フォトアルバム

1年生 図工

写真:4枚 更新:05/28 土南部小学校管理者

 先週,体育発表会も無事に終わり,今週からは勉強モードで学習に今まで以上に集中して取り組んでいきます。 1年生は図工で,それぞれ思い思いに作品を作っておりました。 体育発表会の様子を表現している児童もいれば,好きな食べ物を表現している児童など様々でしたが,どの児童もものづくりをとても楽しんでおりました。図工を通して,ものをつくる,創造する楽しさを味わってくれると嬉しいです。

2年生 図工

写真:2枚 更新:05/29 土南部小学校管理者

 2年生は,絵の具の青色のみを使って,水分量を調整しながら,様々な種類の濃さの青色を作って楽しんでおりました。絵具は,水を調整したり,混ぜ加減を工夫するだけで何百通りもの色が出来上がりますので,そこがクレヨンや色鉛筆とは一味違う面白さであると思います。

避難訓練・引き渡し訓練

写真:1枚 更新:05/30 土南部小学校管理者

 昨年度は,天候の関係で雨天バージョンである校舎内での引き渡し訓練になりましたが,今回は体育発表会にも続き,天気にも恵まれ,校庭での晴れバージョンによる引き渡し訓練でした。  柏市では,震度5以上の地震の際は,必然的に引き渡しを行います。いざという時に備えて,児童も保護者にとっても流れを確認することができ,また,親子で一緒に帰ることもでき,貴重な機会になったかと思います。  今後も学校では,火事や地震や不審者対策など様々な場面を想定して訓練を定期的に行っていきます。

6年生 調理実習

写真:3枚 更新:05/31 土南部小学校管理者

 スクランブルエッグと野菜炒めの調理実習がありました。野菜炒めの人参は固いので,先に火を通したり,スクランブルエッグをうまい具合にかき混ぜたりなど工夫をして実習をしていました。グループの中でも何もしない人が出ないように,切る人,使わない道具を洗う人,盛り付ける人など役割分担も意識しながら,グループの仲間と協力をして行うことができました。 中には,今日の実習を経験し,将来は料理人になりたいという新たな夢を持つ児童もおりました。 ぜひ,ご家庭でも今日学んだことを実践してみてください。      

5・6年生 ジュニア救命士講習

写真:7枚 更新:06/03 土南部小学校管理者

 東部消防署の方をお招きし,小学生用の救命士講習を行いました。6月から水泳学習も始まりますので,職員も毎年5月あたりに消防士の方から人工呼吸の仕方や胸骨圧迫,AEDの使い方などを学びました。今日は,小学生用の胸骨圧迫が練習できる簡易用の「あっぱ君」と呼ばれるものを使いながら練習をしました。本日は,何名かの保護者の方も参観にお越しいただき,ありがとうございました。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。