文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
修学旅行速報6(校長室より)
夕食です。人数の関係で大広間で3クラス、別部屋で1クラスに分かれました。
感染症対策で、同じ方向に向いての黙食です。
食べ終わったらマスク着用をうながされていました。
かなりの量だと思うのですが、ハイキングでしっかりエネルギーを使ったからでしょうか。よく食べました。
お風呂やお買い物で今日の活動が終わります。今日の修学旅行速報はこれでおしまいです。また明日。
修学旅行速報5(校長室より)
戦場ヶ原のハイキングをしました。
天気は曇りで、時々薄日がさす感じで気持ちよく歩くことができました。
目的地の湯滝を見て、自然のエネルギーを感じるーと叫んでいる子がいました。
全員無事にホテルに到着しました。
修学旅行速報4(校長室より)
東照宮見学の後は昼食です。
もりもりおいしく食べてお腹いっぱいになったようです。
校長先生、おいしかったですか?と声をかけてきた男子がいたので、おいしかったよ、どうだった?と聞き返したら、親指を立ててグッドサインをしていました。
修学旅行速報3(校長室より)
日光東照宮にきました。入る前にクラス写真を撮りました。
中に入ってから、グループごとにまわりました。今日はそれほど混んでいないので、余裕をもって全て見て回れそうです。
天気は曇り。それほど暑くないので動き回るには良い気候です。薄日がさしたり、雨がぱらついたりしています。みんな元気です。
修学旅行速報2(校長室より)
大きな混雑もなく予定通り進んでいます。
トイレ休憩も無事に終わり、子どもたちもみんな元気です。
修学旅行速報1(校長室より)
朝から元気な6年生と行ってきます。
保護者のみなさん、早くからのお見送りありがとうございました。
先生方、朝早くから子どもたちの荷物運びなどありがとうございました。
あさがお(校長室より)
先週まで、熱中症の心配をしない日が続いていましたが、週末から空気が変わりました。
数字の外側の円に黒い帯が表示されるのですが、先週まで「注意」でとどまっていた表示が、午前中10時過ぎで「警戒」を示しています。
業間休みに入った瞬間に、教務主任の麻生先生が放送で子どもたちに「帽子をかぶって外に出るように」と呼びかけました。外での活動には十分に気をつけて取り組ませていきます。
1年生のあさがおがどんどん育っています。
この数週間であっという間に成長しました。子どもたちもせっせと水やりなどで手をかけてますからね。期待に応えるように大きくなっています。
つるも伸びてきたので、今週は支柱を立てます。
支柱を広げて、4つの穴に差し込むのですが、苦労してました。一つ一つ丁寧に差し込むのですが、力が弱くて浅くしか入らないので、すぐに抜けてしまいそうです。
自分が育てているあさがおですから、みんな一生懸命に活動しています。
終わった子で、友達の活動を手伝っている子もいました。
担任の先生からラムネのような肥料をもらって、土の上に乗せました。
夏に向かってもう一伸び、二伸びです。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
公園探検など今日のあれこれ(校長室より)
午前中に1年生が生活科の学習「公園探検」で南部公園と小新山第一公園に行きました。
普段見慣れた公園でも、学校でみんなで行くと違って見えるものです。校外で集団で活動するのは初めてです。この探検の目的は、公園という公共の場での過ごし方に目を向けるというところにあります。
遊具で遊んだり、走り回ったり、虫を捕まえたり、子どもたちは思い思いに体を動かしました。それぞれの場所で遊びのルールを工夫する姿も見られました。このような体験を
このような体験を通して自立の基礎を養っていくことが生活科学習の狙いです。自分だけで遊ぶ場所ではないということを大勢で探検する中で改めて学べたかな。
午後に、柏市教育委員会教職員課から冨高先生と菅原先生2名が来校されました。
今年度スタートして2ヶ月が過ぎ、学校、子どもたち、教職員の様子を参観してくださいました。冨高先生は以前本校に勤務されていた先生でもあります。
子どもたちが落ち着いて学んでいる姿を見ていただきました。
学校と教育委員会は情報を共有しながら子どもたちのために連携しています。心配なことはいつでも学校にご相談ください。
クラブ活動の時間には、卒業アルバムの撮影もありました。
アルバムではどんな写真が掲載されるか楽しみです。それとともに、6年生の1日1日が卒業に向かっているんだなと感じられる瞬間でもありました。
クラブの時間に、先週から始まったステップアップ学習もありました。3年生の希望者ががんばっていました。
やったことは必ず力になります。限られた回数ではありますが、ぜひがんばってくださいね。
4年生社会科見学(校長室より)
4年生が社会科見学で北千葉導水ビジターセンターへ行きました。
柏市戸張、ふるさと公園脇にある施設です。存在は知っていましたが、私も入るのは初めてでした。
クラスごとに3グループに分かれました。
パネルを見ながら各グループの担当の方から説明を受けたり、ヘルメットをかぶって施設内(電動機室、ポンプ室、集合管室)の見学をしたりしました。
飲料水の供給に関わることや、自然災害から人々を守る活動のことなどを4年生は社会科で学びますが、このセンターはどちらにも関わっていることがわかりました。
手賀沼のほとりにあるこの施設で、江戸川や利根川の水の量を調節したりしていることを聞き、大変重要な役目を果たしていることがわかりました。
また、昭和40年代以降に水の汚れが全国ワースト1になった手賀沼をきれいにするための働きを担っていることもわかりました。
最後はわかりやすい資料やダムカードをいただきました。
この資料を見れば、施設の役割等の様子はわかりますが、やはり本物に触れるというのが社会科見学の良さです。子どもたちにとっても良い時間になりました。
私自身、柏市に長年住んでいるにも関わらず、利根川と江戸川が28kmもの長い導水路でつながっていることをはじめ、今日初めて知ったことがたくさんあり、勉強になりました。
センターのみなさん、今日はありがとうございました。引率の先生方お疲れ様でした。
学校に戻ると、2年生がミニトマトの観察をしていました。
休みが明けるたびに、ぐんぐん成長しているその様子に驚いています。2年生は、全体の様子を観察したり、ミニトマトの大きさを測ったりしながら、記録していました。「校長先生、見てー」と何人かが声をかけてきましたが、成長を喜んでいるようでした。真っ赤になるのが楽しみですね。
昨日も明日もお休み(校長室より)
校庭の体育館前に書かれたラインと数字と単位。0.001km
スタート地点から考えるとどれくらいかな。
そして、0.01kmはどれくらいかな。0.1kmは限りなく学童ルームに近いところですね。どれくらいかな。
実際に校庭に書くことで記憶にも結びつきやすくなりますね。4年生の算数です。
それにしても、単位の換算はいつの時代も子どもたちの頭を悩ます種です。しっかり身に付けてほしいです。
土曜参観日の代休と県民の日に挟まれた火曜日でした。
どんよりしていましたが、ロング昼休みである土南タイムは雨に降られることなく実施できました。外で元気に遊ぶ子どもたちの姿はいつ見ても良いものです。
肌寒い1日でしたが、外で運動するには気持ちの良い気温でした。
子どもたちも先生方も楽しそうに過ごしていました。
週明けは落ち着かない姿がよく見られるものですが、今日は全体的に静かな1日でした。みんなよくがんばっていたね。
さて、改めて、明日の県民の日は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、ともに次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として1984年に制定されたものです。
子どもたちはお休みです。間違えて登校しないようにね。
交通事故に気をつけて良い1日となりますように。
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長