どもの成長には「見る」「ほめる」という2つが欠かせません。

1109 読書の秋です

写真:11枚 更新:2022/11/09 土南部小学校管理者

 図書室前の廊下には,3年生がおすすめの本を紹介しているコーナーがあります。 帯紙をかいて,本に巻いてあります。本屋さんに並んでいる本のようです。 読んでみるとかいた人の思いが伝わります。 3年生のおすすめ・・・手に取って見てください。

1110 PTA主催「スポーツレク」

写真:2枚 更新:2022/11/10 土南部小学校管理者

 放課後の時間にPTA主催の「スポーツレク」の準備で総務部や担当の保護者の方が来校し,準備をしてくださいました。 倉庫から重い道具を運んでくださったり,明日スムーズに運営できるように校庭で打ち合わせしてくださったりしました。  以前は,「土南部まつり」として行っていたPTA活動ですが,今年から新しい試みでスポーツレクとなりPTAのみなさんも初めてのことで試行錯誤しながらこれまで準備をしてくださいました。ありがとうございます。

1110 朝の作業

写真:11枚 更新:2021/11/10 土南部小学校管理者

1・2時間目の低学年の持久走の試走に向けて、雨でぬかるんだグランドの整備を運動部の56年生が部活後の限られた時間を使って行いました。スコップで砂場の砂を運び、それをまいて、トンボでならす。人が多いと作業の進みが格段に早くなります。水はけが良くない校庭なので、大変な作業ですが、朝から気持ちよくがんばる高学年運動部の姿を見ることができました。朝からありがとう。

1111 なっただけ

写真:19枚 更新:2021/11/11 土南部小学校管理者

今日の「校長室より」でも触れたことをもう少し。 4月になると年齢で自然に○年生になります。もう○年生なんだから、なんて言い方をされることも多くなります。しかしながら、例えば1年生になったときは「ただなっただけ」です。それから毎日、1年生としての生活、勉強に向き合って取り組むことで1年生としての経験値がたまって真の1年生になっていくのです。完成形は3学期の終業式です。他の学年も同じです。できるできないも気になりますが、まずとにかくやってみることが大切だなと思います。

1111 PTA主催スポーツレク

写真:19枚 更新:2022/11/11 土南部小学校管理者

 朝8時からPTA総務とまつり委員の方がスポーツレクの準備に来てくださいました。 テーブルや椅子の準備や安全に参観いただけるように保護者見学の場所の表示したりしてくださいました。 感染症対策として,健康観察の回収もありました。  大きな怪我をする人もなく,無事に1日が終わりました。 PTAのみなさん,ありがとうございました。

1112 お弁当

写真:16枚 更新:2021/11/13 土南部小学校管理者

今日の5年生の校外学習は県外だったので、通常の登校時間よりだいぶ早い集合時間でした。保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。待ちに待ったお弁当の時間を迎えた子どもたちは、太陽の下で、嬉しそうに食べていました。

1114 まつぼっくりのツリー

写真:18枚 更新:2022/11/14 土南部小学校管理者

 1年生が幼稚園や保育園の年長さんにプレゼントするまつぼっくりの制作をしています。 今日は,白く染めたまつぼっくりの飾り付けです。まつぼっくりに木工用ボンドをつけ,スパンコールやビーズをかざりつけていきます。  年長さんが喜んでくれるように考えながら飾り付けしていました。キラキラの素敵なツリーが完成しました。

1115 読み聞かせ

写真:7枚 更新:2021/11/15 土南部小学校管理者

読み聞かせの活動も始まっています。今日はのぞみ学級と1年生でした。朝の会の後から1時間目開始までの時間で行っています。どのクラスも、読み手の方に顔を向けて、しっかり聞くことができていました。朝の読み聞かせ活動で、心を落ち着けて1日をスタートすることができます。さあ、11月も折り返しとなり、また1週間の始まりです。

1115 ありがとうございます。

写真:9枚 更新:2022/11/16 土南部小学校管理者

 家庭科の学習で,ボランティアの方にお手伝いいただいています。 5年生は,初めてのミシン学習でエプロンを制作しています。ミシンに糸を通すことやボビンに糸を巻くことなどボランティアの方に丁寧に教えていただいています。 子供たちは,どこを縫えばよいのかや返し縫いの仕方などを確かめながら丁寧に制作しています。 ボランティアのみなさん,ありがとうございます。

1116  図画工作の作品

写真:8枚 更新:2022/11/16 土南部小学校管理者

 2年生の廊下にカラフルなお面が並んでいます。肉や魚がはいっているトレーやどんぶりの形をした入れ物の上に濡れたお花紙を付けてお面の形にしています。お面を乾かしているようです。 どんな作品に仕上がるか・・・とても楽しみです。

1117 お友達が来てくれました

写真:7枚 更新:2022/11/17 土南部小学校管理者

 のぞみ学級に1時間目から4時間目までつくし特別支援学校からお友達が来てくれて,一緒に学習しました。 のぞみ学級の子供たちは,はじめは,緊張していましたが少しずつなれて楽しく学習することができました。 3学期にまた,一緒に勉強できる予定です。楽しみにしていますね。

1118 日々の積み上げ

写真:18枚 更新:2021/11/18 土南部小学校管理者

持久走の練習が続いています。今日は2年生と4年生。6年生は登校時刻を遅らせた関係で今日は参加しませんでした。(3人ぐらい自主的に走ってましたが。)学校での取り組みが、体を鍛えるための持久走練習だけで終わるなら良いのですが、大会があるので、練習で体を鍛えておくことは大切です。練習期間中に見学が多くて、本番にいきなり走るようなことは避けたいところです。この後、限られた回数ですが、体の調子を整え、忘れ物もせずに、練習にきちんと参加できるよう、お家でも声かけ等ご協力お願いいたします。

1118 5年生校外学習

写真:20枚 更新:2022/11/18 土南部小学校管理者

 5年生が校外学習で茨城県小美玉市の茨城空港と笠間市の桧佐陶工房に行きました。 茨城空港では,2学級を3グループに分けて見学しました。空港の方が丁寧に説明してくださいました。間近で飛行機の離着陸を見ることができました。  お弁当は,空港広場でいただきました。お天気がよかったので外での昼食は気持ちよかったです。 昼食後は,バスに乗って笠間市の桧佐陶工房へ向かいました。手びねり体験をしました。土が固かったので,形を作るのが大変そうでしたが,作品を仕上げていました。2か月後に完成品が届きます。  校外学習の準備やおいしいお弁当をありがとうございました。

1119 5年調理実習

写真:20枚 更新:2021/11/19 土南部小学校管理者

包丁を使って野菜の皮をむきます。皮をむくときの力加減が、慣れるまでは難しいものです。小学生では慣れるほどは回数を行いませんのでなお難しいものです。自分が小学生の時は、皮をむくときに刃の上に添えて置くブレーキとしての親指がうまく使えず、妙にビクビクしていたことを覚えています。今回の味噌汁にはジャガイモやにんじんを具に使っていました。ジャガイモやにんじんがむければカレーやシチューを作ることもできます。自然体験教室に生かせる技術です。

1122 PTA活動

写真:19枚 更新:2022/11/22 土南部小学校管理者

 PTAの会議が開催されました。まず,土南部まつり運営委員会です。活動報告から,来年度に向けての反省と意見交換について,各学年と総務部から出されました。 引き続き,第3回理事会がありました。各部門や学年からの活動報告がありました。7月からそれぞれの部門で子供たちのためにいろいろな活動をしてくださっていました。ありがとうございます。2学期も残りわずかとなりましたが,引き続きお願いいたします。

1124 5年生お弁当

写真:13枚 更新:2021/11/24 土南部小学校管理者

5年生、待ちに待ったお弁当。青空の下でおいしく食べました。保護者のみなさん、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

1125 昨日配付の第3回理事会だよりについて

写真:1枚 更新:2021/11/25 土南部小学校管理者

☆校長挨拶☆内で文章が抜けたままの掲載となっていることがわかりましたので、抜けた部分をこちらに掲載いたします。理事会だよりと合わせてお読みいただけると幸いです。大変失礼いたしました。(写真は今日の自然体験学習の朝日を眺めた展望台です。)  各学年実施している校外学習では、校内では見ることができない子どもたちの素敵な様子にも触れることができ、子どもたちだけでなく、職員もその行事の大切さを感じているところです。