フォトアルバム

2学期の目標

写真:9枚 更新:2021/09/08 システム管理者

廊下の掲示物として、2学期のめあてがはられるクラスが増えています。世の中の状況は不安定ですが、学校内ではめあてをもってがんばろうとする子どもたちの様子が見られます。自分のするべきことを地道に取り組むことは派手さはなくてもとても大切なことだと思います。

できる対策を

写真:9枚 更新:2021/09/13 システム管理者

雨の中、傘をさしての登校です。子どもたちが元気に登校してきました。昇降口での混雑を避けるため、列には並ばずに様子を見ながら動いている子もいます。対策を考えながら自分でできることに取り組むのは立派なことです。今日も感染症対策をしてのスタートです。

朝の風景と朝掃除

写真:23枚 更新:2021/09/13 システム管理者

通常日課の時、本校のお昼のスケジュールは給食・昼休み・掃除の順番ですが、短縮日課中は掃除を朝の時間に月水金に行うことにしています。時間が短いので教室廊下のごみ拾い程度とはなります。高学年は少し範囲を広げて掃除をしています。きれいな環境は、落ち着いて学習をするためにも大切だと考えています。そういう意味で、朝の掃除は気持ちよいです。

行間休み

写真:15枚 更新:2021/09/14 システム管理者

短縮日課中の行間休み。時間を短くして、次の授業の準備をするだけの時間にするという方法もありましたが、通常通り時間を確保し、子どもたちは思い思いに過ごしています。外で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。きちんと健康観察を続けている健康な子どもたちや教職員が過ごしている学校であることが前提だからこその活動です。とても楽しそうです。

いつも通りって

写真:10枚 更新:2021/09/15 システム管理者

4、5月が一斉休校で6月入学式だった去年の1年生。夏休み明け1ヶ月短縮日課スタートを経験している今年の1年生。今までを知っている人は、その差を感じていろいろ思うところなのでしょうが、当の本人たちにとっては今ある形がスタンダード。前のことなど知りませんから。1時間1時間を大切にがんばって学習に取り組んでいます。